接触反応を利用する極微量元素のフローインジェクション分析
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
酸化還元反応を指示反応とする極微量元素の接触分析法をフローインジェクション(FI)法に適応し,高感度な分析法を開発した.接触分析法で取り上げた指示反応は,(1)過酸化水素存在下での3-メチルー2-ベンゾチアゾリノンヒドラゾンと新トリンダー試薬,p-アニシジンとN,N-ジメチルアニリン(DMA)及び4-アミノアンチピリンとDMAの酸化カップリング反応,(2) 3,3',5,5'-テトラメチルベンジジン,N-(3-スルホプロピル)-3,3',5,5'-テトラメチルベンジジン,N,N'-ビス(2-ヒドロキシ-3-スルホプロピル)-トリジン及び2,2'-アジノビス(3-エチルベンゾチアゾリン-6-スルホン酸)の過酸化水素,臭素酸塩あるいは過ヨウ素酸塩による酸化反応,(3)ルミノール,ルシゲニン,ピロガロール及びプルプロガリンの化学発光(CL)反応などである.接触反応の速度を著しく増大させる,つまり活性化効果を示す配位子あるいは界面活性剤の使用により,分析感度を飛躍的に増大させ,10^<-10>〜10^<-8> MのCu(II),Cr(III),Co(II),Fe(III),V(V)などの迅速定量が可能であった.また,活性化剤及び阻害剤の使用によりFI/標準削減法,複数元素の分析法,CL反応に基づく鉄及びバナジウムの酸化状態別分析法についても紹介する.
- 2004-04-05
著者
-
手嶋 紀雄
愛知工業大学応用化学科
-
栗原 誠
静岡大学教育学部
-
河嶌 拓治
筑波大学化学系
-
手嶋 紀雄
愛知工業大学
-
手嶋 紀雄
愛知工業大学工学部応用化学科
-
中野 惠文
鳥取大学教育地域科学部環境科学講座
-
中野 惠文
鳥取大 教育地域科学
-
中野 恵文
鳥取大学教育学部
関連論文
- 反応速度を用いる分析法
- 硫酸ヒドロキシルアミンと鉄(III)-1,10-フェナントロリン錯体を用いる排水中ホルムアルデヒドのフローインジェクション吸光光度分析
- ダイナミックリアクションセル-誘導結合プラズマ質量分析法による糖尿病患者尿及び血清中の微量元素分析
- 重力滴下-蒸発法によるホルムアルデヒド標準ガス発生法の開発と呼気ホルムアルデヒド分析への応用(若手研究者の初論文)
- 完全自動化フローインジェクションモニタリングシステムの開発と工場排水中のアンモニウムイオン定量への応用
- 岐阜大学工学部竹内研究室を訪ねて
- 反応速度差を用いるアスコルビン酸とグルタチオンのフローインジェクション吸光光度同時定量
- オンラインガス拡散/イオン交換濃縮法を用いる海水中微量アンモニウムイオンのフローインジェクション吸光光度定量(若手研究者の初論文特集)
- アナターゼ型酸化チタンの光触媒反応によるクリスタルバイオレットの脱色機構及び分解生成物の解析
- オンライン濃縮法を用いる水試料中の微量フェノール類の自動フローインジェクション分析(流れを利用する新しい分析技術)
- テトラブロモフェノールブルーを用いる尿タンパク質の吸光光度定量及び目視定量(「若手研究者の初論文」)
- コバルト(II)による鉄(III)の還元反応に及ぼすNitro-PAPSの効果とそれを利用するコバルト(II)のフローインジェクション分析
- シックハウス症候群を誘発する建築材料からの微量ホルマリンのバッチ及びFI蛍光光度分析(プロジェクト研究)
- イオン会合試薬及び抽出溶媒の再利用とジクワット及びパラコートの抽出フローインジェクション分析
- 硫酸ヒドロキシルアミンと鉄(III)-1,10-フェナントロリン錯体を用いる排水中ホルムアルデヒドのフローインジェクション吸光光度分析
- 固相抽出を利用する水道水中のフェノールの高感度吸光光度法
- フローインジェクション分析法による河川水中の亜硝酸イオン及び硝酸イオン定量に関する共同試験
- 有機化合物の酸化還元反応を用いた極微量金属イオンの接触分析法
- Flow-Injection Determination of Copper(II) Based on Its Catalytic Effect on the Oxidative Coupling of 3-Methyl-2-benzothiazolinone Hydrazone with N-Ethyl-N-(2-hydroxy-3-sulfopropyl)-3, 5-dimethoxyaniline in a Micellar Medium
- Flow-Injection Determination of Complexing Capacity Corresponding to EDTA and Diphosphate Type Ligands for Some Metal Ions
- Successive Potentiometric Titration of Iron(II) and Iron(III) with Cobalt(II) in the Presence of 1, 10-Phenanthroline
- Successive Flow - injection Determination of Iron(III) and Copper(II) by Means of the Effect of Activators
- Tissue Based Enzymatic Determination of ATP in Human Erythrocyte Hemolysate Combined with Spectrophotometric Method
- 分析化学における化学発光法
- 愛知工業大学少年少女科学・ものづくり教室の開催 : 第二報
- コバルト(II)による鉄(III)の還元反応に及ぼす2-(5-ニトロ-2-ピリジルアゾ)-5-(N-プロピル-N-スルホプロピルアミノ)フェノールの効果とそれを利用するコバルト(II)のフローインジェクション分析
- キャピラリー電気泳動法による整腸薬の分離分析
- 接触反応を利用する極微量元素のフローインジェクション分析
- イオン会合反応を利用する非イオン界面活性剤の簡易定量
- フローインジェクション分析法によるクメンヒドロペルオキシドを用いるN-フェニル-p-フェニレンジアミンの酸化反応を利用するマンガン(II)の接触分析法
- システインの吸光光度定量への銅(II)接触作用の利用
- ポテンシオメトリーにおける配位子の効果とフローインジェクション分析法への応用
- Flow Analysis 7円卓会議:分析化学教育におけるFIA
- フローインジェクション分析-無機分析への応用-
- 予備酸化後テルル共沈分離/黒鉛炉原子吸光法による高塩濃度廃水中の全セレンの定量
- 日本分析化学会会長に就任される 田中元治氏
- 後継者養成を考える : 化学研究科を中心に (筑波大学における研究体制の現状と今後)
- 反応速度を利用する分析法--非接触反応を用いる方法
- 反応速度を利用する分析法--接触分析法
- 酵素電極の原理 (酵素を用いるセンサ-)
- 生体機能とバイオセンサ- (生物化学工学とバイオテクノロジ-の可能性)
- p-ヒドラジノベンゼンスルホン酸とm-フェニレンジアミンとの酸化カップリング反応を利用する微量バナジウム(5)の接触分析法 (超微量分析)
- Variamine Blue B ロイコ塩基類似物質の過酸化水素による酸化反応を利用する超微量銅の接触分析法 (超微量分析)
- 接触作用を利用した超微量鉄の吸光光度定量法 (超微量分析)
- 酵素センサ- (バイオセンサ-)
- 二酸化炭素電極を用いた尿酸センサ-と酵素膜の活性化の試み (「センサ-と化学」) -- (酵素電極,生体関連物質電極)
- ヨウ素を用いる4-アミノアンチピリン法による廃水中のフェノールの吸光光度定量
- キャピラリー電気泳動法による整腸薬の分離分析
- フローインジェクション-キャピラリー電気泳動法による陰イオンの分離定量
- 第16回フローインジェクション分析国際会議(16^ ICFIA)報告
- 流れを利用する分析法の高機能化
- Asia Young Analytical Chemist Session 2009 (AYACS 2009) 報告
- 逆フローインジェクション分析法による金属錯化容量の測定
- ミセル媒体中での接触分析法
- 微量セレンの分析法と海水中のセレンの分析における一考察
- 接触反応の速度分析による触媒種のナノスケール計測 (特集 溶液・界面反応への新規な視点と手法)
- メチレンブルーの多孔質光触媒による分解と分解生成物の高速液体クロマトグラフィー及び質量分析
- インド洋南極海および大西洋南極海の海況について
- 名古屋市近郊における大気及び環境水中の窒素酸化物と硫黄酸化物計測へのフローインジェクション分析法の導入 (健康と分析化学)
- Stopped-in-Loop Flow Analysis of Trace Vanadium in Water
- 反応速度を用いる分析法
- Successive Determination of Copper and Iron by a Flow Injection-Catalytic Photometric Method Using a Serial Flow Cell
- 接触反応の速度分析による触媒種のナノスケール計測
- Simultaneous Determination of Cationic Surfactants and Nonionic Surfactants by Ion-Association Titration
- Ion Association Titration for the Determination of Local Anesthetics in Pharmaceuticals with Tetrabromophenolphthalein Ethyl Ester as an Indicator
- 環境中の合成高分子化合物による由来物質及び環境ホルモン化合物の動態解析(1) : NO_x, SO_xの環境動態とフェノールの高感度計測(プロジェクト研究)
- シーケンシャルインジェクションアナリシス
- マイクロフローインジェクション法
- Development of Novel Redox Systems by Use of Ligand Effect and Its Application to Potentiometry
- フロ一インジェクション分析-無機成分-
- Potentiometric Titration of Cobalt(II) with Cerium(IV) in the Presence of 1, 10-Phenanthroline
- Flow-Injection Determination of Chromium(VI)Based on Redox Reactions of Chromium(VI)with Iron(II)and Copper(II)with Iron(II)in the Presence of Diphosphate and Neocuproine
- Simultaneous Flow Injection Determination of Vanadium(IV)and(V)Based on Redox Reactions of Vanadium(IV) with Iron(III)and Vanadium(V) with Iron(II) in the Presence of 1,10-Phenanthroline and Diphosphate
- -誘電泳動/重力場フィールドフローフラクショネーション法によるがん細胞の分離
- セレンの分析法 おもに有機試薬を用いる方法について(総説)
- Successive Potentiometric Titration of Chromium(VI) and Iron(III) with Cobalt(II) in the Presence of 1,10-Phenanthroline
- 新規な同時注入/迅速混合流れ分析法による残留塩素の定量
- クリスチャン教授来日
- 2,4,6-トリス(2-ピリジル)-1,3,5-トリアジンを用いる微量鉄のシーケンシャルインジェクション分析
- Separation Sciences 2011
- コスモス
- 地下水のヒ素汚染を監視するオンサイトアナライザー
- 名古屋地区講演会
- 小型蒸留装置を用いる蒸留前処理/シーケンシャルインジェクション分析法による排水中フェノール類の定量
- 東海支部 東海支部化学教育討論会静岡大会