嗅覚受容体と匂い分子の結合モデリング
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本生物物理学会の論文
- 2003-08-25
著者
-
東原 和成
東京大学 大学院新領域創成科学研究科 先端生命科学専攻分子認識化学分野
-
諏訪 牧子
産総研・生命情報科学研究センター
-
広川 貴次
産総研・生命情報・分子設計
-
堅田 明子
東大院・新領域・先端生命科学
-
東原 和成
東大院・新領域・先端生命科学
-
広川 貴次
産業技術総合研究所cbrc
-
諏訪 牧子
産業技術総合研究所生命情報工学研究センター
関連論文
- 昆虫の7回膜貫通型嗅覚受容体複合体が構成する匂い活性型イオンチャネル
- 特集にあたって
- タンパク質立体構造予測の現状と未来
- 2.食の化学感覚シグナルの情報処理(食における味とにおいの接点-2,うまみ研究会公開シンポジウム)
- LS15-03 男女共同参画問題シンポジウム : 多様化する研究者の理想像を目指して
- げっ歯類ペプチド性フェロモンESPと鋤鼻受容体V2Rの構造と相互作用 (融合発展する構造生物学とケミカルバイオロジーの最前線) -- (ターゲットタンパク研究プログラムの成果)
- 2S10-1 匂い受容体の活性化機構と機能的モーダルシフト(2S10 匂い、味、痛み:感覚モーダルシフトと脳研究の最前線,第46回日本生物物理学会年会)
- 嗅覚研究・臨床の進歩 : 匂い感知における嗅粘液の重要性と脳への信号伝達
- 3.嗅覚研究と応用生命科学(匂いのもつ生理機能発現への道筋)
- イオンチャネルとして機能する昆虫の匂い受容体
- 哺乳類におけるフェロモンと鋤鼻器官
- 香りとおいしさ : 食品科学のなかの嗅覚研究
- 「かおりの街作り」を通してにおい・かおりを考える
- 嗅覚感覚における鼻腔内の匂いの流れと嗅粘液の役割
- 嗅覚受容体の構造と機能 (特集 嗅覚受容の分子メカニズム)
- 哺乳類の行動・内分泌を制御する嗅覚センサー (特集 感覚センサー--生物が外界環境を感じる能力を探る)
- 香りの受容とシグナル伝達
- 細胞膜フェロモンセンサー--化学情報伝達の分子機構 (特集 細胞感覚とセルセンサー)
- においとフェロモンと身体
- 嗅覚のメカニズム
- 雄マウスの涙腺から分泌されるペプチド性フェロモン : ゲノムに埋もれていた多重遺伝子ファミリーの発見
- フェロモンを感知するセンサー分子の構造と機能
- 性フェロモンと進化:嗅覚コミュニケーションの多様性 (特集 ♂(オス)と♀(メス)のバイオロジー--生物の多様な性分化の仕組み)
- マウスの鋤鼻器官で受容されるオス特異的ペプチド (第6回アロマ・サイエンス・フォーラム2005講演)
- 生物が匂いやフェロモンを感知するしくみ
- カイコガの性フェロモン受容体の発見 : 高感度・高選択性のセンサー機能の分子基盤が明らかに
- 香りを感じる分子メカニズム (シンポジウム:香粧品に心の豊かさを求めて)
- 嗅覚受容体の機能--G蛋白質共役型受容体最大のファミリー (第1土曜特集 G蛋白質共役受容体研究の新展開--疾患メカニズムの解析と制御へのあゆみ) -- (各論:受容体機能の新しい展開)
- 嗅覚受容体の匂いセンサーとしての分子基盤
- 嗅覚受容体は鼻以外の組織で機能しているか?
- 4. 食べ物のおいしさを豊かにする香りの受容メカニズム(食べ物のおいしさと熟成を科学する)
- 第26回 Annual Meeting of Association for Chemoreception Sciences(嗅味覚化学受容学会年会)に出席して
- 嗅覚受容体による匂い識別メカニズム
- Stuart FIRESTEIN 教授講演会
- におい受容の分子メカニズム : 嗅覚受容体が担う匂い識別の分子基盤
- 匂い認識の分子基盤:嗅覚受容体の薬理学的研究
- 嗅覚受容体と匂い分子の結合モデリング
- 生物がにおいを識別する仕組み
- 嗅覚における匂い認識の分子基盤 (第3回アロマ・サイエンス・フォーラム2002講演)
- 第24回AChemSに参加して
- 東京大学大学院新領域創成科学分子認識化学分野片岡・東原研究室
- 嗅覚受容体の構造・機能、嗅上皮分布(嗅覚神経系の機能構築-2)
- 2P305 GPCRとGタンパク質の結合選択性予測(生命情報科学 B) 機能ゲノミクス))
- 位置特異的配列プロファイルを利用したGPCRのGタンパク質に対する共役特異性に関する解析
- 1R0930 Gタンパク質結合選択性に相関性のあるGPCRの配列及び構造的特徴(22.生命情報科学,一般演題,日本生物物理学会第40回年会)
- 1P188GPCRに特化した網羅的遺伝子発見システム:ヒトゲノムへの応用
- 3D0930 ダンベル型水溶性タンパク質のヘリックス予測
- 3PA096 ダンベル型水溶性タンパク質のヘリックス予測
- アミノ酸配列情報からのレセプタ-タンパク質の構造予測とドラッグデザインにおける意義 (特集 創薬研究とコンピュ-タ-科学(Part 1))
- 2S5-3 構造予測の立場からみたGPCRの機能と構造(2S5 GPCR型受容体を介した生物機能の物理的理解,第46回日本生物物理学会年会)
- 1P252 構造変化の大きなタンパク質におけるアミノ酸残基間の相互作用プロファイルを利用した複合体形成シミュレーション解析(生命情報科学(構造・機能・比較ゲノミクス),口頭発表,第45回日本生物物理学会年会)
- 1P175タンパク質判別とタンパク質サイズの関係
- 3D0915 アミノ酸極性指標を用いた膜貫通ヘリックス配置予測
- 3PA095 膜タンパク質判別システムSOSUIを用いたプロテオーム中の膜タンパク質の比較
- 3PA094 格子モデルによる膜貫通ヘリックスの立体配置予測の自動化
- 一次膜貫通ヘリックスと二次膜貫通ヘリックス
- 膜貫通領域配列との比較によるシグナルペプチド領域予測
- α-ヘリックスの分類による水溶性タンパク質の解析
- 膜タンパク質トボロジー予測を目的としたアミノ酸配列解析
- 極性相互作用およびレチナールの立体障害を考慮した、バクテリオロドプシン光中間体の構造変化
- 生体高分子のつくる高次構造と機能
- 2U40 バクテリオロドプシン光中間体の電荷分布による構造変化の予測
- 2T19 膜タンパク質三次構造予測システムの開発と応用
- 2T13 マルチメカニズム仮説による膜貫通ヘリックス予測
- 1P35 物理化学的手法によるヒスタミンH1受容体の立体構造予測
- 膜タンパク質と低分子有機化合物のドッキング(誌上シンポジウム)
- 相互作用類似尺度を利用したタンパク質/リガンド結合予測法の開発(創薬インフォマティックス)
- 3P273 CoLBA : 相互作用比較を考慮したリガンド結合予測法の開発(生命情報科学 A) 構造ゲノミクス)
- 3H1130 膜貫通ヘリックス予測の精度向上を目的とした親水性膜貫通ヘリックスの解析
- 1P264 Gタンパク質共役型受容体の俯瞰(28真核生物種の比較ゲノム解析)(生命情報科学(構造・機能・比較ゲノミクス),口頭発表,第45回日本生物物理学会年会)
- 立体構造帰属データベースシステム「GENIUS II」の開発
- PHドメイン新しい機能性ドメインとしての可能性
- 1P174膜貫通ヘリックスを繋ぐループセグメントの解析
- GPCR研究の新展開 : 新しい立体構造間の比較から見えてきたこと
- 2S5-1 ゲノム解析から探るGPCR多様化のメカニズム(2S5 GPCR型受容体を介した生物機能の物理的理解,第46回日本生物物理学会年会)
- GPCRのバイオインフォマティクス : Orphan 受容体の機能予測に向けて
- 膜タンパク質のインフォマテイクスに関する新しい課題(相同性検索以外の手法による配列解析)
- Gタンパク質共役型受容体の機能に関わる保存領域の探索 : 比較ゲノム解析
- S3D01物理化学的特徴によるゲノムワイドなGPCRの分類
- 3H1430 受容体内部の極性環境とリガンド特性の相関性 : 7本膜貫通ヘリックス型受容体の機能分類
- 2SC2 膜タンパク質の構造認識、分類
- 2PA044 膜タンパク質内部の相互作用環境を基にした立体構造認識と分類 : 7本膜貫通ヘリックス型タンパク質
- ヘリックス周囲の極性相互作用領域を基にした、膜タンパク質構造分類
- 膜蛋白質の立体構造予測--膜蛋白質の判別と立体構造予測への展望(情報) (ゲノムサイエンス--生命の全体像の解明をめざして) -- (第1部 日本におけるヒト・ゲノム研究の最前線)