Schwenk-Eisfeld暗号(Eurocrypt'96)に対する低指数攻撃
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Eurocrypt'96において, J.SchwenkとJ.Eisfeldは多項式環Z/nZ[x]上での因数分解の困難性に基づく新しい公開鍵暗号を提案した. 完全解読には整数の素因数分解と同程度の困難性がある. この暗号はRSA型暗号の拡張の一種であるとみなせる. また, 幕指数が小さなRSA型暗号には幾つかの攻撃が報告されている[1] [2] [3] [6]. この低指数攻撃はRSA型暗号に対してもっとも効果的なものの一つである. 本稿ではSchwenk-Eisfeld暗号に対して, 低指数攻撃の有効性を考察する.
- 社団法人電子情報通信学会の論文
- 1996-11-18
著者
関連論文
- 語の意味分類の出現傾向を考慮したキーワード抽出の試み
- 分類の出現傾向を考慮したキーワード抽出
- 投機的キャッシュ法における複数サーバ連携方式の検討
- 依存関係に基づくネットワーク資源の再構成
- 適応的自己組織化ネットワークシステムの提案
- トラヒック適応型ネットワーク資源最適配置法の提案
- ゲーム理論に基づくネットワーク経路選択手法の提案
- 代数体上のRSA暗号のイデアル理論による構成とその安全性の考察
- スタイナ木構成分散アルゴリズムとその応用
- Schwenk-Eisfeld暗号(Eurocrypt'96)に対する低指数攻撃
- n進表現を用いたRabin暗号の拡張
- n進表現を用いたRSA暗号の拡張
- RSA暗号の代数体への拡張と同報通信攻撃
- Rabin暗号のEisenstein体への拡張
- 語彙的結束性に着目した文章抄録法の提案
- 結束チャートの自動生成と日本語文章の語彙的結束構造解析への応用
- 結束チャートの自動生成と日本語文章の語彙的結束構造解析への応用
- 関連テキストを利用した重複表現削減による要約
- 分類体系相互の関係を利用したテキストの自動分類
- 逆導出原理と遺伝的アルゴリズムを用いた規則集合獲得手法GA-CIGOL
- 埋め込み操作を用いたプラン一般化手法
- 逆導出原理と遺伝的アルゴリズムを用いた規則集合獲得手法GA-CIGOL
- プランニングデータの解析を用いたプラン一般化手法
- 時間情報獲得分散アルゴリズムとその一応用
- 計算過程のグラフコーディングにおける実行可能性判定について
- 複雑な構造体に適したコーディン手法の検討
- 埋め込み操作を用いたプラン一般化とその評価
- ネットワークに潜在する依存関係のグラフ表現とその応用
- 「コ」「ソ」系指示語の用法に関する仮説とその検証
- 交叉によるスキーマ保存
- 対話における音声的な強調現象の分析
- 文章内構造を複合的に利用した論説文要約システムGREEN
- 段落分けを用いた日本語文章における結束構造の検討
- 日本語文章の照応解決における談話的制約の有効性の検証
- 文章内構造を複合的に利用した論説文要約システムGREEN
- 日本語文章における省略補完の精度向上に関する考察
- 日本語文章における照応・省略現象の基本的検討
- 省略補完における談話的制約の有効性の検証
- グラフ節点のある種の線形配列問題について
- グラフ節点のある種の線形配列問題について(計算機構とアルゴリズム)
- グラフ節点の隣接枝のみを考慮した線形配列問題について(グラフ・ネットワーク)
- 日本語文の省略補完に関する談話的制約の有効性の検証
- 交叉のスキーマ保存機構に関する考察
- 交叉によるスキーマ保存
- 言い直しと音声強調の関連分析