工科系短大における数学教育のためのICAIシステムの検討
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
工科系の短大において、学生は種々の公式を理解して適用するために数学を道具として使いこなす必要がある。高校以前の数学を十分に習得していない学生にとっては、数学の未習得部分が授業の理解の障害となるため、各学生の学力に応じて数学の基礎を教育することが望ましい。攻玉社工科短期大学では、微分積分と線形代数の授業で演習問題を出題し、課外に学習させて採点と指導をしているが、学生の習得度や理解能力が大変異なり各々に対応することが困難である。そこで、個々の学生に柔軟に対応することをめざして、ICAIシステムを授業の補助として導入するための検討を行った。
- 一般社団法人情報処理学会の論文
- 1993-09-27
著者
関連論文
- 全世界の文字・言語の混在テキストのための表示機能の国際化
- Definition of the Mongolian Character Codesets Enabling Multilingual Text Manipulation
- Codeset Independent Full Multilingual Operating System : Principle, Model and Optimal Architecture
- 箏曲異種楽譜の比較による歌の旋律分析
- 3G-5 箏曲の声楽部における旋律の分析
- 英作文添削ICAIシステムにおける英文法知識について : 英文法参考書にある全ての英文法知識を扱うことを目的として
- 数式変形に関する誤りの解析
- 数式変形に関する誤りの解析
- 多次元時系列の大域的相関分析法
- 数学ICAIシステムにおける演習問題の生成
- 箏曲の歌における旋律とリズムの知識表現
- 箏曲の歌の旋律型とリズム型
- 筝曲の歌の旋律型とリズム型
- 楽譜情報に基づいた箏曲の音律と音階の分析
- 箏曲の歌におけるメリスマの表現
- 箏曲における歌の音階に関する考察
- 工科系短大における数学教育のためのICAIシステムの検討
- 東北大学光波およびマイクロ波量子エレクトロニクス/磁気記録シンポジウムに出席して
- 用心深い行動計画
- 現実世界に通用する問題解決行動
- 数学文章題の問題世界における事物の統合・分割の関係の分類
- 知的CAIにおける図形生成システムの構築について
- 曖昧な文、誤った文を含む文章を会話を通して理解するシステムについて
- 日韓作文演習用知的 CAI における誤文解析および指導戦略
- UNIXネットワーク上の並列プログラム処理系の作成
- CSPプログラムのデバッギングに対する実行時支援
- 標準オブジェクトモジュールフォーマットSYSROF・MUFOMの相互変換
- MIMD型複合計算機システムにおける内部接続網とそのOSの研究
- 英文法を対象とする世界モデルの表現手法
- 英文法を対象とする世界モデルの表現手法
- 英文法ICAIシステムにおける知識表現と質問文応答
- 高校化学のICAIにおける対象世界モデルの表現と対話への利用
- 高校化学の知的CAIにおける入力文解釈機構について
- 問題演習型知的CAIにおける入力文解釈と対話制御
- 日韓文法の類似性を利用した韓国語作文演習知的CAIシステムの構築に関する研究
- 正値時間-周波数分布の最適決定法について
- 学習者に高い自由度を与える対話機構をもつ知的CAIについて
- 知的CAIにおける解法表明文に基づく学生の問題解決過程モデルの構築
- 人間のための振動学
- 空間理解におけるイメージの有効性
- 拡張性を考慮したマイクロプログラマブルプロセッサProteus