1P35 物理化学的手法によるヒスタミンH1受容体の立体構造予測
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本生物物理学会の論文
- 1997-09-05
著者
-
福井 裕行
徳島大学大学院ヘルスバイオサイエンス研究部分子薬物学分野
-
福井 裕行
徳島大学大学院ヘルスバイオサイエンス研究部
-
福井 裕行
徳島大学 大学院ヘルスバイオサイエンス研究部分子情報薬理学分野
-
福井 裕行
徳島大学 大学院ヘルスバイオサイエンス研究部 分子情報薬理学分野
-
広川 貴次
産業技術総合研究所cbrc
-
諏訪 牧子
へリックス研
-
横山 泰範
東京農工学・工
-
広川 貴次
東京農工学・工
-
福井 裕行
大阪大・医
-
美宅 成樹
東京農工学・工
-
Mitaku Shigeki
Dept. Of Appl. Phys. Grad Sch. Of Engi. Nagoya Univ.
-
横山 泰範
名古屋大学 大学院工学研究科
-
Fukui Hiroyuki
Department Of Molecular Pharmacology Institute Of Health Biosciences The University Of Tokushima Gra
関連論文
- 小青竜湯によるアレルギー性鼻炎モデルラットの症状抑制とヒスタミンシグナル遺伝子発現抑制作用
- 電荷周期性のあるタンパク質の進化
- ヒスタミンH1受容体遺伝子発現亢進の病理学的意義
- MS38-#1 抗ヒスタミン薬を用いた花粉症初期療法におけるヒスタミンH_1受容体遺伝子発現の意義(アレルギー性鼻炎-病態生理と治療4-花粉症の病態を中心に-,第59回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 鼻過敏症動物モデルにおける鼻粘膜ヒスタミンH1受容体mRNA発現上昇とヒスタミンH1受容体拮抗薬による抑制
- PKCによるヒスタミンH_1受容体のリン酸化
- 190 抗ヒスタミン薬によるヒスチジン脱炭酸酵素遺伝子発現抑制を介する新規アレルギー疾患治療戦略(Chemical mediators,シグナル伝達2,一般演題(デジタルポスター),第57回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- タンパク質立体構造予測の現状と未来
- 7.ラット,モルモットDDCのクローニング(ビタミンB_6酵素を楽しむ会研究発表要旨,ビタミンB_6酵素研究会)
- QA02 水溶性タンパク質カーボニックアンヒドラーゼBと脂質膜との相互作用(ポスターセッションII)
- 2A1715 カルボニックアンヒドラーゼBとDMPCリポソームとの相互作用
- PB-2 α-ラクトアルブミン(水溶性タンパク質)存在下における脂質膜超音波異常
- 2PA129 α-ラクトアルブミンの変性中間体と脂質膜リポソームとの相互作用
- モルテングロビュール状態におけるα-ラクトアルブミンと脂質膜リポソームとの相互作用
- PA10 モルテングロビュール状態におけるタンパク質と脂質膜リポソームとの相互作用(ポスターセッション2)
- 2Q39 モルテングロビュール状態のタンパク質と脂質膜との相互作用
- PA17 モルテングロビュール状態にある水溶性タンパク質と脂質膜の相互作用(ポスターセッション2)
- ヒスタミン受容体 (脳における情報伝達--神経機能素子と素過程) -- (興奮の伝導と伝達 神経伝達物質受容体)
- 嗅覚受容体と匂い分子の結合モデリング
- 2P305 GPCRとGタンパク質の結合選択性予測(生命情報科学 B) 機能ゲノミクス))
- 1P237 アレルゲンユニーク断片スコアとアレルゲンタンパク質構造の温度因子との相関(生命情報科学(構造・機能・比較ゲノミクス),口頭発表,第45回日本生物物理学会年会)
- 2P310 物理化学的性質に注目したアレルゲンタンパク質のエピトープ候補解析(生命情報科学 B) 機能ゲノミクス))
- 3P277 アレルゲンタンパク質予測に向けたアミノ酸配列断片の組み合わせ解析(生命情報科学 B) 機能ゲノミクス)
- 336 トシル酸スプラタストの鼻過敏症モデルラット鼻粘膜ヒスタミンH_1受容体及びヒスタミンレベル抑制作用(花粉症,鼻アレルギー4,第58回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 237 抗ヒスタミン薬早期投与によるアレルギーモデルラット鼻粘膜のヒスタミンH_1受容体mRNA上昇に対する抑制作用(花粉症5,一般演題(口演),第56回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 1P072 アミノ酸配列における電荷周斯性の解析によるゲノム比較(蛋白質(計測解析の方法論),ポスター発表,第45回日本生物物理学会年会)
- 2P107 ゲノム全アミノ酸配列の電荷分布解析からみたタンパク質における静電相互作用の役割(蛋白質 E) 計測・解析の方法論))
- 複合体における伸びた形をしたタンパク質のアミノ酸配列による予測
- 全タンパク質の疎水性に注目したゲノム比較
- 1P171タンパク質の電荷分布から見た生物ゲノム比較
- 1P097 合成脂質膜に再構成したバクテリオロドプシンの光サイクルに対する分子集合状態の影響(膜蛋白質,ポスター発表,第45回日本生物物理学会年会)
- Identification of epigallocatechin-3-O-gallate as an active constituent in tea extract that suppresses transcriptional up-regulations of the histamine H_1 receptor and interleukin-4 genes
- α-ラクトアルブミンC30領域の分子動力学
- 3P-098 脱脂質した紫膜の高温化における光退色現象に対する影響(膜蛋白質,第46回日本生物物理学会年会)
- 3P-096 紫膜中のバクテリオロドプシンの光退色による構造変化(膜蛋白質,第46回日本生物物理学会年会)
- 1P261 膜貫通ヘリックスの物理化学的性質に着目した膜タンパク質トポロジー予測法の開発(生命情報科学(構造・機能・比較ゲノミクス),口頭発表,第45回日本生物物理学会年会)
- 1P260 Physicochemical properties of amino acid sequences of GPCRs for understanding GPCR-G-protein coupling(Bioinformatics-structural genomics,Poster Presentations)
- 1P259 アミノ酸配列からのコイルドコイル領域の新規予測手法 : SOSUIcoil(生命情報科学(構造ゲノミクス),ポスター発表,第45回日本生物物理学会年会)
- 1P245 核局在タンパク質の分類と予測に向けて : 無秩序領域の解析(生命情報科学(構造・機能・比較ゲノミクス),口頭発表,第45回日本生物物理学会年会)
- 1P099 中性およびアルカリpH条件下における光退色が引き起こす紫膜中のバクテリオロドプシンの構造変化(膜蛋白質,ポスター発表,第45回日本生物物理学会年会)
- 1P098 バクテリオロドプシン再生反応に対するイオン濃度及び温度の影響(膜蛋白質,口頭発表,第45回日本生物物理学会年会)
- 1P076 グラム陰性菌の高精度タンパク質細胞内局在予測方法の開発(蛋白質(計測解析の方法論),ポスター発表,第45回日本生物物理学会年会)
- S12A6 おわりに : ゲノムからの全タンパク質を俯瞰するための物性解析(蛋白質の再発見によるゲノムから細胞に至る生物の統一的理解,シンポジウム,第45回日本生物物理学会年会)
- S3-2 ヒスタミンH1受容体遺伝子発現の亢進メカニズムと花粉症初期療法の分子機構(S3 アレルギー性鼻炎/花粉症研究の最前線,シンポジウム,第60回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- ヒスタミンH1受容体遺伝子発現機構のアレルギー疾患における病理学的意義
- アレルギー性疾患におけるヒスタミン研究の新展開
- P9-1 苦参に含まれる遺伝子発現抑制物質(P9 鼻炎・結膜炎・病態,ポスター,第60回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- Zucker fatty ラットを用いたSTZ誘発性2型糖尿病モデルの解析
- P181 ロイコトリエン受容体拮抗薬投与による鼻粘膜H1受容体発現up-regulatiOnのメカニズムの解明(花粉症3,第20回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- B-09 鼻過敏症モデルラット鼻粘膜におけるアレルギー疾患関連遺伝子発現亢進及び鼻炎症状に対する乳酸菌の抑制作用(免疫・アレルギー,一般演題口演,第24回和漢医薬学会大会 和漢薬の複雑さ-経験知と科学知-)
- 326 鼻過敏症モデルラットにおけるヒスタミンH1受容体およびヒスチジン脱炭酸酵素の遺伝子発現
- ヒスタミンH_1受容体遺伝子発現機構を標的とするアレルギー疾患治療薬の意義(誌上シンポジウム)
- EVS3-2 鼻過敏症モデルラット鼻粘膜におけるヒスタミンH_1受容体遺伝子発現亢進とその機構(イブニングシンポジウム3 上下気道連関から見たアレルギー性鼻炎の治療戦略,第56回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- アレルギー疾患関連遺伝子としてのヒスタミンH1受容体遺伝子 (特集 アレルギー炎症反応におけるヒスタミンの役割と抗ヒスタミン薬)
- 216 自律神経伝達物質受容体を介するヒスタミンH_1受容体遺伝子発現調節(シグナル伝達, 第55回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 1 アレルギー関連遺伝子としてのヒスタミンH_1受容体およびヒスチジン脱炭酸酵素の研究(17 アレルギー・免疫に及ぼすヒスタミン機能の新展開, 第55回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 司会のことば(17 アレルギー・免疫に及ぼすヒスタミン機能の新展開, 第55回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- ヒスタミンH_1受容体の発現調節機構とその意義
- 序文
- ヒスタミンH_1受容体遺伝子発現調節機構の薬物標的としての意義
- 3D0930 ダンベル型水溶性タンパク質のヘリックス予測
- 3PA096 ダンベル型水溶性タンパク質のヘリックス予測
- 2S5-3 構造予測の立場からみたGPCRの機能と構造(2S5 GPCR型受容体を介した生物機能の物理的理解,第46回日本生物物理学会年会)
- 1P252 構造変化の大きなタンパク質におけるアミノ酸残基間の相互作用プロファイルを利用した複合体形成シミュレーション解析(生命情報科学(構造・機能・比較ゲノミクス),口頭発表,第45回日本生物物理学会年会)
- 1P175タンパク質判別とタンパク質サイズの関係
- 3D0915 アミノ酸極性指標を用いた膜貫通ヘリックス配置予測
- 3PA095 膜タンパク質判別システムSOSUIを用いたプロテオーム中の膜タンパク質の比較
- 3PA094 格子モデルによる膜貫通ヘリックスの立体配置予測の自動化
- 一次膜貫通ヘリックスと二次膜貫通ヘリックス
- 膜貫通領域配列との比較によるシグナルペプチド領域予測
- α-ヘリックスの分類による水溶性タンパク質の解析
- 膜タンパク質トボロジー予測を目的としたアミノ酸配列解析
- 極性相互作用およびレチナールの立体障害を考慮した、バクテリオロドプシン光中間体の構造変化
- 生体高分子のつくる高次構造と機能
- 2U40 バクテリオロドプシン光中間体の電荷分布による構造変化の予測
- 2T19 膜タンパク質三次構造予測システムの開発と応用
- 2T13 マルチメカニズム仮説による膜貫通ヘリックス予測
- 1P35 物理化学的手法によるヒスタミンH1受容体の立体構造予測
- 7回膜貫通型レセプタ-とシグナル伝達
- 脳内セロトニン神経系の分布(眼で見るペ-ジ-299-)
- 9 モルモット血管内皮細胞及び血管平滑筋細胞におけるヒスタミンH_1-レセプターの解析
- ヒスタミンH1,H2-受容体の分子生物学 (ヒスタミン)
- 教1-2 疾患感受性遺伝子発現亢進機構研究と新規治療薬開発のためのアレルギー性鼻炎モデルラット(動物モデルの可能性と限界,教育講演,教育コース1(薬理学1),第22回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 膜タンパク質と低分子有機化合物のドッキング(誌上シンポジウム)
- 相互作用類似尺度を利用したタンパク質/リガンド結合予測法の開発(創薬インフォマティックス)
- ヒスタミンH_1受容体のリガンド認識機構
- 血管平滑筋における炎症性サイトカインIL-1によるNO合成酵素発現機序
- 炎症性サイトカイン, インターロイキン1によるiNOS mRNA分解抑制におけるMAPキナーゼ系の関与
- 3H1130 膜貫通ヘリックス予測の精度向上を目的とした親水性膜貫通ヘリックスの解析
- スギ花粉症に対する初期療法 (特集 遺伝子解析からアレルギー疾患の治療戦略を考える)
- 3H1430 受容体内部の極性環境とリガンド特性の相関性 : 7本膜貫通ヘリックス型受容体の機能分類
- 2PA044 膜タンパク質内部の相互作用環境を基にした立体構造認識と分類 : 7本膜貫通ヘリックス型タンパク質
- 膜蛋白質の立体構造予測--膜蛋白質の判別と立体構造予測への展望(情報) (ゲノムサイエンス--生命の全体像の解明をめざして) -- (第1部 日本におけるヒト・ゲノム研究の最前線)
- 2T10 膜貫通ヘリックス評価のための極性相互作用指標の作成
- ヒスタミンH_1受容体遺伝子発現亢進の病理学的意義
- MS24-1 花粉症におけるアレルギー疾患感受性遺伝子群(MS24 アレルギー性鼻炎の研究の進歩,ミニシンポジウム,第61回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- ヒスタミンH1受容体遺伝子発現の亢進メカニズムと花粉症初期療法の分子機構 (特集 花粉症研究の最前線)
- O34-5 抗アレルギー和漢薬苦参由来PKCδシグナル抑制薬,(-)マーキアインの分子薬理機構(アレルギー治療薬,口演,第62回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- S5-1 ヒスタミン受容体の役割(S5 アレルギー性鼻炎の発症メカニズムと治療,シンポジウム5,第25回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- Identification of epigallocatechin-3-O-gallate as an active constituent in tea extract that suppresses transcriptional up-reguiations of the histamine H_1 receptor and interleukin-4 genes