WWWサービスに対する構造をもった全文検索サポート
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Mosaicにおける情報検索ではURL(Uniform Resource Locator)を使った検索とハイパーテキストリンクによる情報検索を用いることができる。一般的にはこのリンク構造による情報検索が多く使われている。ハイパーテキストリンクをもとにした検索では、テキスト中に埋め込まれたアンカーポイントクリックすることによって、関連する次のテキストに飛ぶことができ、極めて分かり易いユーザインターフェースを提供することができる。一方、ハイパーテキストリンクを用いた情報検索では、webの迷路に落ち込み、たとえ目的の情報を見つけることができても、二度とその場所に行き着けない場合がある。WWWを用いた多くのアプリケーションでは、この問題を、URLを直接指定可能にすることによって回避している。しかし、最近のようにWWWサービスが爆発的に普及してくると、この二つの仕組みだけでは、存在するであろう情報にたどり着くことは難しい。また、たとえURLを用いて直接欲しい情報にたどり着けるとしても、新しい情報を得ようとすれば、やはりハイパーテキストリンクを一度はたどってその情報のありかにたどり着く必要がある。しかし、現在の"爆発的な"状況では、この方法すら実際的ではなく、WWWで提供されているサービスで、本来役に立たつであろうサービスであっても、なかなか見つけられないのが現状である。この論文では、WWWで提供されている検索サービスを検討し、WWWで十分な情報検索サービスを提供することのできる方法を検討する。すなわち、HTMLの文書構造をサポートし、その構造を活かした全文検索をザポートするシステムを提案する。
- 一般社団法人情報処理学会の論文
- 1995-03-15
著者
-
芝野 耕司
東京国際大学商学部所属
-
芝野 耕司
東京国際大学 商学部 経営情報学科
-
斎藤 大輔
武蔵工業大学大学院工学研究科電気工学専攻
-
川島 宏仁
東京国際大学 商学部 経営情報学科
-
斎藤 大輔
東京国際大学 商学部 経営情報学科
関連論文
- マルチメディア著作権保護のための PGP を用いたシグネチャーマスキング法
- Drag and Dropを用いたSQL問合せの生成
- バーチャルライブラリへの試み
- お節介データベースにおける問合せ処理
- Document Query by Example文書の例示検索
- マルチメディアスクリプティング環境におけるアイコンプログラミング
- WWWサービスに対する構造をもった全文検索サポート
- 一般講義支援の電子ホワイトボードシステム
- アイコン化とスクリプトエディタを備えた教育用AV制御システム
- ネットワークを利用したビジネスゲーム
- コンピュータ支援によるオーディオビジュアルランゲージラボラトリ(CAVLL)
- SGMLの現在 (特集:編集工学-DTPとSGML-)
- アニメーテッドファインダへの試み
- プログラムパブリッシングシステム
- モーフィング付きスケルトントゥイーニング
- 仮名漢字変換システムの現状
- エディタ設計のためのユーザビヘービアの評価 : インテリジェントエディタCLOEの設計
- エディタ設計のためのユーザ・インタフェース評価 : インテリジェント・エディタCLOEの開発
- robot と Hot Sauce を用いた個人 Home Page 環境管理
- 3.マルチメディアデータベースSQL/MMの標準化 (データベース関連技術の標準化)
- 2.SQL-92の追加機能とSQL3 (データベース関連技術の標準化)
- SMDLからMusic TEXへの電子化テキストの変換
- MIDIインプロバイザーの作成
- 古典文の係り受け解析への経験的優先規則の適用
- 経験的優先規則による古典文の係り受け解析
- デ-タベ-ス言語SQLのフル言語拡張 (新しいデ-タベ-ス技術論文特集)