2-II-24 トレオニン合成酵素の構造と機能(第56回大会一般研究発表)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本ビタミン学会の論文
- 2004-04-25
著者
-
林 秀行
大阪医大・生化学
-
鏡山 博行
大阪医大・医化
-
水口 博之
大阪医大・医化
-
近江 理恵
京都大学 化学研究所
-
広津 建
大阪市大・院理:理研・播磨
-
宮原 郁子
大阪市大院・理学
-
近江 理恵
大阪市大院理
-
後藤 勝
大阪市大院理
-
広津 建
大阪市大院理
-
鏡山 博行
日本ビタミン学会:大阪医科大学
-
宮原 郁子
大阪市大・院理:理研・播磨
-
後藤 勝
東邦大・理
-
林 秀行
大阪医大・化学
関連論文
- 2-III-27 高度好熱菌由来セリンヒドロキシメチル基転移酵素のX線構造解析(一般演題,日本ビタミン学会第62回大会発表要旨)
- ピリドキサールリン酸非依存性プロリンラセマーゼの反応機構
- 2-III-12 超好熱アーキアThermococcus litoralis DSM 5473の低基質特異性分岐鎖アミノ酸アミノトランスフェラーゼ : クローニングと酵素科学的特性(一般演題,日本ビタミン学会第62回大会発表要旨)
- 8.トレオニン合成酵素反応の分光学的および速度論的解析(第420回研究協議会研究発表要旨,ビタミンB研究委員会)
- ピリミジンリボヌクレオチドの前生物的合成
- 4.キノプロテインおよびキノヘモプロテイン・アルコール脱水素酵素の構造と機能(B群ビタミン酵素構造機能解析の新展開,シンポジウム(平成19年度),ビタミンB研究委員会)
- 14.トレオニン合成酵素の反応機構を示唆する構造学的知見(第418回研究協議会研究発表要旨,ビタミンB研究委員会)
- 芳香族 L-アミノ酸脱炭酸酵素(AADC)の反応過程における構造変化の重要性
- Streptococcus 属細菌の Quorum Sensing に関わるComA・ペプチダーゼドメインの基質認識機構の解明
- 細菌における putative スフィンゴシン1-リン酸リアーゼ遺伝子産物の酵素化学的解析
- 3. p-アミノ安息香酸の生合成酵素,アミノデオキシコリスミン酸リアーゼの構造と機能
- 1Fp16 スフィンゴ脂質の酵素合成(酵素学,酵素工学,タンパク質工学,一般講演)
- セレンタンパク質の生合成とセレン特異的酵素
- セリンパルミトイル転移酵素の触媒反応におけるHis159の多機能的役割
- アラニンラセマーゼのアルギニン残基の問題
- 2-II-28低温菌Cytophaga sp.KUC-1の耐熱性アルコールデヒドロゲナーゼ : X線結晶構造解析による特性解明(第55回大会一般研究発表)
- 2-III-16 低温菌Cytophaga sp. KUC-1由来のアルデヒドデヒドロゲナーゼ : 構造と機能の解明
- 2-B-8 細菌由来セリンパルミトイル転移酵素の遺伝子クローニングと酵素学的解析(第57回大会一般研究発表)(第57回大会研究発表要旨)
- セリンパルミトイル転移酵素の立体構造解析
- 4. キノヘムプロテイン・アミン脱水素酵素の新規キノン補酵素の同定
- 2-B-7 ヒト由来分岐鎖アミノ酸アミノ基転移酵素と抗うつ剤ガバペンチンの複合体構造(第57回大会一般研究発表)(第57回大会研究発表要旨)
- 2.セリンパルミトイル転移酵素におけるHis159の多機能的役割(第416回研究協議会研究発表要旨,ビタミンB研究委員会)
- セリンパルミトイル転移酵素変異体の解析から明らかになった His159 の多機能的役割
- 2-II-31 セリンパルミトイル転移酵素変異体の解析から明らかになったHis-159の多機能的役割(一般研究発表,日本ビタミン学会第61回大会研究発表要旨)
- 9.セリンパルミトイル転移酵素における基質α-プロトン活性化機構(第414回研究協議会研究発表要旨,ビタミンB研究委員会)
- 2-III-23 好熱性共生細菌Symbiobacterium thermophilumのputativeスフィンゴシン1-リン酸リアーゼ遺伝子産物の酵素化学的解析(一般研究発表,新世紀ビタミン学の展望と先進的展開を目指して,日本ビタミン学会第60回大会発表要旨)
- 2.アスパラギン酸アミノ基転移酵素とグルタミン酸の反応の解析 : C4,C5基質の反応の比較(第410回研究協議会研究発表要旨,ビタミンB研究委員会)
- 基質アナログを用いたセリンパルミトイル転移酵素の活性制御機構の研究
- 2-II-23 Caulobacter crescentus由来5-アミノレブリン酸合成酵素に関する研究(ビタミン学の原点・栄養学への21世紀的回帰, 日本ビタミン学会第59回大会)
- 1-II-8 5-アミノレブリン酸合成酵素の大量調整と諸特性の解析,結晶化(一般研究発表,日本ビタミン学会 第58回大会研究発表要旨)
- 1-II-8 分枝アミノ酸アミノトランスフェラーゼとアミノ酸基質の反応の酸塩基化学
- 2-II-27 ピリドキサミン-ピルビン酸アミノトランスフェラーゼのX線結晶構造解析(ビタミン学の原点・栄養学への21世紀的回帰, 日本ビタミン学会第59回大会)
- 2-II-24 トレオニン合成酵素の構造と機能(第56回大会一般研究発表)
- アスパラギン酸アミノ基転移酵素のピリドキサルリン酸-Lys258シッフ塩基の「捻れ」はそのpK_aを下げる重要な要因である
- ビタミンB_6欠乏によるラット脳内ドーパ脱炭酸酵素/5-ヒドロキシトリプトファン脱炭素酵素のアポ化率の変化
- 嗅神経細胞軸索のサブセットに発現するR4B12抗原分子の精製
- 基質結合部位から離れた残基の基質特異性に対する影響の解析
- 高度好熱菌酵素は分子の揺らぎをうまく使い分けている
- 1P076 密度汎関数法のフラビン酵素への適用(蛋白質 D) 機能 : 反応機構、生物活性など)
- 細菌由来セリンパルミトイル転移酵素の立体構造と触媒機構の解析
- 1-III-6高度好熱菌由来分岐鎖アミノ酸アミノ基転移酵素の立体構造
- ビルトイン補酵素をもつアミン脱水素酵素の構造研究-新規キノン補酵素と異常な分子内架橋-
- 2P042アシルCoA脱水素酵素における電荷移動相互作用
- 高度好熱菌アスパラギン酸アミノ基転移酵素の構造変化
- 還元型D-アミノ酸酸化酵素の結晶構造
- 2P04 D-アミノ酸酸化酵素の反応機構2
- 1P09 ピログルタミルペプチダーゼによるピログルタミル基の認識機構
- アミノ基転移酵素の"open【tautomer】closed"構造変化
- Paracoccus denitrificans由来の芳香族アミノ酸アミノ基転移酵素のX線結晶構造解析による基質認識機構の解析
- 血管拡張因子H_2S産生をつかさどるシスタチオニンγ-リアーゼ
- 2-II-29 トレオニン合成酵素の反応機構におけるリン酸イオンの役割(一般研究発表,日本ビタミン学会第61回大会研究発表要旨)
- 2.トレオニン合成酵素のproduct-assisted catalysis(第413回研究協議会研究発表要旨,ビタミンB研究委員会)
- リボヌクレアーゼはビタミンB_6酵素の原型となるか?
- 2-III-22 速度論に基づくトレオニン合成酵素の触媒機構(一般研究発表,新世紀ビタミン学の展望と先進的展開を目指して,日本ビタミン学会第60回大会発表要旨)
- 4-アミノ-4,5-ジヒドロ-2-チオフェンカルボン酸によるアスパラギン酸アミノ基転移酵素の自殺反応機構
- -置換β-シクロデキストリンの構造研究 : フェニルチオ-β-シクロデキストリン及びフェニルスルフィニル-β-シクロデキストリンの結晶構造と関連化合物の水溶液中におけるスペクトル的研究(発表論文抄録(1987年))
- 生命科学と医学教育
- ヒスタミンH_1受容体のリガンド認識機構
- 酵素の基質特異性の変換 : タンパク質機能のデザインがなぜ困難か?
- Paraccocus denitrificans 芳香族アミノ酸アミノ基転移酵素ー芳香環・カルボキシル基認識機構研究のモデル酵素
- ラウンドテーブルディスカッション : 21世紀の生命科学に我が国の生化学はどう貢献できるか
- 生成物支援触媒の実在について
- 1. 補酵素作用のダイナミズム : 補酵素の機能を支えるアポタンパクの働き
- アミノ基転移酵素の蛋白質工学的アプロ-チ-1-アスパラギン酸アミノ基転移酵素およびその変異型酵素のX線結晶解析
- 酸素研究法-3-酸素の分子形態(研究実験講座-2-)
- ブタ腎臓D-アミノ酸酸化酵素の高次構造
- ブタ腎臓D-アミノ酸酸化酵素の大量発現と結晶化
- 618 メタン菌アスパラギン酸アミノトランスフェラーゼ(AspAT)遺伝子の大腸菌における発現
- 356. メタン生成細菌Methanobacterium thermoformicicumSF-4のアスパラギン酸トランスアミナーゼ遺伝子の解析
- 558 蟻酸資化性高温メタン生成細菌のアスパラギン酸アミノトランスフェラーゼ
- 耐熱性アスパラギン酸トランスアミナーゼの構造と酵素化学的性質 : 第40回大会研究発表要旨
- 補酵素作用のダイナミズム(シンポジウム「21世紀を迎えたビタミン学」)
- 中国(桂林市)で感激したこと : アレッ, 誰も寝ていない!
- 9.細胞内でのアポ型芳香族アミノ酸脱炭酸酵素不安定性の機構(第394回研究協議会研究発表要旨)
- 4. 大腸菌ヒスチジノールリン酸トランスアミナーゼの基質認識機構
- 2. 微生物セリン・パルミトイルトランスフェラーゼの精製,遺伝子のクローニング
- 5. 芳香族アミノ酸トランスアミナーゼ特有の基質活性化機構
- 酵素内部での解離基のpkaの本算的理解をめざして
- 2. アスパラギン酸トランスアミナーゼのユニークな反応機構
- 1. トランスアミナーゼの基質認識機構 (B群ビタミン酵素 : 立体構造からのファンクションを観る)
- はじめに (B群ビタミン酵素 : 立体構造からのファンクションを観る)
- 立体構造をもとにしたトランスアミナーゼの研究
- (2) ビタミンB_6依存性酵素の発見とピリドキサールリン酸の反応機構 (ビタミン研究のブレークスルー : 「ビタミンB_6」)
- 6. パラコッカス芳香族アミノ酸アミノ基転移酵素における基質認識
- 立体構造をもとにしたトランスアミナーゼの研究 (学会賞)
- 1.はじめに(平成18年度 日本ビタミン学会市民公開講座「新しくなった日本人の食事摂取基準」-特にビタミン摂取の考え方-)
- 1.はじめに(平成17年度 日本ビタミン学会市民公開講座「飽食の時代の健康とビタミン」)
- 1. はじめに(平成16年度 日本ビタミン学会市民公開講座「みんなで考えよう!あなたのビタミンは足りていますか?」)
- 1. はじめに(平成16年度 第1回日本ビタミン学会市民公開講座「健康・美とビタミン」)
- 1. はじめに(平成15年度日本ビタミン学会市民公開講座)
- 生成物支援触媒の実在について
- アラニンラセマーゼのアルギニン残基の問題
- 7. 定向進化によるトランスアミナーゼの基質特異性の変換
- 4.銅含有アミン酸化酵素の酸塩基触媒反応機構(第424回研究協議会研究発表要旨,ビタミンB研究委員会)
- トリプトファナーゼにおける補酵素ピリドキサルリン酸の存在様式
- 細菌由来セリンパルミトイル転移酵素の立体構造と触媒機構の解析
- PLPモデル反応が教えること
- 1-II-3 C4'位を立体特異的にトリチウム標識したピリドキサミン 5'-リン酸の調製とアミノ基転移反応解析への応用 : 第45回大会研究発表要旨
- 補酵素の誕生と進化
- 6.トレオニン合成酵素の触媒性リン酸イオン結合残基の役割(第428回研究協議会研究発表要旨,ビタミンB研究委員会)