炎光光度検出器付きガスクロマトグラフィーによる水,底質中の2-メルカプトベンゾチアゾールの微量分析法
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
水,底質中に存在ずる微量の2-メルカプトベンゾチアゾール(2-MBT)を炎光光度検出器(FPD)付きガスクロマトグラフィーで定量する方法を検討した.水試料(II)から2-MBTを抽出する場合はpHを3〜4に調整し,ジクロロメタン50mlで2回抽出した.底質試料からの抽出は底質20gに精製水200mlを加え,pH10〜11に調整して振とうし〓過した.〓液はジクロロメタンで抽出し,中性及び塩基性物質を除去した.次に,大層をpH3〜4に調整して水試料と同様の方法で抽出した.ジクロロメタン抽出液は無水硫酸ナトリウムで脱水後クデルナ・ダニッシュ(KD)濃縮器で1mlまで常圧濃縮した後,更に,窒素ガスで0.1mlまで濃縮した.これにメチル化剤としてジメチルホルムアミド-ジアセタール400μlを加えて60℃,15分間の反応条件でメチル化した.生成する主なメチル誘導体は-S-CH_3体の2-メチルメルカプトベンゾチアゾールであり,わずかに=N-CH_3体が生成するが,その比は95:5であった.全操作を通しての回収率は水試料の場合,100μg添加,1μg添加でそれぞれ75%,40%であった.又,底質試料ではそれぞれ61%,34%であった.メチル化物の定量方法はジベンゾチオフェンを使用した内部標準法で行った.検出限界は水試料(II)の場合, 0.04ppb,底質試料(20g)では2ppb である.本法を用いて実際試料を分析したところ,水試料及び海域底質試料からは不検出で,河川底質から(4.6〜44)ppbの範囲で検出された.
- 社団法人日本分析化学会の論文
- 1978-11-05
著者
-
衛藤 修一
北九州市環境衛生研究所
-
衛藤 修一
北九州市環境科学研究所
-
篠原 亮太
北九州市環境科学研究所アクア研究センター
-
篠原 純子
北九州市環境衛生研究所
-
堀 悌二
北九州市環境衛生研究所
-
篠原 亮太
熊本県立大学地域連携センター
-
篠原 亮太
北九州市環境局環境保全部
関連論文
- トリメチルシリルジアゾメタンを用いた食品中のサッカリンのガスクロマトグラフィー
- 安定大気時における熊本市の浮遊粒子状多環芳香族炭化水素(PAHs)に関する研究
- 下水汚泥・畜産廃棄物を原料とした再生肥料(コンポスト)中の医薬品の存在
- GC/MS(SIM)による農作物中110農薬の一斉分析法
- 食品加工の際に添加された天然にも存在する化学的合成食品添加物の日本人1人1日摂取量の推定
- 食品中のアルキルフェノール及び2, 4-ジクロロフェノールの分析
- 紫外線照射によるアルカリ性2-プロパノール中のPCBの光分解経路に関する研究
- 北九州市におけるナノ濾過膜を用いた"おいしい水"の研究
- 濾過食性二枚貝を用いた水質浄化法の検討
- 高性能型酸化チタンを用いた水道水中有機物の光分解
- シアゾメタンによる直鎖アルキルベンゼンスルホン酸塩のメチル誘導体化 : ガスクロマトグラフィー
- 下水汚泥または畜産廃棄物から製造したコンポスト中に含まれるエストロゲン及びアンドロゲンの残留と内分泌攪乱性評価
- LC/ESI/MSを用いた陰イオン界面活性剤LASとLAS生分解生成物の環境中挙動及び毒性評価に関する研究
- 炎光光度検出器付きガスクロマトグラフィーによる水,底質中の2-メルカプトベンゾチアゾールの微量分析法
- Amberlite XAD-2樹脂による水中微量有機物の抽出法の検討
- GCを用いた農産物中のマレイン酸ヒドラジド分析法
- スキャンモードを用いるガスクロマトグラフィー/質量分析法による農産物中残留農薬の一斉分析
- チョウセンボラ(Neptunea cumingii)中のテトラミン含量の測定
- 農産物中のジフルベンズロン(殺虫剤)の分析
- 水素化物発生/誘導結合プラズマ質量分析法によるヒ素, セレン及びアンチモンの同時定量
- ガスクロマトグラフィー/質量分析法による水,底質中の1-ナフタレン酢酸の定量
- 重水素化物を内標準とするガスクロマトグラフ質量分析法による海水中の微量n-アルカンの定量
- 食品中の縮合リン酸塩含有量の測定
- 水環境中微量有機物の検索
- Amberlite XAD-4樹脂を用いた水道中低沸点化合物の分析
- 炎光光度検出器付きガスクロマトグラフィーによる水,底質中のN-シクロヘキシル-2-ベンゾチアゾールスルフェンアミドと2-(4-モルフォリノチオ)ベンゾチアゾールの微量定量法
- 活性炭抽出法を用いたガスクロマトグラフ質量分析法による環境水中の微量2,4,6-トリアミノ-1,3,5-トリアジンの定量
- 内標準として安定同位体を用いたガスクロマトグラフィー質量分析法による環境試料中のモノ,ジ及びトリ(α-メチルベンジル)フェノールの定量
- ガスクロマトグラフ質量分析法による2,4-ジニトロフェニルアミン誘導体を用いた水中の微量脂肪族アミンの定量
- 沿岸水および底質中微量有機物の分析(シンポジウム:沿岸海域における人工有機化合物汚染)
- ガスクロマトグラフー質量分析計による下水中微量有機物の検索(第1報)中性成分
- マスフラグメントグラフィーによる水,底質中のo-,m-,p-ターフェニルの定量
- 生活関連化学物質による水環境汚染 : 医薬品類による河川の汚染実態 (特集 環境測定分析技術・機器の最新動向)