視覚的ソフト開発環境vie(2)アニメーションマニュアル概要
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
ワークステーションの発展に伴い,ソフトウェア開発の効率化を目的として図形情報を活用する試みが広く行愈われている.我々は図形情報,文字情報,それらを用いたアニメーションにより実現される動きの持つ情報などを総括して視覚的情報と呼び,視覚的情報をソフトウェア開発の全工程に有効利用するための枠組を提案し,これに基づくソフトウェア開発環境をvieと呼んだ.vieの適用例として,アニメーションによるマニュアルを想定した.マニュアルは,仕様書やプログラムと比較して入力情報がより表示的であり,意味を深く考慮する必要が少ない.また,マニュアルでは用意された情報をユーザがどのように利用するかという,「視覚情報の参照」が重要であるのに対し,仕様記述やプログラム記述ではその記述自体が持つ意味をどのように視覚化するかという,「視覚情報の入力」が重要となる点が異なる.我々は,まず視覚情報を利用する立場から視覚情報の意味を考慮しない表示レベルで検討し,後に意味を扱うレベルへの拡張を行なうアプローチを取る.本稿では,開発したアニメーションマニュアルのプロトタイプに関して,システムの概要を報告する.
- 一般社団法人情報処理学会の論文
- 1991-02-25
著者
-
中山 裕子
(株)富士通研究所
-
中山 裕子
株式会社 富士通研究所
-
小川 知也
富士通研究所
-
山本 里枝子
(株)富士通研究所
-
小川 知也
(株)富士通研究所
-
市川 至
(株)富士通研究所
-
中山 裕子
富士通
-
山本 里枝子
株式会社富士通研究所
-
山本 里枝子
富士通(株)ソフトウェア事業本部プロジェクトa-xml
関連論文
- アスペクト指向を利用したWebアプリケーションテストの自動化(一般セッション E_テスト・検証)
- カスタマイズ可能なASN.1エンコーダジェネレータ
- カスタマイズ可能なASN.1エンコーダジェネレータ
- モデル検査によるWebセッションのセキュリティ欠陥検出手法
- 第6回アジア太平洋ソフトウェア工学国際会議(APSEC'99)報告
- セキュアなJavaプログラム作成のためのソースコード監査支援ツール
- セキュアなJavaプログラム作成のためのソースコード監査支援ツール
- セキュアなJavaプログラム作成のためのソースコード監査支援ツール
- モデル検査によるWebセッションのセキュリティ欠陥検出手法
- 第5回パターン指向開発とパターンの今後(パターン : ソフトウェア開発ノウハウの再利用)
- カスタマイズ可能なASN.1エンコーダジェネレータ
- パターン : ソフトウェア開発ノウハウの再利用 : 第1回 パターン発展と現状
- 3 ドメイン指向パターン : 効率的なシステム開発のための分析・設計ノウハウ集 (ドメイン分析とドメインモデリング)
- ビジネスアプリケーションむけパターン体系とその適用
- 再利用の新しい枠組みを求めて : オブジェクト指向開発でのパターンシステム
- ソフトウェア開発プロセス支援システムSOFTPIEの開発
- プロセス支援システムSOFTPIEの開発
- 業務分析へのオブジェクト指向方法論の適用
- オブジェクト指向を用いた業務分析についての一考察
- オブジェクト指向によるドメインモデルの試作と考察
- 視覚的ソフト開発環境vie(3)アニメーションマニュアル適用例
- 視覚的ソフト開発環境vie(2)アニメーションマニュアル概要
- 視覚的ソフト開発環境vie(1)構想
- 技術文書引用情報の可視化
- フレームワークに基づくWebアプリケーションのプログラムモデル検査
- 編集にあたって(女性たちが拓くIT-ITダイバーシティフォーラムより-)
- Webアプリケーションの統合テスト環境
- SIPアプリケーションフレームワークの開発と適用(開発支援環境・自動化技術,ソフトウェア工学の理論と実践)
- XMLアプリケーション開発のためのパターン体系の開発(オブジェクト指向とWeb技術)
- 金融アプリケーション開発におけるパターン適用
- プロダクトベース・プロセス支援の提案と実現
- プロダクトベース・プロセス支援の提案と実現
- 92-29 CASE環境におけるプロセス統合
- LISP-PAL : プログラミング支援のための自然言語による質問応答システム
- ウィンターワークショップ・イン・金沢報告 : 再利用
- プロジェクト管理ツールとプロセス管理ツールの連携の実現
- 組織構造を反映したプロセス記述とその運用について
- Webサービス技術の動向
- B-006 アクティビティグラフからのテストケース生成技術(B分野:ソフトウェア)
- 1B-3 SMT Solverを利用したWebアプリケーション用テストデータの生成(テスト・検証,一般セッション,ソフトウェア科学・工学,情報処理学会創立50周年記念)
- 文書認識における言語情報の活用(2) : 認識誤りの自動訂正と指摘について
- 文書認識における言語情報の活用(1) : 概要
- 引用情報に基づく基本特許抽出(セッション3 : 電子化文書の活用と実践)
- 引用情報に基づく基本特許抽出(セッション3 : 電子化文書の活用と実践)
- 株価データと新聞記事からのマイニング
- Clancey, W.J.著, "Knowledge-Based Tutoring : The GUIDON Program", The MIT Press, B5判, 377p., \7,240, 1987
- プログラミング質問応答システムLisp-PALの実現と評価
- Lisp学習用質問応答システムLisp-PALの特徴
- 可視化ツールVickey V3-(2)
- 可視化ツールVickey V3-(1)
- システムソフトウェアの可視化に関する一考察
- Y.Ci, C.Zhang, C.Sun 著, "New Generation Computing : Recent Research", North-Holland, Amsterdam, 17.0×24.5cm, 346p., 225.00 DFL. 1990