21 TBLB (Transbronchial lung biopsy) による Pneumocystis Carinii 肺炎の診断(TBLB (1))
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本呼吸器内視鏡学会の論文
- 1982-07-09
著者
-
菊池 典雄
千葉市立海浜病院呼吸器内科
-
馬場 雅行
県西部浜松医療センター胸部外科
-
山口 豊
千葉大肺研外科
-
由佐 俊和
千葉大肺研外科
-
馬場 雅行
千葉大肺研外科
-
佐藤 行一郎
君津中央病院呼吸器外科
-
佐藤 行一郎
千葉大肺研外科
-
菊池 典雄
千葉大肺研内科
関連論文
- 呼吸器感染症診療ガイドラインのフローチャートを活用した成人市中肺炎の実態調査成績
- 呼吸器感染症におけるgrepafloxacin の基礎的・臨床的検討
- 限局性蜂窩肺と併存した縦隔気管支嚢胞の一手術例
- G-22 乳癌肺転移症例に対する外科治療の検討
- 7.ク回ム肺癌の二症例 : 第59回日本肺癌学会関東支部会
- 肺腺癌に対するCDDP+VDS療法の腫瘍縮小効果と細胞所見の関連についての検討
- 395 肺非小細胞癌に対するCDDP・VDS療法 : CDDP 1回投与(80mg/m^2)と3分割投与(35mg/m^2×3)の比較
- F-72. ブレオマイシンによる肺癌の治療 : 治療 V
- 10. 巨大嚢胞に肥厚性肺性骨関節症を合併した肺腺癌の1例(第108回日本肺癌学会関東支部会)
- 呼吸器感染症に対する経気管吸引法
- 124 当院におけるフアイバースコープの利用状況(一般 8)
- 98 気管支造影からみた肺炎症例の潜在気管支病変(その他 (I))
- 6 臨床所見からみた肺野孤立性陰影の鑑別診断"肺化膿症と肺癌について"(肺野孤立性陰影の鑑別診断 (2))
- 73 OK-432による癌性胸膜炎の治療(第4報) : チューブドレナージ法による治療効果と生存期間について
- 17 進行肺癌(扁平上皮癌)に対する"B-M療法"の試み(第2報)
- 28.側面単純X線が存在診断に役立った気管腫瘍の3例(第93回日本肺癌学会関東支部会)
- 32.経気管支針吸引細胞診によって確診された小型肺過誤腫の1例(第83回日本肺癌学会関東支部会)
- 32. 胸腔鏡下生検にて診断したびまん性胸膜中皮腫の一切除例(第927回千葉医学会例会・第30回肺癌研究施設例会)
- 15.胸部悪性腫瘍に対する局所温熱療法の経験(第803回 千葉医学会例会・第23回 肺癌研究施設例会)
- 19.縦隔腫瘍との鑑別に苦慮した肺扁平上皮癌の一例(第54回日本肺癌学会中部支部会)
- 52 中枢気道病変に対する内視鏡的 Nd-YAG レーザー治療の経験(Endoscopic surgery 1)
- 12.両側肺転移を来した子宮原発平滑筋肉腫の1手術例 : 第53回日本肺癌学会中部支部会
- 3. 気管支鏡検査でポリープ型腫瘍所見を認めた転移性肺腫瘍の 1 切除例(主題 I. パネルディスカッション「気管支鏡所見の読み」, 第 28 回 東海気管支鏡研究会)
- 18.石綿暴露患者に発症し, 急激な経過をとった肺癌の1例(第52回日本肺癌学会中部支部会)
- 2.肺粘表皮癌の術前診断に関する検討(第52回日本肺癌学会中部支部会)
- 9. 肺小細胞癌が原因と思われた難治性気管支喘息様患者の 1 例(第 27 回 東海気管支鏡研究会)
- 587 CV療法(CDDP, VDS)が有効であった脳転移性肺癌の一例 : 血液脳関門よりの検討
- 示-8 小型進行肺癌3例の臨床的検討
- 気管支鏡検査における室内環境汚染とその対策
- 14.当院における呼吸器疾患診療の現況 : 1年9カ月間のまとめ(第721回 千葉医学会例会・第19回 肺癌研究施設例会)
- 26 気管支肺疾患における FCR の画像特性に関する検討(画像診断)
- 17.アスピリン喘息の1例(第698回 千葉医学会例会・第18回 肺癌研究施設例会)
- 16.X線上,興味ある経過を示した肺炎の一例(第698回 千葉医学会例会・第18回 肺癌研究施設例会)
- 気管支分岐異常と右側大動脈弓を合併した軟骨発育不全症の 1 例
- E-26 切除径15mm以下の肺野小型病変のthin-section CT画像による検討
- 37.膿瘍形成を伴ったT4肺癌の1切除例 : 第112回日本肺癌学会関東支部会
- 第111回日本肺癌学会関東支部会 : 25.悪性リンパ腫を合併した肺腺癌の1切除例
- 第31回日本肺癌学会九州支部会 : 特別講演 I 肺癌外科治療の現況
- 58.肺小細胞癌におけるAdjuvant surgery(第769回 千葉医学会例会・第一外科教室談話会)
- 49.気管分岐部切除(第719回 千葉医学会例会・第1外科教室談話会)
- 59.肺小細胞癌の外科療法(第736回 千葉医学会例会・第1外科学教室談話会)
- 24. 急速な増大を示した肺大細胞癌の1切除例(第108回日本肺癌学会関東支部会)
- 第101回日本肺癌学会関東支部会 : 8.蜂窩肺に合併し,特異な増殖形態を示した扁平上皮癌の1例
- 214.縦隔甲状腺腫の細胞像(第53群:呼吸器〔稀有症例(II)〕, 一般講演および示説, 第23回日本臨床細胞学会総会)
- 213.縦隔カルチノイドの細胞像(第53群:呼吸器〔稀有症例(II)〕, 一般講演および示説, 第23回日本臨床細胞学会総会)
- 383 肺癌併発肺感染症の予防および診断としてのTTAの試み
- 36.閉塞性肺炎を繰り返した小児粘表皮癌の1切除例 : 第109回 日本肺癌学会関東支部会
- 15.胸腺原発と考えられた扁平上皮癌の一例(第834回千葉医学会例会・第11回肺癌研究施設例会)
- 肺腺癌にみられる線維化巣内癌細胞の病理組織学的検討
- 101 孤立性結節陰影を呈した非特異性肺炎の 3 症例"臨床経過と TBLB による組織所見"(TBLB (1))
- I-C-30 高令者進行肺癌の生存期間に関する検討
- 27.三年の経過をとった癌性胸膜炎の一例 : 第26回日本肺癌学会中部支部
- 8.肺腫瘍を疑われた縦隔肉腫の1例 : 第51回肺癌学会関東支部
- 肺の腫瘤性病変に対する術中迅速細胞診の検討 : 第38回日本臨床細胞学会総会学術集会 : 術中迅速細胞診 : 最近の進歩
- 胸膜原発血管外皮腫の細胞像 : 第35回日本臨床細胞学会秋期大会 : 縦隔I
- 肺温阻血再灌流時のnitric oxide産生に対するsuperoxide anionの関与
- 第100回日本肺癌学会関東支部会 : 17.口腔転移を伴った原発性肺癌の2例
- 肺小細胞癌脳転移に対する放射線療法-適正制御線量の検討-
- 49. 肺癌重粒子線治療の現況(第942回千葉医学会例会・第31回肺癌研究施設例会)
- ^C-Methionine PETおよび^TI SPECTによる肺癌リンパ節転移診断能の比較検討
- 肺癌に対する重粒子線治療
- 30.肝細胞癌の存在診断,質的診断におけるDSAの再検討(第861回 千葉医学会例会・第1内科教室同門会例会)
- 感染性大動脈瘤の1例
- 39.冠動脈病変の進展について : CAGによる検討(第779回千葉医学会例会・第10回千葉大学第三内科懇話会)
- 5.当院におけるIII型解離性大動脈瘤の形態変化について(第779回千葉医学会例会・第10回千葉大学第三内科懇話会)
- 1.感染性大動脈瘤の1例(第779回千葉医学会例会・第10回千葉大学第三内科懇話会)
- 37.当院における解離性大動脈瘤の検討(X線CT所見を中心に)(第758回千葉医学会例会・第9回千葉大学第三内科懇話会)
- 18.ホルター心電図による心室性不整脈の疾患別検討(第758回千葉医学会例会・第9回千葉大学第三内科懇話会)
- 9.緊急手術により救命し得た,急性心筋梗塞に伴う心室中隔穿孔の2例(第758回千葉医学会例会・第9回千葉大学第三内科懇話会)
- 37.X線CTによる冠動脈石灰化の検討 : CAG所見との比較(第739回千葉医学会例会・第8回千葉大学第三内科懇話会)
- 10.心エコー図による肥大心拡張期動態の検討(第739回千葉医学会例会・第8回千葉大学第三内科懇話会)
- 20.当院における胆道感染症の現況(第781回 千葉医学会例会・第1内科教室同門会例会)
- 肺アスペルギルス菌球症の1手術例
- 143.胸腺腫組織を伴った胸腺未分化癌の1手術例に関する細胞学的検討(縦隔 : (II), 示説, 第28回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 20. 結節性陰影の質的診断におけるT1-scanの意義(第927回千葉医学会例会・第30回肺癌研究施設例会)
- 15. 内視鏡超音波が有用であった末梢腫瘍性病変の2症例(第1014回千葉医学会例会・第35回肺癌研究施設例会)
- D-45 内視鏡超音波が有用であった末梢腫瘍性病変の2症例
- 90.肺粘表皮癌の細胞像(呼吸器5:肺癌III, 示説, 第27回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 60 一般病院の非定型抗酸菌 (AM) 検出例における気管支鏡検査 (FBS)(抗酸菌症 II)
- 肺結核診断における気管支鏡検査(BF) : BF 施行例と BF 未施行例の比較検討(気管支肺感染症と内視鏡 : 司会のまとめ(第 13 回日本気管支学会総会特集)
- M4-1 肺結核診断における気管支鏡検査 (BF) : BF 施行例と BF 未施行例の比較検討(気道細胞からみた気管支喘息)
- Snaring と Nd-YAG レーザー照射が奏効した右上葉亜区域気管支発生平滑筋腫の 1 例
- 128 肺感染症診断面における気管支鏡検査の有用性(感染 (2))
- 123 肺感染症に対する Transbronchial needle aspiration の有用性(感染 (1))
- 20. snearingとNd-YAGレーザーにより著効を得た右上葉亜区域気管支発生平滑筋腫の1例(第45回関東気管支研究会)
- 10.急性胸膜炎で発症したM.Kansasii症の1例(第859回 千葉医学会例会・第26回 肺癌研究施設例会)
- Pneumocystis carinii (PC) 肺炎の早期診断に対する新しい試み : TBLB 捺印スメアによる虫体の証明
- 1. 肺炎が発見動機となった亜区域の気管支平滑筋腫と小型扁平上皮癌の2例(第90回日本肺癌学会関東支部会)
- 血清および肺洗浄液中の CEA (Carcinoembryonic antigen) が高値を示した肺胞蛋白症の 1 例
- 31.嫌気性菌肺炎(壊死性肺炎の疑われた)と肺結核の合併した1例(第834回千葉医学会例会・第11回肺癌研究施設例会)
- J-3 交感神経芽細胞腫の細胞診断について(神経, 第18回日本臨床細胞学会総会講演要旨)
- 368.術前診断が困難であった前縦隔悪性リンパ腫(Hodgkin病,結節硬化型)の1手術例(リンパ・血液1, 一般講演・示説, 第31回日本臨床細胞学会総会学術集会)
- 24. 人工呼吸管理を要したアスピリン喘息重積発作の1例(第893回千葉医学会例会・第28回肺癌研究施設例会)
- 4.小型肺膿瘍の検討(第822回 千葉医学会例会・第24回 肺癌研究施設例会)
- 21 TBLB (Transbronchial lung biopsy) による Pneumocystis Carinii 肺炎の診断(TBLB (1))
- 53.肺の腺様嚢胞癌の細胞像(第13群:呼吸器〔6〕, 一般講演, 第22回日本臨床細胞学会総会)
- V-7 右上葉亜区域支発生の気管支平滑筋腫に対する内視鏡下スネアリングおよび Nd : YAG レーザー治療の経験(ビデオ 2)
- 第103回日本肺癌学会関東支部会 : 39.AFP産生肺大細胞癌の1切除例
- lO.治療中肺結核の再燃をみた小細胞癌の一例:70回肺癌学会関東支部
- 2.小細胞癌と肺結核症が合併した1例(第614回千葉医学会例会・第14回肺癌研究施設例会)