「TFF」導入によるBooch法の機能モデルの拡張
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
我々はオブジェクト指向設計手法を整備している。特に多人数による開発を想定して図式や表記要素を見直し,それに基づいて作成された仕様書が作業者間で共通の認識となるように表記法を改善している。本報告では,Booch法に対し,既存のモジュール設計用の表記法を用いて機能面の記述力を拡張することを提案する。
- 一般社団法人情報処理学会の論文
- 1993-09-27
著者
-
吉田 和樹
(株)東芝
-
斎藤 悦生
(株)東芝研究開発センターシステム・ソフトウェア生産技術研究所
-
中里 竜
(株)東芝 青梅工場 ソフトウェア設計第二部
-
斉藤 悦生
株式会社 東芝研究開発センター
-
山城 明宏
(株)東芝研究開発センター
-
中里 竜
(株)東芝柳町工場
-
斉藤 悦生
(株)東芝研究開発センター
-
入内島 裕子
(株)東芝研究開発センター
-
吉田 和樹
(株)東芝SI技術開発センター
関連論文
- 第5回パターン指向開発とパターンの今後(パターン : ソフトウェア開発ノウハウの再利用)
- ソフトウェア設計の革新 (特集2 ソフトウェアエンジニアリング--高品質の情報システムを生み出す)
- ウィンターワークショップ・イン・金沢報告 : 再利用
- オブジェクト指向によるエアコン制御シミュレータの開発 ( インターネットによるソフトウェア開発環境および一般)
- ビジュアル構築ウィンドウを付属するGUIオブジェクト
- PCイメージファイリング
- 統合型システム構築における複数視点からのOOAについて
- コンポーネントベースフレームワーク開発手法におけるコンポーネントの形式的仕様記述
- コンポーネントベース・フレームワーク技術を利用したアプリケーションの形式的仕様記述
- コンポーネントベース・フレームワーク技術を利用したアプリケーションの形式的仕様記述
- 2000-SE-128-4 コンポーネントベース・フレームワーク技術におけるコンポーネジトの抽出/設計方結論
- パターン : ソフトウェア開発ノウハウの再利用 : 第4回アナリシスパターンの比較 : 分析モデル構築の一般的ノウハウ
- パターン : ソフトウェア開発ノウハウの再利用 : 第3回デザインパターンの適用 : 応用編:ドキュメンテーション, フレームワーク, リファクタリング
- パターン : ソフトウェア開発ノウハウの再利用 第2回デザインパターンの適用 : 基本編:プログラム設計のヒント
- 代数的仕様のΔ拡張
- 医用画像診断装置の印刷操作へのオブジェクト指向分析の適用
- オブジェクト指向開発におけるドキュメント量の問題と解決
- MVCモデルを利用した分業型オブジェクト指向開発
- オブジェクト指向分析における共同作業支援の検討
- 「TFF」導入によるBooch法の機能モデルの拡張
- OMT法における画像ファイリングシステムの分析 : 拡張容易性と分析指針
- OMT法における画像ファイリングシステムの分析 : 拡張容易性と分析指針
- 5. 画像ファイリングシステムへの適用 ( オブジェクト指向分析・設計)
- 1. オブジェクト指向分析・設計 ( オブジェクト指向分析・設計)
- C Solutionアプリケーションフレームワーク (特集2:システムインテグレーション体系 C Solution--実績のある技術と新しい技術の融合)
- 92-27 様相論理におけるアクションと属性の共有