実画像に基づくCGモデリングツールSketchVision
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
CGで構成された人工空間にリアリティをもたらすため,我々は実写映像をCGモデル化しCGと実世界を融合する方式を開発している.近年,CGと実世界の融合は広く普及しており,パーソナルな環境における手軽な作業が期待されている.映像データをCGモデル化する手法としては,3Dデジタイザを使って映像データとレンジデータを同時に獲得し,レンジデータに基づきポリゴンバッチを生成する方式や,ステレオ画像を用いて,ポリゴンバッチを考慮しつつ対応点を指定しCGモデルを獲得する方式がある.しかし,パーソナルな環境においては,特別かつ高価な装置の使用や対応点の指定等の専門的な作業は望ましくない.広範なユーザを考慮した場合は,安価な装置を用いる,数式表現を伏せた直観的な作業にする等が望まれる.そこで我々は,家庭用ビデオカメラで撮影した画像を用い,簡単なUIを持つ方式を検討してきた.本稿では,画面に表示した実写映像にあらかじめ用意した形状モデルを重ね合わせることにより,映像データをCGモデル化する方式について述べる.
- 一般社団法人情報処理学会の論文
- 1994-09-20
著者
関連論文
- パノラミック検索モデルに基づくインタラクティブなマルチメディア検索/マイニングシステム"MIRACLES"(コンテンツ技術,Web情報システム)
- BP-6-5 「安心・安全」で「便利」な手のひら静脈認証(BP-6.大学電子認証基板とバイオメトリクス,パネルセッション,ソサイエティ企画)
- 非接触型手のひら静脈認証技術とその応用
- 非接触型手のひら静脈認証技術(安全・安心)
- 非接触型手のひら静脈認証技術
- 画像間の対応を考慮した立体モデル作成
- 三次元情報を用いた画像内の影除去
- 2衛星通信システム(UnSAT・SCS)接続実験
- 2衛星通信システム接続によるフォーラム配信実験と画像評価(衛星通信実験論文小特集)
- 実画像に基づくCGモデリングツールSketchVision
- 映像,情報のCGモデル化によるCGと映像の融合
- 3)ビデオレート動画像処理システム『韋駄天』(FIVIS/VIP)の応用事例(画像処理・コンピュータビジョン研究会)
- ビデオレート動画像処理システム『章駄天』(FIVIS/VIP)の応用事例 : 画像処理・コンピュータビジョン
- ダイナミックビジョンシステム「DyanEye」 : 物体の隠れ問題解決について
- 複数のステレオ対応探索アルゴリズムの協調的統合
- 画像理解のための並列処理機構
- 手書き図面の認識・理解処理における対話修正の評価 : 高次イメージインターフェイスに関する研究
- ステレオ対応探索アルゴリズムの統合による視差画像の生成
- 3眼ステレオ視による奥行き決定精度の改善
- 情報を眺めて選ぶマルチメディア検索システムMIRACLES(情報の視覚化)
- デジタル文書の共有・活用支援システム : マルチメディア検索システムMIRACLESによる実現と評価(情報選択・配信)
- 画像情報とテキスト情報を統合的に利用したインタラクティブな映像検索システム
- 画像の色特徴を用いた商品検索サービス