臨場感図書館における多地点空間共有方式
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
通信・放送機構奈良リサーチセンターでは、一般の利用者が自然でかつ理解しやすい操作でマルチメディア情報を検索できることを目標に臨場感図書館の研究を進めている[1]。臨場感図書館はCGによる3次元ウォークスルーを基本とし、図書館のメタファによって散策的情報検索を実現するシステムである。現在、本システムにおいて多地点空間共有型のサービスを実現するための機能拡張について検討を進めており、本稿では、通信メッセージに付加した時刻印を用いて、性能差の大きな異種分散環境における実時間性を確保し、さらにサイト間での仮想空間の一貫性を保証する方式について提案する。
- 一般社団法人情報処理学会の論文
- 1997-03-12
著者
関連論文
- 臨場感図書館 : 臨場感演出モデルに基づく空間演出方式
- 臨場感図書館の遠隔利用実験とユーザインタフェース評価
- 8)臨場感図書館のB-ISDNによる遠隔利用実験(〔情報ディスプレイ研究会 ヒューマンインフォメーション研究会 マルチメディア情報処理研究会 ネットワーク映像メディア研究会 画像情報システム研究会〕合同)
- 臨場感図書館における仮想音場制御
- 臨場感図書館における多地点空間共有方式
- 臨場感図書館のB-ISDNによる遠隔利用実験
- 臨場感図書館のB-ISDNによる遠隔利用実験
- HDTV視線一致端末を用いた仮想空間協同作業
- 仮想空間演出を特徴とする図書検索インタフェース「臨場感図書館」の開発
- 臨場感図書館 : コンセプトとシステム概要
- 臨場感技術とオフィスコミュニケーション
- 多地点会議システムにおける協同作業空間演出方式