ヒスタミンH_1受容体のリガンド認識機構
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1996-08-01
著者
-
藤本 勝巳
阪大・医・保健
-
福井 裕行
阪大・医・第二薬理
-
山本 大助
医療情報学会課題研究会医療における情報通信研究会
-
福井 裕行
徳島大学大学院ヘルスバイオサイエンス研究部分子薬物学分野
-
福井 裕行
徳島大学大学院ヘルスバイオサイエンス研究部
-
大田 和美
大阪医科大学小児科学教室
-
山本 大助
大阪医科大学医学情報処理センター
-
山本 大助
大阪医科大学・医学情報処理センター
-
福井 裕行
徳島大学 大学院ヘルスバイオサイエンス研究部分子情報薬理学分野
-
福井 裕行
徳島大学 大学院ヘルスバイオサイエンス研究部 分子情報薬理学分野
-
福井 裕行
大阪大・医
-
鏡山 博行
阪医大・医化学
-
大田 和美
阪医大・医化学
-
山本 大助
阪医大・医学情報処理センター
-
鏡山 博行
日本ビタミン学会:大阪医科大学
-
Fukui Hiroyuki
Department Of Molecular Pharmacology Institute Of Health Biosciences The University Of Tokushima Gra
関連論文
- 小青竜湯によるアレルギー性鼻炎モデルラットの症状抑制とヒスタミンシグナル遺伝子発現抑制作用
- ヒスタミンH1受容体遺伝子発現亢進の病理学的意義
- MS38-#1 抗ヒスタミン薬を用いた花粉症初期療法におけるヒスタミンH_1受容体遺伝子発現の意義(アレルギー性鼻炎-病態生理と治療4-花粉症の病態を中心に-,第59回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 鼻過敏症動物モデルにおける鼻粘膜ヒスタミンH1受容体mRNA発現上昇とヒスタミンH1受容体拮抗薬による抑制
- ヒスタミンH_1受容体の蛋白キナーゼCによるリン酸化と脱感作
- PKCによるヒスタミンH_1受容体のリン酸化
- 190 抗ヒスタミン薬によるヒスチジン脱炭酸酵素遺伝子発現抑制を介する新規アレルギー疾患治療戦略(Chemical mediators,シグナル伝達2,一般演題(デジタルポスター),第57回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 196 完全静脈栄養 (TPN) 施行下における腸粘膜増殖に対する核酸投与の役割(第41回日本消化器外科学会総会)
- 602 ヒトヒスタミンH_1受容体遺伝子のクローニングと遺伝子転写活性増加による受容体up-regulation
- 209 高張食塩水吸入誘発試験における血中ヒスタミン、LTC_4の変動およびDSCGの影響
- 7.ラット,モルモットDDCのクローニング(ビタミンB_6酵素を楽しむ会研究発表要旨,ビタミンB_6酵素研究会)
- 広域ネットワークを用いた医療情報交換のための暗号化および認証機構の開発と評価
- 電子カルテと診療情報交換のための暗号化技術の現状と問題点
- 芳香族 L-アミノ酸脱炭酸酵素(AADC)の反応過程における構造変化の重要性
- ヒスタミン受容体 (脳における情報伝達--神経機能素子と素過程) -- (興奮の伝導と伝達 神経伝達物質受容体)
- ACE阻害薬によるMMP-9活性阻害
- 336 トシル酸スプラタストの鼻過敏症モデルラット鼻粘膜ヒスタミンH_1受容体及びヒスタミンレベル抑制作用(花粉症,鼻アレルギー4,第58回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 237 抗ヒスタミン薬早期投与によるアレルギーモデルラット鼻粘膜のヒスタミンH_1受容体mRNA上昇に対する抑制作用(花粉症5,一般演題(口演),第56回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- Identification of epigallocatechin-3-O-gallate as an active constituent in tea extract that suppresses transcriptional up-regulations of the histamine H_1 receptor and interleukin-4 genes
- セリンパルミトイル転移酵素の立体構造解析
- S3-2 ヒスタミンH1受容体遺伝子発現の亢進メカニズムと花粉症初期療法の分子機構(S3 アレルギー性鼻炎/花粉症研究の最前線,シンポジウム,第60回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- ヒスタミンH1受容体遺伝子発現機構のアレルギー疾患における病理学的意義
- アレルギー性疾患におけるヒスタミン研究の新展開
- P9-1 苦参に含まれる遺伝子発現抑制物質(P9 鼻炎・結膜炎・病態,ポスター,第60回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 1-II-8 分枝アミノ酸アミノトランスフェラーゼとアミノ酸基質の反応の酸塩基化学
- 広域ネットワークを用いた診療情報交換のための暗号化および認証機構の開発と評価
- Zucker fatty ラットを用いたSTZ誘発性2型糖尿病モデルの解析
- P181 ロイコトリエン受容体拮抗薬投与による鼻粘膜H1受容体発現up-regulatiOnのメカニズムの解明(花粉症3,第20回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 2-II-24 トレオニン合成酵素の構造と機能(第56回大会一般研究発表)
- アスパラギン酸アミノ基転移酵素のピリドキサルリン酸-Lys258シッフ塩基の「捻れ」はそのpK_aを下げる重要な要因である
- ビタミンB_6欠乏によるラット脳内ドーパ脱炭酸酵素/5-ヒドロキシトリプトファン脱炭素酵素のアポ化率の変化
- B-09 鼻過敏症モデルラット鼻粘膜におけるアレルギー疾患関連遺伝子発現亢進及び鼻炎症状に対する乳酸菌の抑制作用(免疫・アレルギー,一般演題口演,第24回和漢医薬学会大会 和漢薬の複雑さ-経験知と科学知-)
- 326 鼻過敏症モデルラットにおけるヒスタミンH1受容体およびヒスチジン脱炭酸酵素の遺伝子発現
- ヒスタミンH_1受容体遺伝子発現機構を標的とするアレルギー疾患治療薬の意義(誌上シンポジウム)
- EVS3-2 鼻過敏症モデルラット鼻粘膜におけるヒスタミンH_1受容体遺伝子発現亢進とその機構(イブニングシンポジウム3 上下気道連関から見たアレルギー性鼻炎の治療戦略,第56回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- アレルギー疾患関連遺伝子としてのヒスタミンH1受容体遺伝子 (特集 アレルギー炎症反応におけるヒスタミンの役割と抗ヒスタミン薬)
- 216 自律神経伝達物質受容体を介するヒスタミンH_1受容体遺伝子発現調節(シグナル伝達, 第55回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 1 アレルギー関連遺伝子としてのヒスタミンH_1受容体およびヒスチジン脱炭酸酵素の研究(17 アレルギー・免疫に及ぼすヒスタミン機能の新展開, 第55回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 司会のことば(17 アレルギー・免疫に及ぼすヒスタミン機能の新展開, 第55回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- ヒスタミンH_1受容体の発現調節機構とその意義
- 序文
- ヒスタミンH_1受容体遺伝子発現調節機構の薬物標的としての意義
- 嗅神経細胞軸索のサブセットに発現するR4B12抗原分子の精製
- 1P35 物理化学的手法によるヒスタミンH1受容体の立体構造予測
- 3K1130 ホモロジー分子モデルを用いた、カリウムチャネルのBa^によるブロッキングのメカニズムの検討
- HIV感染過程と各種HIV阻害薬の作用機序
- 7回膜貫通型レセプタ-とシグナル伝達
- 脳内セロトニン神経系の分布(眼で見るペ-ジ-299-)
- 9 モルモット血管内皮細胞及び血管平滑筋細胞におけるヒスタミンH_1-レセプターの解析
- ヒスタミンH1,H2-受容体の分子生物学 (ヒスタミン)
- 基質結合部位から離れた残基の基質特異性に対する影響の解析
- 教1-2 疾患感受性遺伝子発現亢進機構研究と新規治療薬開発のためのアレルギー性鼻炎モデルラット(動物モデルの可能性と限界,教育講演,教育コース1(薬理学1),第22回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- Paracoccus denitrificans由来の芳香族アミノ酸アミノ基転移酵素のX線結晶構造解析による基質認識機構の解析
- 生命科学と医学教育
- 目でみるバイオサイエンス 抗リン脂質抗体の認識する抗原部位
- ヒスタミンH_1受容体のリガンド認識と受容体活性化機構
- 30 H_1受容体と抗ヒスタミン薬の相互作用
- 530 ヒスタミンH_1受容体の活性化機構
- 603 H_1受容体におけるリガンド認識機構について
- ヒスタミンH_1受容体のリガンド認識機構
- 学内ネットワークを利用した医薬品情報検索システム (DIQS) の構築
- 血管平滑筋における炎症性サイトカインIL-1によるNO合成酵素発現機序
- 炎症性サイトカイン, インターロイキン1によるiNOS mRNA分解抑制におけるMAPキナーゼ系の関与
- World Wide Webのセキュリティの検討
- インターネットのクライアント環境(Windows 3.1)
- 酵素の基質特異性の変換 : タンパク質機能のデザインがなぜ困難か?
- Paraccocus denitrificans 芳香族アミノ酸アミノ基転移酵素ー芳香環・カルボキシル基認識機構研究のモデル酵素
- ラウンドテーブルディスカッション : 21世紀の生命科学に我が国の生化学はどう貢献できるか
- 1. 補酵素作用のダイナミズム : 補酵素の機能を支えるアポタンパクの働き
- 酸素研究法-3-酸素の分子形態(研究実験講座-2-)
- スギ花粉症に対する初期療法 (特集 遺伝子解析からアレルギー疾患の治療戦略を考える)
- 618 メタン菌アスパラギン酸アミノトランスフェラーゼ(AspAT)遺伝子の大腸菌における発現
- 356. メタン生成細菌Methanobacterium thermoformicicumSF-4のアスパラギン酸トランスアミナーゼ遺伝子の解析
- 558 蟻酸資化性高温メタン生成細菌のアスパラギン酸アミノトランスフェラーゼ
- 耐熱性アスパラギン酸トランスアミナーゼの構造と酵素化学的性質 : 第40回大会研究発表要旨
- PETフィルム耐熱性向上のための溶媒浸透法の応用研究
- 補酵素作用のダイナミズム(シンポジウム「21世紀を迎えたビタミン学」)
- 中国(桂林市)で感激したこと : アレッ, 誰も寝ていない!
- 9.細胞内でのアポ型芳香族アミノ酸脱炭酸酵素不安定性の機構(第394回研究協議会研究発表要旨)
- 4. 大腸菌ヒスチジノールリン酸トランスアミナーゼの基質認識機構
- 2. 微生物セリン・パルミトイルトランスフェラーゼの精製,遺伝子のクローニング
- 5. 芳香族アミノ酸トランスアミナーゼ特有の基質活性化機構
- 酵素内部での解離基のpkaの本算的理解をめざして
- 2. アスパラギン酸トランスアミナーゼのユニークな反応機構
- 1. トランスアミナーゼの基質認識機構 (B群ビタミン酵素 : 立体構造からのファンクションを観る)
- はじめに (B群ビタミン酵素 : 立体構造からのファンクションを観る)
- 立体構造をもとにしたトランスアミナーゼの研究
- (2) ビタミンB_6依存性酵素の発見とピリドキサールリン酸の反応機構 (ビタミン研究のブレークスルー : 「ビタミンB_6」)
- 6. パラコッカス芳香族アミノ酸アミノ基転移酵素における基質認識
- 立体構造をもとにしたトランスアミナーゼの研究 (学会賞)
- 1.はじめに(平成18年度 日本ビタミン学会市民公開講座「新しくなった日本人の食事摂取基準」-特にビタミン摂取の考え方-)
- 1.はじめに(平成17年度 日本ビタミン学会市民公開講座「飽食の時代の健康とビタミン」)
- 1. はじめに(平成16年度 日本ビタミン学会市民公開講座「みんなで考えよう!あなたのビタミンは足りていますか?」)
- 1. はじめに(平成16年度 第1回日本ビタミン学会市民公開講座「健康・美とビタミン」)
- ヒスタミンH_1受容体遺伝子発現亢進の病理学的意義
- MS24-1 花粉症におけるアレルギー疾患感受性遺伝子群(MS24 アレルギー性鼻炎の研究の進歩,ミニシンポジウム,第61回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- ヒスタミンH1受容体遺伝子発現の亢進メカニズムと花粉症初期療法の分子機構 (特集 花粉症研究の最前線)
- O34-5 抗アレルギー和漢薬苦参由来PKCδシグナル抑制薬,(-)マーキアインの分子薬理機構(アレルギー治療薬,口演,第62回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- S5-1 ヒスタミン受容体の役割(S5 アレルギー性鼻炎の発症メカニズムと治療,シンポジウム5,第25回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- Identification of epigallocatechin-3-O-gallate as an active constituent in tea extract that suppresses transcriptional up-reguiations of the histamine H_1 receptor and interleukin-4 genes