ガスクロマトグラフィー/質量分析法による胆汁酸生合成中間体の定量法の開発(<特集>生体関連機能と分析化学)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
モノヒドロキシ胆汁酸 (3α-hydroxy-5β-cholan-24-oic acid 及び 3β-hydroxy-5-cholen-24-oic acid) は胆汁うっ滞を誘起する原因物質の一つであり,これらの新規生成経路の存在が推測されている.また,胆汁酸生合成機構の一つとして,25 位水酸化による側鎖切断反応が知られている.上記胆汁酸の生成機構と本経路の関連を検討することを目的として,生合成中間体と推測される各種胆汁アルコール,ヒドロキシコレステロール及び上記胆汁酸の GC/MS による一斉分析法の開発を行った.各種中間体標品をトリメチルシリルエーテル誘導体とした後,高分解能選択イオンモニタリング (SIM) 法により分析を行った.得られた検量線はいずれも 10〜250 pmol の範囲で良好な直線性を示した.検出限界は 50〜100 fmol であった.逆相系固相抽出法を用いる前処理のみで生体由来の妨害ピークは認められなかった.本分析法は各種生体試料中の上記中間体及び胆汁酸の分析法として適用可能であることが明らかとなった.
- 社団法人日本分析化学会の論文
- 2002-06-05
著者
-
黒澤 隆夫
北海道医療大学 薬学部
-
村井 毅
北海道医療大学薬学部
-
黒澤 隆夫
北海道医療大学薬学部生命物理科学講座薬品分析化学教室
-
黒澤 隆夫
北海道大学医学部附属病院 検査部
-
吉村 知哲
大垣市民病院薬剤部
-
惠 淑萍
北海道医療大学薬学部生命物理科学講座
-
Kurosawa T
Faculty Of Pharmaceutical Sciences Health Sciences University Of Hokkaido
-
Kurosawa Takao
Health Sci. Univ. Hokkaido Hokkaido Jpn
-
吉村 知哲
大垣市民病院
-
惠 淑萍
北海道医療大学薬学部生命物理科学講座薬品分析化学教室
-
山口 佳奈
北海道医療大学薬学部生命物理科学講座薬品分析化学教室
-
吉村 昭毅
北海道医療大学薬学部
-
惠 淑萍
北海道医療大学 薬学部生命物理科学
-
黒澤 隆夫
北海道医療大学薬学部
-
Yoshimura T
Showa Pharmaceutical University
-
村井 毅
Faculty Of Pharmaceutical Sciences Higashi-nippon-gakuen University
-
Yoshimura T
Faculty Of Pharmaceutical Sciences Health Sciences University Of Hokkaido
-
惠 淑萍
北海道大学大学院保健科学研究院
関連論文
- 化学発光測定法によるBile Salt Export Pump輸送活性の測定
- 3β-hydroxy-Δ5-C_-steroid dehydrogenase/isomeraze 欠損症の1例
- P1-113 悪性リンパ腫に対する外来R-CHOP療法における発熱性好中球減少症のリスク因子に関する検討(一般演題 ポスター発表,がん薬物療法(外来化学療法),医療薬学の創る未来 科学と臨床の融合)
- 21-P3-536 北海道医療大学におけるOSCEトライアルの評価者間による評価の問題点(薬学教育(OSCE),来るべき時代への道を拓く)
- 21-P3-535 北海道医療大学におけるOSCEトライアルの実施と事前学習による教育効果(薬学教育(OSCE),来るべき時代への道を拓く)
- 21H-07 北見地区における病院間連携によるグループ実習の試み(薬学教育(実務実習),来るべき時代への道を拓く)
- P1-153 胃がん術後補助化学療法におけるS-1の投与継続性と安全性に関する検討(一般演題 ポスター発表,がん薬物療法(入院化学療法),医療薬学の創る未来 科学と臨床の融合)
- P1-152 血液内科における薬剤管理指導(第8報) : CHOP療法時におけるvincristine投与中止例の検討(一般演題 ポスター発表,がん薬物療法(入院化学療法),医療薬学の創る未来 科学と臨床の融合)
- Quantitative Determination of Ursodeoxycholic Acid and Its Deuterated Derivative in Human Bile by Gas Chromatography-Mass Fragmentography
- 2型糖尿病患者に対するコレスチミド投与時の血糖降下作用と血中胆汁酸との関係