ネットワーク仮想記憶システムの試作(3) : 伝送路高速化及びFDDI適用の検討
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
我々は10^2〜10^3Mpsの高速伝送路を用い10〜100台の計算機を密結合可能なネットワーク仮想記憶システム(NET-VMS)方式を提案し,試作システムの開発を行った.試作システムでは伝送路速度125MbPsのシングルトークンリングネットワークを用いたが,NET-VMSは種々の伝送路を用いて実現可能である.ここでは(1)伝送路速度を高速化(40OMbps)した場合,(2)FDDI(伝送路速度125MbPs)に適用した場合について,実現性の検討と予測性能について述べる.
- 一般社団法人情報処理学会の論文
- 1988-09-12
著者
関連論文
- 分散オブジェクト技術によるプログラムのπ計算への変換
- PUMA-IIIにおける各種メッセージプロトコルの実装と評価
- PUMA-II : 分散共有メモリを用いたPVMの性能評価
- ネットワーク仮想記憶システムにおける宣言的アクセス制御方式
- ネットワーク仮想記憶システムの試作(2) : プロセッサ間通信性能
- ネットワークプロセッサの最近の動向
- 高レイテンシ環境下におけるデータレゼボワールの性能評価
- 超高速ネットワーク用データ共有システム : データレゼボワールの性能評価
- Data Reservoirプロトタイプシステム : アプローチと実験結果
- Data Reservoir : 理学研究のための新しい超高速ネットワーク利用基盤
- PUMA-IIIにおける1 Gbps FCネットワークの実現技術
- PUMA-III : 1Gbpsファイバーチャネルを用いた高速分散共有メモリシステム
- WS向け高速分散共有メモリシステムの試作と評価 : ソフトウェア性能評価
- WS向け高速分散共有メモリシステムの試作と評価 : ハードウェアアーキテクチャ
- 分散型共有メモリを用いた高速メッセージ通信システムSURE-SXの研究試作 : 性能評価
- 分散型共有メモリを用いた高速メッセージ通信システムSURE-SXの研究試作 : 通信制御方式
- 分散型共有メモリを用いた高速メッセージ通信システムSURE-SXの研究試作 : システムアーキテクチャー
- ネットワーク仮想記憶システムの試作(3) : 伝送路高速化及びFDDI適用の検討
- ネットワーク仮想記憶システムの試作(1) : システム構成
- ネットワーク仮想記憶システム : NET-VMS〔2〕プロセス間通信方式
- ネットワーク仮想記憶システム : NET-VMS〔1〕システムアーキテクチャ
- 6V-2 協調作業支援のためのJavaSpacesアクセスエージェントの開発(分散システム・運用管理,学生セッション,ネットワーク)
- 多重Ambient CalculusとUHF帯RFID機器を用いた海上物流監視システム
- B-002 Webアプリケーションを対象とした高網羅率の単体テスト自動生成について(テスト・検証,B分野:ソフトウェア)