ゲーム理論に基づくネットワーク経路選択手法の提案
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
通信回線・交換機の個数や配置など, また通信量発生分布などが非均質であり, かつ動的に変化するネットワークを考察対象とする. ネットワーク有限資源の動的再配分問題を取り扱う. 通信量の局所的変化から全体的変化まで, また, 短期的変化から長期的変化まで対応する. さらに故障, 廃止, 新設などの構造変化にまで対応する. 中央一括制御ではなぐ分散制御を実現する. 各交換機が利用可能な情報は, 交換機自身で観測可能な範疇に限定する. 限定合理性を重視する. Prisoner's dilemma におけるしっぺ返し戦略に基づく経路制御手法 RAG (Routing Agent based on Game theory) を提案する. 局所的な経路脚御の積み重ねから全体的に最適な経路制御が創発されることを期待する.
- 一般社団法人情報処理学会の論文
- 1997-03-12
著者
関連論文
- 力覚メディア通信におけるメディア内同期アルゴリズムの出力品質比較(マルチメディアシステム)
- 語の意味分類の出現傾向を考慮したキーワード抽出の試み
- 分類の出現傾向を考慮したキーワード抽出
- B-11-30 力覚を利用した遠隔習字システムにおけるメディア内同期アルゴリズムの出力品質比較(B-11.コミュニケーションクオリティ,一般セッション)
- 力覚を利用した協調作業による積み木遊び(NW管理,次世代NWアーキテクチャ,次世代NWのオペレーションアーキテクチャ,トラヒック計測・モデリング・品質,オーバレイネットワーク,次世代NWサービス品質,一般)
- 投機的キャッシュ法における複数サーバ連携方式の検討
- 依存関係に基づくネットワーク資源の再構成
- 適応的自己組織化ネットワークシステムの提案
- トラヒック適応型ネットワーク資源最適配置法の提案
- ゲーム理論に基づくネットワーク経路選択手法の提案
- iSCSIを用いたビデオ再生のための動的レート制御
- 重要度を考慮した誤り制御を用いた通信方式の力覚を利用した遠隔教育システムへの適用
- 触覚を利用した遠隔教育システムにおける重要度を考慮した誤り制御方式(アプリケーション品質,モバイルP2P,ユビキタスネットワーク,アドホックネットワーク,センサネットワーク,一般)
- B-11-6 iSCSIシステムにおけるファイル切替制御方式のビデオ再生品質評価(B-11.コミュニケーションクオリティ,一般講演)
- iSCSIシステムにおけるビデオ再生のためのファイル切替制御(ユビキタスネットワーク,インターネットトラヒック,TCP/IP,性能解析・評価,ネットワークモデル及び一般)
- iSCSIシステムにおけるネットワーク遅延およびパケット欠落がビデオ再生品質に及ぼす影響(インターネット環境でのデータ工学とディペンダビリティ)
- iSCSIシステムにおけるネットワーク遅延およびパケット欠落がビデオ再生品質に及ぼす影響(インターネット環境でのデータ工学とディペンダビリティ)
- B-5-104 ディスクレスシステムSTRAGEXへの無線LANの適用(B-5.無線通信システムB(ワイヤレスアクセス),一般講演)
- ビデオの動的解像度制御方式の主観評価試験
- 代数体上のRSA暗号のイデアル理論による構成とその安全性の考察
- スタイナ木構成分散アルゴリズムとその応用
- Schwenk-Eisfeld暗号(Eurocrypt'96)に対する低指数攻撃
- n進表現を用いたRabin暗号の拡張
- n進表現を用いたRSA暗号の拡張
- RSA暗号の代数体への拡張と同報通信攻撃
- Rabin暗号のEisenstein体への拡張
- 語彙的結束性に着目した文章抄録法の提案
- 結束チャートの自動生成と日本語文章の語彙的結束構造解析への応用
- 結束チャートの自動生成と日本語文章の語彙的結束構造解析への応用
- 関連テキストを利用した重複表現削減による要約
- 分類体系相互の関係を利用したテキストの自動分類
- 逆導出原理と遺伝的アルゴリズムを用いた規則集合獲得手法GA-CIGOL
- 埋め込み操作を用いたプラン一般化手法
- 逆導出原理と遺伝的アルゴリズムを用いた規則集合獲得手法GA-CIGOL
- 新概念を発見する帰納論理プログラミング手法に関する一提案
- プランニングデータの解析を用いたプラン一般化手法
- 時間情報獲得分散アルゴリズムとその一応用
- 計算過程のグラフコーディングにおける実行可能性判定について
- 複雑な構造体に適したコーディン手法の検討
- 埋め込み操作を用いたプラン一般化とその評価
- ネットワークに潜在する依存関係のグラフ表現とその応用
- 「コ」「ソ」系指示語の用法に関する仮説とその検証
- 交叉によるスキーマ保存
- 対話における音声的な強調現象の分析
- 文章内構造を複合的に利用した論説文要約システムGREEN
- 段落分けを用いた日本語文章における結束構造の検討
- 日本語文章の照応解決における談話的制約の有効性の検証
- 文章内構造を複合的に利用した論説文要約システムGREEN
- 日本語文章における省略補完の精度向上に関する考察
- 日本語文章における照応・省略現象の基本的検討
- 省略補完における談話的制約の有効性の検証
- グラフ節点のある種の線形配列問題について
- グラフ節点のある種の線形配列問題について(計算機構とアルゴリズム)
- グラフ節点の隣接枝のみを考慮した線形配列問題について(グラフ・ネットワーク)
- 日本語文の省略補完に関する談話的制約の有効性の検証
- 交叉のスキーマ保存機構に関する考察
- 交叉によるスキーマ保存
- 複数観点から表現された知識の統合法
- 重要度を考慮した誤り制御を用いた通信方式の力覚を利用した遠隔教育システムへの適用
- 言い直しと音声強調の関連分析