パソコンCGシステム
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
従来,汎用大型コンピュータ上で行われてきたCAD/CAM,意匠設計などのCG処理は,近年,ワークステーションによるシステム化が飛躍的に進んでおり,将来的にはパソコン上での実現が予想される。このような流れの中で,CGに特有な三次元空間上の幾何変換を高速に実行するLSIを開発し,これを用いてパソコンをホストとする小型高速CGシステムを開発した。さらに,本システムを用いた評価実験を行い,パソコンだけの処理に比べて数百倍の高速性能が得られることを確認した。
- 一般社団法人情報処理学会の論文
- 1990-09-04
著者
-
中山 寛
富士通株式会社
-
後藤 敏行
横浜国立大学大学院環境情報学府/研究院
-
中川 幸洋
(株)富士通研究所
-
中山 寛
(株)富士通研究所
-
工藤 法子
(株)富士通研究所
-
岩瀬 洋道
(株)富士通研究所
-
後藤 敏行
(株)富士通研究所
-
岩瀬 洋道
株式会社富士通研究所
関連論文
- コンピュータゲームアーカイブの現状と課題(資料保存:メディアの劣化と対策)
- 閾値距離マップを用いた3次元CT像の肺野内構造分割法(学生研究発表会)
- 点字楽譜の校正を支援する自動解析システムの構築(福祉工学)
- 青森中央学院大学・青森中央短期大学図書館のミッションステートメント
- オーケストラ演奏におけるマルチエージェントを用いたモデル構築環境(学生研究発表会)
- ネットワーク経由で電子楽譜から点字楽譜を生成する自動翻訳システム
- 点字楽譜データベースの構築と自動点訳システムとの連携(福祉と知能・情動・認知障害,福祉と音声処理,一般)
- 電子楽譜から点字楽譜を生成するインターネット連携自動翻訳システム(Web情報システム,システム開発論文)
- 時系列MR画像を用いた肺野内部運動の関連性評価法 : 健常者とCOPD患者の呼吸運動解析への適用
- 電子楽譜の点字と音声を用いたDAISYコンテンツの自動生成システム
- 画像処理を用いた重度障害者のためのテキスト入力インターフェース(学生研究発表会)
- 視覚障害者向け電子楽譜情報音声提供システムの検討
- 視覚障害者向け電子楽譜情報音声提供システムの検討(一般セッション,コミュニケーション支援,共生コミュニケーション及び一般)
- MusicXMLを用いた点字楽譜作成支援システム (メディア工学・学生研究発表会)
- 面単位のステレオ対応法
- 視覚障害者向け電子楽譜情報音声提供システムの検討(一般セッション,コミュニケーション支援,共生コミュニケーション及び一般)
- 視覚障害者向け電子楽譜情報音声提供システムの検討(一般セッション,コミュニケーション支援,共生コミュニケーション及び一般)
- 矢野直明, 林紘一郎共著, 倫理と法:情報社会のリテラシー, 産業図書, 2008.4, 201p, 21cm, 定価1,900円(税別), ISBN 978-4-7828-5152-4
- 画像処理による視線検出のための特徴抽出法 : 黒目中心位置の検出
- 道路通行画像を用いた車両モデルの多段階認識法
- パソコンCGシステム
- 3次元構造に基づくアニメ-ション画像のフレ-ム間対応
- 9)医用画像用ハイブリッド型復元ディスプレイの試作(〔視覚情報研究会画像通信システム研究会画像処理・画像応用研究会〕合同)
- 医用画像用圧縮復元システム : マンマシンインタフェース
- 医用画像用バイブリッド型復元ディスプレイの試作 : ハイビジョン特別研究会 : 視覚情報 : 画像通信システム : 画像処理・画像応用
- 14-7 マラソン放送番組における画像処理の応用 : 走者のピッチ、ストライド計測システムの開発
- ジオメトリプロセサ Procyonのアーキテクチャ
- ジオメトリプロセサProcyon : ソフトウェア開発環境
- ジオメトリプロセサProcyon : 概要
- コンサルテーション型画像処理用エキスパートシステム
- 画像処理エキスパ-トシステム
- 電子楽譜からWeb経由でDAISYコンテンツを提供する自動生成システム
- 携帯機器向け低消費電力MPEG-4 ASP CODECマクロ
- MRIの胸部への応用--呼吸運動解析を中心に (特集 画像診断機器の進歩と胸部診断の未来)
- 顕微鏡画像の解析による管腔形成試験の評価
- 培養細胞系における管腔形成能評価のための画像解析の検討
- 学校図書館と情報リテラシー
- 情報倫理と図書館
- 画像処理とファジィ理論による視覚制御システム
- 最小値フィルタを利用した2値化のしきい値選択法
- 点字楽譜データベースの構築と自動点訳システムとの連携(福祉と知能・情動・認知障害,福祉と音声処理,一般)
- 点字楽譜データベースの構築と自動点訳システムとの連携(福祉と知能・情動・認知障害,福祉と音声処理,一般)
- 各種携帯機器に適した低消費電力MPEG-4CODECコア
- 5.グラフィッス用LSI(画像処理LSIの現状)
- VGA動画に対応した小規模JPEG2000コーデックコア(プロセッサ,DSP,画像処理技術及び一般)
- VGA動画に対応した小規模JPEG2000コーデックコア(プロセッサ,DSP,画像処理技術及び一般)
- VGA動画に対応した小規模JPEG 2000 コーデックコア(プロセッサ,DSP,画像処理技術及び一般)
- VGA動画に対応した小規模JPEG2000コーデックコア(プロセッサ,DSP,画像処理技術及び一般)
- 画像処理用エキスパートシステム『IPEX』
- B31 コンピュータゲームアーカイブの活性化に向けて(セッションB3情報システム構築2,一般発表概要,第7回情報プロフェッショナルシンポジウム)
- Gd造影特性の逆転効果を考慮した胸部時系列MR画像の血流解析法(学生研究発表会)
- 電子楽譜からWeb経由でDAISYコンテンツを提供する自動生成システム(聴覚と福祉情報工学,一般)
- 診療 間質性肺炎の3DCT画像定量評価システムの使用経験 (胸部の最新画像情報2012)
- 仮想空間オーケストラにおける視覚情報と聴覚情報の統合(学生研究発表会)
- 血流モデルを用いた造影胸部MR像における腫瘍組織の解析(学生研究発表会)
- 東日本大震災とソーシャルメディア : 主要調査レビュー
- 7-10 マルチエージェントを用いた演奏者と指揮者のモデル化(第7部門 マルチメディアフレームワーク)
- 9-3 類似モデルのグループ化による通行車両の多段階認識法(第9部門 ヒューマンインフォメーション)
- 9-1 時系列胸部MR画像における肺野内特徴点の検出と運動解析(第9部門 画像・映像処理)
- 11-5 画像処理を用いた重度障害者のための入力インターフェースの検討(第11部門 ヒューマンインフォメーション2)
- 図書館におけるRFID業務の課題 : 導入館への質問紙調査から
- 9-2 呼吸パターンモデルを利用した時系列3次元胸部MR画像の解析(第9部門 画像・映像処理)
- 長尾構想の検討 : 推進に向けた予測と提言
- 仮想空間オーケストラにおけるマルチエージェント協調演奏シミュレーション(学生研究発表会)
- 蛍光顕微鏡画像における軸索輸送の高感度自動検出法(学生研究発表会)