言語教育支援システムにおける電子化辞書の利用
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
筆者等は、「外国人留学生向け日本語読解力養成支援システムに関する研究」を行っており、この中で言語教育支援システムにおける電子化辞書の利用を検討したので報告する。ある科学技術文献を対象とした教育支援システムを具体例に検討を行い、(1)教材作成のために教材作成者が活用する、(2)(探索型)補助教材として学習者に辞書情報を提供する、の2つの局面で電子化辞書が有効に利用できることが確認できた。さらに、こうした機能を実現するための教育支援システムのシステム構成について検討した。
- 一般社団法人情報処理学会の論文
- 1993-09-27
著者
関連論文
- 概念体系を用いた格関係子の機械的変換について
- 英文要約システム『DIET』
- 経理社員個別学習支援システムの開発
- マルチメディア電子メールにおける情報共有化
- ビジネス文書作成問題における誤り抽出方法
- 言語教育支援システムにおける電子化辞書の利用
- 教育支援システムにおける設問作成支援手法
- LTB文生成部の生成方式
- 部分空間の境界面と関節物体との交差判定による高速形状復元手法
- VRインタラクションを用いた運動機能訓練システムの開発
- 多視点カメラ画像からの高速なポリゴン形状復元手法を用いたインタラクティブシステム
- 多視点カメラ画像からの高速なポリゴン形状復元手法を用いたインタラクティブシステム
- D214 教育機器利用案内マルチメディアソフトの制作と試行
- イメージナビゲーションディレクトリを活用した新しいイメージ検索システム
- D-11-87 スケッチとキーワードを使った画像検索法の比較検討
- D-4-3 リアルタイムイメージディレクトリの一提案
- 分散型画像データベースの検索時間の削減
- 電子昆虫図鑑の効率的なイメージ検索方式
- ディレクトリを活用した蝶のイメージ検索の効率化
- ディレクトリを活用したマルチメディア情報の配信
- 映像データベースにおける検索情報配信プロトコル
- ディレクトリを活用した分散型映像データベースの検索
- 設計支援システムの構築と計算機実験 (超格子素子基礎技術) -- (超格子設計)
- デジタル家電時代の電機業界の再編
- 新聞データベースの構築とこれによる電子商取引市場の調査
- 新聞データベースに見るパソコンOSの覇権問題
- 新聞データベースから見た電機業界の再編
- 特に応用分野の発展に向けて
- 松下電器産業(株)東京研究所・AIグループ
- プラニングと高水準ロボット言語 (ロボットシステムの知能化を探る)
- 知識工学と電子材料設計支援システム
- MPEG1音声のオンデマンド/可変速再生機能を搭載した″マルチ学習システム″ (特集/マルチメディアネットワ-ク技術)
- 計算機による半導体材料の設計