ペトリネットによるプロダクションシステム構築支援の一方法
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
実用規模のプロダクションシステムは,ルールの数も多く,ルール間の相互関係も複雑なため,システムの全体像や,推論過程の理解は容易ではない.プロダクションシステムを含むエキスパートシステムの構築には,その支援手段として一般にシェルが用いられている.しかし,例えばのようにパソコン用の普及版のシェルでは,ルールの推論過程の表示機能は必ずしも十分ではない.筆者らは,これまで,ペトリネットの論理構造表現能力に着目し,ペトリネットによるルール型知識の図的表現法を提案してきた.本論文では,ペトリネットとプロダクションシステムの対応関係に着目し,ペトリネットの論理構造の図的表現能力だけではなく,動作の表現能力をも活用することによって,プロダクションシステムの構築を支援する方法を提案する.
- 一般社団法人情報処理学会の論文
- 1993-03-01
著者
関連論文
- アジア地域における再生可能エネルギーCDMの分析
- アジア地域内における国際的水素利用に関する一評価
- アジア地域の発電部門を対象とするエネルギーと環境の長期・多地域システム分析
- ニューラルネットワークを実現するメモリネットワーク
- B-2-11 側帯波電力を利用した多重距離分解能処理における干渉波の影響
- 1K-2 調音パラメータ空間におけるベクトル量子化
- 仮想骨格モデルによる顔の3次元CGモデルの表情生成
- 1X-6 講義におけるQ&A利用の試み(情報処理教育,一般講演,コンピュータと人間社会)
- 1X-1 GAの学習支援システムの構築
- Webベース教材再利用システム : 「Web教材の森」
- 進化するウェブベース教材配信システム
- 逆問題的発想を用いた問題解決の一手法
- ミスマッチドフィルタによる単純なパルス波の圧縮法(測位・航法,及び一般)
- オブジェクト指向設計におけるペトリネットの利用
- 幅広巡回2値符号系列のサイドローブ特性
- WWWを利用した学生実験支援システム II : 質問投稿システムの活用
- WWWを利用した学生実験支援システムI : 実験進捗状況掲示の効果
- アセスメント情報の可視化を利用したケアプラン策定ツールの開発
- ケアプラン策定過程におけるコンピュータ支援の有効性について
- KOMIチャートを用いたケアプラン策定過程におけるノウハウ情報の共有手法の提案
- KOMIチャート読み取り支援のための機械学習によるケア情報の分類
- KOMI チャート続み取り支援のための機械学習によるケア情報の分類
- ルールベースシステムの知識獲得方法について
- ケアプラン策定支援システムの構築
- ISM法習得のための支援システムの構築
- 非営利組織におけるリエンジニアリング : 社会福祉法人「桑の実会」を実例として(社会)
- 社会福祉法人における統合情報システムの構築 : 社会福祉法人桑の実会を実例として
- ペトリネットによるプロダクションシステム構築支援の一方法
- 5X-10 論理設計実験におけるWeb教材のページ参照過程(教育支援システム,一般講演,コンピュータと人間社会)
- (3) 情報活用ボランティアによる情報技術教育の評価(第1セッション 個性化・活性化(1))
- 情報活用ボランティアによる教育効果
- サイエンス・ボランティアによる情報技術教育の実践
- 完全コンプリメンタリ符号によるレーダと通信の統合方式(レーダ信号処理及び一般)
- 2相幅広コンプリメンタリ符号系列の帯域幅とドップラー特性(計測・探査)
- 船舶用レーダの多重分解能処理(レーダ信号処理及び一般)
- 複数のチップに圧縮する新しい2値符号(研究速報)
- 複数のチップに圧縮するコンプリメンタリ符号系列
- B-2-1 多重分解能処理の船舶用レーダへの応用(B-2. 宇宙・航行エレクトロニクス, 通信1)
- 幅広パルス圧縮による新しい二相コンプリメンタリ符号系列(計測・探査)
- 幅広パルス圧縮による新しい2相コンプリメンタリ符号系列(レーダ信号処理及び一般)
- 圧縮パルスに特徴のある2相コンプリメンタリ符号系列(研究速報)
- 幅広コンプリメンタリ符号系列の占有帯域幅とドップラー特性の検討(レーダとその応用,及び一般)
- 帯域幅を考慮した幅広コンプリメンタリ符号系列のドップラー特性
- 複数のサブパルスに圧縮する4相コンプリメンタリ符号系列
- 測帯波電力を利用した多重距離分解能レーダ
- 複数のサブパルス幅に圧縮する新しい2値パルス圧縮符号
- 複数のサブパルスに圧縮する4相コンプリメンタリ符号系列
- 5X-3 文章型教材における学習行動に関する考察(教育支援システム,一般講演,コンピュータと人間社会)
- 1X-5 文章型教材における Q&A の効果
- 形状簡略化による3次元形状モデルの描画速度制御の一技法
- 環境変異に対する雑種の振る舞いについて
- 仮想生物における雑種の環境適応に関する研究
- 配置パターンと物理属性の分雛による配置設計技法とその応用
- 配置パターンと物理属性の分離による配置設計技法とその応用
- テクスチャマッピングの拡張による毛髪等の輪郭表現技法
- 1L-5 多階層有向グラフの自動配置について 2
- A-14-18 盲聾者のための指点字ロボットの製作
- D-15-11 短期記憶に与える図と文章の左右配置の影響 (その2)
- 多階層有向グラフの自動配置に関する研究
- 有向グラフの自動配置に関する考察
- 3次元形状モデルを用いた認証システムの試作
- 動きのある仮想空間をインターネット上に構築する記述言語PiasScript
- 3次元位置姿勢入力インタフェースデバイス "トルネード"
- 日米の太陽光発電研究開発の投資効率
- 短期記憶に与える図と文章の配置とサイズの影響
- 複数のサブパルスに圧縮する幅広2値符号の特性(レーダー信号処理及び一般)
- ISM法を用いたオブジェクトモデルの構築
- ZigBeeを用いた位置情報システムにおける位置推定法の一検討 (通信方式)
- B-8-36 ZigBeeを用いた位置情報システムにおけるデータ取得方法の提案(B-8.通信方式,一般セッション)
- 無線LANに適したマルチキャストアクセス制御方式の提案(レーダ信号処理及び一般)
- 無線LANにおけるマルチキャストパケット損失の解析及びシミュレーションによる評価 (通信方式)
- ZigBeeを用いた位置情報の取得及びデータ転送システムの提案(レーダ信号処理及び一般)
- ZigBeeを用いた位置情報の取得及びデータ転送方法の提案(ブロードバンドアクセス,ホームネットワーク,ネットワークサービス,通信利用アプリケーション,一般)
- B-8-37 ZigBeeを用いた通信エリア制限に対するセンサデータ量の評価(B-8.通信方式,一般セッション)
- ZigBee を用いた位置情報の取得及びデータ転送システムの提案
- ZigBeeを用いた位置情報の取得及びデータ転送方法の提案
- 無線LANに適したマルチキャストアクセス制御方式の提案
- B-2-12 焼きなまし法と山登り法を用いた幅広巡回2値符号の探索(B-2.宇宙・航行エレクトロニクス,一般セッション)
- B-11-10 無線LANにおけるMCパケット損失の解析(B-11.コミュニケーションクオリティ,一般セッション)
- MIMO伝送を利用したCollision detection : アクセス制御による衝突検知方式の提案(ブロードバンドアクセス,ホームネットワーク,ネットワークサービス,通信利用アプリケーション,一般)
- 無線LANにおけるマルチキャストパケット損失の解析及びシミュレーションによる評価(次世代ネットワーク,アクセスネットワーク,ブロードバンドアクセス方式,電力線通信,無線通信方式,符号化方式,一般)
- ZigBeeを用いた位置情報システムにおける位置推定法の一検討(次世代ネットワーク,アクセスネットワーク,ブロードバンドアクセス方式,電力線通信,無線通信方式,符号化方式,一般)
- ZigBeeを用いたベイズ法による行き先推定法の実験的検討(ブロードバンドアクセス,ホームネットワーク,ネットワークサービス,通信利用アプリケーション,一般)
- 焼きなまし法と山登り法を用いた幅広巡回2値符号の探索(レーダ信号処理及び一般)