高分子化NADH再成系膜リアクターによるL-ロイシンの連続生産 : 耐熱性ロイシン脱水素酵素の利用 : 一般研究発表要旨
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本ビタミン学会の論文
- 1985-07-25
著者
-
左右田 健次
関西大工生物工学
-
大島 敏久
京都教育大理
-
左右田 健次
京大化研
-
大島 敏久
徳島大工
-
Wandrey C.
西ドイツユーリッヒ原子力研
-
Kula M.-R.
ブラウンジュバイク生物工学研究
関連論文
- アミノ酸のコウジ酸エステルの合成と性質 : 酵素
- 1.海洋性低温菌Vibrio proteolyticusのアラニン脱水素酵素の精製と諸性質 : ビタミンB研究委員会第356回会議研究発表要旨
- 2-I-23 NADH水素転移の立体化学 : NMRによるin situ解析法(第41回大会一般研究発表)
- A-8 乳酸菌のグルタミン酸ラセマーゼの反応機構(日本農芸化学会関西支部大会報告)
- 11.Bacillus stearothermophilusの新酵素,NAD要求性メゾジアミノピメリン酸脱水素酵素(第291回会議研究発表要旨,ビタミンB研究委員会)
- 視覚サイクルにおけるリン脂質の重要性 (1994年の化学-3-)
- 1-III-5Fusobacterium nucleatumのセリンラセマーゼ遺伝子のクローニングと発現(第55回大会一般研究発表)
- ポリアミノ酸系バイオポリマー--構造制御と機能設計への挑戦
- 1034 韓国戦国醤より単離したポリ-γ-グルタミン酸生産菌の特徴
- 3. p-アミノ安息香酸の生合成酵素,アミノデオキシコリスミン酸リアーゼの構造と機能
- 8. D-アミノ酸アミノトランスフェラーゼの断片化と機能解析
- 3.バクテリアセルロース生産菌Acetobacter xylinum KU-1の新規マンニトールデヒドロゲナーゼの精製とその特性 : ビタミンB研究委員会第358回会議研究発表要旨
- 332 Trichoderma vivideによる抗腫瘍性酵素L-リジンα-オキシダーゼの生産について
- 2A15-2 抗癌剤L-methionine γ-lyaseの動力学的特性解析と活性評価法(酵素学・酵素工学・タンパク質工学,一般講演)
- 抗がん酵素L-Methionine γ-lyaseの精密立体構造
- 2. Pseudomonas putida L-Methionine γ-lyaseのTyrosine114の役割
- 211 NAD^+:penicillamine ADP transferase高生産性Bacillus sphaericusの作成
- 1-II-9 L-メチオニンγ-リアーゼの立体構造
- 339 ラセミアミノ酸原料よりD-アミノ酸およびその誘導体の酵素合成
- 1-I-18フェニルアラニン脱水素酵素及びロイシン脱水素酵素の基質結合ドメインの解析 : 新規な基質特異性を示すキメラ酵素の作製 : 第43回大会研究発表要旨
- 1-I-17好熱性放線菌のNAD要求性ロイシン脱水素酵素 : 精製と酵素化学的性質 : 第43回大会研究発表要旨
- 1-II-4 大腸菌新奇NifSホモログ、CSDの触媒特性
- ポリアクリルアミド電気泳動法を利用した酵素の特異性を調べる実験の教材化
- 35 インド蛇木培養細胞から得られた鎖状モノテルペン1級アルコール脱水素酵素の反応(ポスター発表の部)
- 3.Pseudomonas putidaのL-メチオニンγ-リアーゼ遺伝子のクローニングと大腸菌中での発現 : ビタミンB研究委員会第353回会議研究発表要旨
- Pseudomonas putidaのL-メチオニン分解系オペロンの転写調節因子の解析 : 微生物
- 超好熱性古細菌Thermococcus litoralisのグリコシルトランスフェラーゼの精製と酵素特性 : 酵素
- 330 Agrobacterium tumefaiensのリジン脱水素酵素の活性化と立体化学
- 4.Bacillus subtilis(納豆菌)のグルタミン酸ラセマーゼ : 所在と基本的性質 : ビタミンB研究委員会第359回会議研究発表要旨
- 乳酸菌Lactobacillus sakeの乳酸ラセマーゼ及びNAD非依存性乳酸デヒドロゲナーゼ遺伝子のクローニングと発現
- 2. ピリドキサールリン酸依存および非依存アミノ酸ラセマーゼの構造、機能、触媒機構 (B群ビタミン酵素 : 立体構造からのファンクションを観る)
- 好温性ラン藻のグルタミン合成酵素 : ビタミンB研究委員会 : 第296回会議研究発表要旨
- 224 細菌の新アミノ酸脱水素酵素 : メゾ-α, ε-ジアミノピメリン酸D-デヒドロゲナーゼ
- 208 細菌アスパラギン酸トランスアミナーゼ
- 240 Pseudomonas aeruginosaグルタミナーゼ : アイソザイムと酵素化学的性質
- 230 酵母による脂肪族ニトロ化合物の代謝
- D-アミノ酸アミノトランスフェラーゼのループエンジニアリング : ループへのグリシン残基導入とループ断片化による機能改変
- 微量元素と酵素:酵素活性化の機構
- 8. NAD依存ギ酸デヒドロゲナーゼを利用した補酵素再生系 : 各種光学活性アミノ酸の生産
- 3. ビタミンB_6酵素, システインデスルフラーゼの構造と機能
- 耐熱性D-アミノ酸トランスフェラ-ゼ:特性と触媒機構
- 6.細菌のL-2-ハロ酸デハロゲナーゼ : 性質と触媒機構 : ビタミンB研究委員会第360回会議研究発表要旨
- 5.ペニシラミンの微生物代謝の酵素化学 : NADの新しい生理機能 : ビタミンB研究委員会第357回会議研究発表要旨
- 2-III-4 ADP-penicillamine合成酵素の精製と反応生成物の同定 : 第49回大会一般研究発表要旨
- 超好熱性始原菌Thrmococcus litoralisのグルコシルトランスフェラーゼ遺伝子のクローニング : 酵素
- Fusarium oxysporumの生産するニトロアルカンオキシダーゼの誘導源 : 日本ビタミン学会第36回大会一般研究発表要旨
- 645. 飽和脂肪酸の微生物変換 : cisアルキルホモアコニット酸の生産 (第二報)
- ロイシンデヒドロゲナーゼの1次構造 : 第40回大会研究発表要旨
- Bacillus stearothermophilusのロイシン脱水素酵素の全一次構造(酵素-アミノ酸関連酵素-)(受賞講演)
- 657 アミノ酸脱水素酵素とギ酸脱水素酵素の反応共役 : 同一宿主内での遺伝子発現とアミノ酸生産
- NAD^+依存耐熱性ロイシンデヒドロゲナーゼの補酵素特異性の変換 : タンパク質工学
- 好熱性細菌のD-アミノ酸トランスアミナーゼの精製と性質 : 第283回会議研究発表要旨
- 20.耐熱性アラニンラセマーゼ : タンパク質構造の解析(ビタミンB_6酵素を楽しむ会研究発表要旨,ビタミンB_6酵素研究会)
- 7.超好熱始原菌Pyrobaculum islandicumのNAD依存性グルタミン酸脱水素酵素 : 精製と特性 : ビタミンB研究委員会第354回会議研究発表要旨
- 2.新規酵素L-1-アミノ-2-プロパノール脱水素酵素の発見と性質 : ビタミンB研究委員会第351回会議研究発表要旨
- 好熱性放線菌のフェニルアラニン脱水素酵素 : ビタミンB研究委員会 : 第305回会議研究発表要旨
- 好熱性放線菌のNAD-要求性バリン脱水素酵素の精製と性質 : 第40回大会研究発表要旨
- 酵素膜型リアクターによるL-3-フッ素アラニン(L-F-Ala)の連続合成(酵素-アミノ酸関連酵素-)(受賞講演)
- 新規NAD-要求性分岐鎖アミノ酸脱水素酵素 : その存在と精製酵素の性質 : 日本ビタミン学会 : 第39回大会研究発表要旨
- 1-II-6 好塩菌のロイシン脱水素酵素 : 精製と性質(第38回大会研究発表要旨,日本ビタミン学会)
- 酵素の新しい精製法と利用
- 高分子化NADH再成系膜リアクターによるL-ロイシンの連続生産 : 耐熱性ロイシン脱水素酵素の利用 : 一般研究発表要旨
- ロイシン脱水素酵素 (Amino Acid and Nucleic Acid 発酵と代謝-52-)
- 好熱菌Bacillus stearothermophilusのロイシン脱水素酵素の酵素化学的性質 : 日本ビタミン学会第36回大会一般研究発表要旨
- 252 好熱菌___- ___-のロイシン脱水素酸素 : 精製・性質および臨床分析への応用
- 5.好熱性細菌Bacillus stearothermophilusのロイシンデヒドロゲナーゼ : 第273回会議研究発表要旨 : ビタミンB研究委員会
- 5.好熱性細菌アラニン脱水素酵素遺伝子のクローン化とL-アラニンの生産(第290回会議研究発表要旨,ビタミンB研究委員会)
- 619 飽和脂肪酸の微生物変換 : cis-アルキルホモアコニット酸の生産
- 2. グルタチオンの4種の光学異性体の合成とその性質
- Random mutationによるロイシン脱水素酵素の発現改変(酵素-アミノ酸関連酵素-)
- 超好熱古細菌Pyrococcus furiosusの新規解糖系 : 新規酵素ADP依存性キナーゼとフェレドキシン依存性オキシドレダクターゼ
- 食品甘味料としての異性化糖の教材化
- ゆであがらない酵素 : 超好熱古細菌のNADP依存性グルタミン酸脱水素酵素の特徴
- 色素アフィニティクロマトグラフィーの生化学実習のための教材化
- 2-II-3好熱菌Bacillus sp. DSM 465の色素依存性リンゴ酸脱水素酵素の精製と性質 : 第44回研究発表要旨
- 紅色非硫黄細菌のアミノ酸及び関連化合物の資化性
- Bis-NADを用いる脱水素酵素のAffinity precipitation
- 5.アラニンラセマーゼの反応機構 : 律速過程の解析 : ビタミンB研究委員会第352回会議研究発表要旨
- 1-II-14 ピリドキサルリン酸酵素の触媒する水素転位反応の立体特異性と酵素の分子進化 : 第48回大会研究発表要旨 : 一般研究発表要旨
- Bacillus属由来ペニシラミン分解酵素の反応生成物の同定 : 酵素
- 2-アミノ-4-クロロー4-ペンテン酸の酵素的脱ハロゲン反応(酵素-アミノ酸関連酵素-)(受賞講演)
- 酵素によるNAD^2Hの立体特異的生産 : ビタミンB研究委員会 : 第301回会議研究発表要旨
- 低温菌Micrococcus sp. KD-1のカルボキシメチルセルラーゼの精製と性質 : 酵素
- セレノメタロチオネイン及びメタロチオネインの分光光学的性質(有機化学・天然物化学-反応と合成(糖, アミノ酸, テルペン, その他)-)
- 合成メタロチオネイン遺伝子とlacZ'遺伝子の融合および大腸菌での発現(微生物-クローニング-)
- 私の酵素,補酵素の研究の軌跡
- ピリドキサールリン酸によるアミノ酸脱水素酵素の活性部位におけるリシン残基の機能解析
- NAD(P)要求性脱水素酵素の補酵素特異性の変換
- 私の酵素,補酵素研究の軌跡から
- 「会長の椅子」を去るに当たって
- 3.アルギニンラセマーゼ:一次構造と特性(第391回ビタミンB研究委員会研究発表要旨)
- 続会長の椅子から
- 追悼 奥田邦雄先生
- 1.はじめに(ビタミン・バイオファクターからみた日本人の健康問題)(平成14年度第2回市民公開講座)
- 1.はじめに(ビタミン : 研究の歴史から新しい機能まで)(平成14年度市民公開講座)
- 会長の椅子から
- 5. 植物のD-アミノ酸とアラニンラセマーゼ
- NAD要求性アミノ酸脱水素酵素の酵素化学的研究とその応用
- 分岐鎖ならびに直鎖アミノ酸の酵素的定量法 (第25回アミノ酸・核酸集談会シンポジウム講演要旨)
- 6.D-アミノ酸アミノトランスフェラーゼ : 結合ピリドキサルリン酸に及ぼすチオールの影響 : ビタミンB研究委員会第355回会議研究発表要旨