3. Trancheobronchomalacia の 1 例(第 20 回関東気管支研究会抄録)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本呼吸器内視鏡学会の論文
- 1981-01-25
著者
-
山本 記顕
自治医科大学胸部外科
-
吉村 博邦
北里大胸部外科
-
相馬 一亥
北里大学 内科
-
相馬 一亥
北里大学
-
相馬 一亥
北里大内科
-
高橋 唯郎
北里大内科
-
金子 昌弘
北里大放射線科
-
池田 茂人
北里大放射線科
-
高橋 唯郎
北里大学内科
-
相馬 一亥
北里大学救命救急センター
-
山本 記顕
北里大胸部外科
関連論文
- 20 肺癌症例における肺全摘術後のCT所見の検討
- 560 肺小細胞癌の手術成績
- 503 III期腺癌に対する外科治療の検討
- 481 T_4あるいはN_3症例の外科的適応
- 26.左下葉の全区域に及んだ肺胞上皮癌の一切除例(第91回日本肺癌学会関東支部会)
- 54. 血中Bradykininの高値を伴った気管支カルチノイドの1切除例(第90回日本肺癌学会関東支部会)
- 24.p-T2N0M0のLarge cell neuroendocrine carcinomaの2切除例
- 肺小細胞癌治療例の検討 : 9切除例と21保存的治療例の比較分析
- 10.肺嚢胞に隣接合併した肺腺癌の1切除例(第93回日本肺癌学会関東支部会)
- 7. 開胸肺生検により診断し得た縦隔型肺癌の一例 : I.症例 : 第92回日本肺癌学会関東支部会
- 1. 肺底区支よりポリープ状に発育した大細胞癌の1手術例(第45回関東気管支研究会)
- 11.17歳男子にみられた気管支腺由来と考えられた肺癌の1例 : 第113回日本肺癌学会関東支部会
- 気管支ファイバースコープ (BFS) 施行時の酸素投与法の工夫
- 日本における気管支ファイバースコープ検査の現状 : 特に合併症について
- 29. 生検にて確定診断のついた肺Lymphomatoid granulomatosisの1例(第125回日本肺癌学会関東支部会)
- 24.Rhabdoid appearanceを呈した未分化癌の1例 : 第124回日本肺癌学会関東支部会
- 新規持続緩徐式血液ろ過器AMP-1311の臨床評価
- 第99回日本肺癌学会関東支部会 : 36.肉腫様病変を伴わない肺芽細胞腫の1症例
- 第104回日本肺癌学会関東支部会 : 28.若年者肺癌の検討
- 19.気管狭窄による呼吸困難を呈し,緊急手術により救命しえた縦隔ホジキン氏病と思われる1症例:70回肺癌学会関東支部
- 30.Endobronchial hamartomaの1例 : 第109回 日本肺癌学会関東支部会
- 11. 肥大性骨関節症を伴った肺腺癌の1手術例(第108回日本肺癌学会関東支部会)
- 41.Neoadjuvant治療著効切除例の検討 : 第122回日本肺癌学会関東支部会
- (4)心臓弁膜症の再手術例について(3.一般演題(B),第5回北里医学会総会抄録)
- 5)冠状動脈瘤を伴った左冠状動脈肺動脈瘻の手術治験例 : 第81回日本循環器学会関東甲信越大会
- Stage III腺癌に対する拡大手術の意義 : 関東支部 : 第75回日本肺癌学会関東支部会
- 32.腫瘍の一部が気管支内腔ヘポリープ様発育を示した腺癌の1手術例 : 第74回肺癌学会関東支部
- I-D-19 肺癌症例に対するCis-platinum投与に伴う副作用の検討 : とくに消化器障害予防について
- I-B-24 肺癌に対する左房合併切除の実験的検討
- 術後6年で肺転移をきたした副腎皮質腫瘍の1手術例 : 関東支部 : 第73回日本肺癌学会関東支部会
- 27.肺硬化性血管腫の一手術治験例:71回肺癌学会関東支部
- 気管支内腔にポリープ状に発育した肺癌の臨床病理学的検討
- 肺癌外科治療における選択的肺動脈造影の検討
- 39.気管支腔内発育癌肉腫の1例 : 第123回日本肺癌学会関東支部会
- 42. 気管支早期小細胞癌1例(第121回 日本肺癌学会関東支部会,関東支部,支部活動)
- 42.気管支早期小細胞癌1例 : 第121回日本肺癌学会関東支部会
- 下肢長管骨骨折における気管支肺胞洗浄液と血中脂肪滴との検討
- 第99回日本肺癌学会関東支部会 : 1.Gastrin-releasing peptide(GRP)産生悪性カルチノイドの1例
- 3. 気管支腔内にポリープ状に発育した腫瘍の 1 例(第 35 回関東気管支研究会)
- 27 気管支鏡による生検で完全に摘出できた Pulmonary Blastoma の一例(症例 1)
- 2. 先天的右上葉欠損と考えられる 2 例(第 32 回関東気管支研究会)
- 示-57 肺癌患者血清および胸水中Ribonuclease(RNase)活性測定の臨床的意義に関する検討
- ロ-219 悪性肺胸膜疾患におけるPhosphofructokinase活性測定の診断的有用性の検討
- 36.放射線治療後, 脳転移した20歳, 女性の浸潤型胸腺腫の1例
- 24.主として気管支内腔に樹枝状に発育した扁平上皮癌の一手術例 : 第68回肺癌学会関東支部
- 分娩を契機に顕性化した古典型シトルリン血症(姉妹例)
- 17.術前CDDP, VLB, BLM, Vp-16療法により, 腫瘍の消失を認めた悪性胚細胞性縦隔腫瘍と思われた胸腺腫の一手術例(第96回日本肺癌学会関東支部会)
- 32.胸膜肺全摘上大静脈部分切除を施行したYolk sac tumorの成分を伴った未熟奇形腫の1症例(第93回日本肺癌学会関東支部会)
- 1. 一側肺均等充実性陰影を呈した腺癌の一例 : 第62回日本肺癌学会関東支部会
- 逆行性肺動脈造影により肺動脈を証明し得たPseudotruncus arteriosusの1手術例 : 第69回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 24.Colony Stimulating Factor(CSF)産生肺巨細胞癌の1手術例
- 10.Atypical carcinoid手術症例の検討 : 第105回日本肺癌学会関東支部会
- 人工腎臓の多用途化に関する研究 : そのII 腹水の排除と腹水蛋白再利用装置としての応用
- 外傷性気管・気管支損傷の検討 : 診断,治療における問題点
- 27. 手術療法による左房浸潤肺癌の長期生存例の検討 : IV要望課題(3) : 手術療法によるpT_4肺癌の長期生存例 : 第92回日本肺癌学会関東支部会
- 内科医に必要な他科の知識 : 司会者のことば
- 司会者のことば
- 特別企画 内科医に必要な他科の知識 (第103回日本内科学会講演会(2006年))
- 5. 気管支吻合部狭窄に対する経気管支高周波治療(第 22 回関東気管支研究会抄録)
- T3肺癌に対する外科治療成績
- 13.腫瘍径2cm未満の肺野癌の3切除例(第77回日本肺癌学会関東支部会)
- 第119回日本肺癌学会関東支部会 : 13.葉間臓側胸膜より発生し,周囲に散在する微小結節を有した限局性上皮性胸膜中皮腫の1例
- 54.術後病期I期の原発性肺腺癌の再発例の検討(第89回日本肺癌学会関東部会)
- 25. 肺癌に対する気管分岐部切除の 2 例(第 44 回関東気管支研究会)
- 示-80 肺原発絨毛癌の一例
- 382 切除後に再発した肺腺癌における血清CEA値の変動とその評価
- 第104回:黒色表皮腫とLaser-Trelat徴候を伴った肺重複癌の一例
- 気管支ファイバースコープ (BFS) 検査の合併症としての気道出血(気道出血)
- 7. 気管への YAG レーザー照射により出血死した 1 例(第 28 回関東気管支研究会抄録)
- 三重癌を疑わしめた1例(北里大学病院CPC記録)
- 119 日本における気管支ファイバースコープの現状 : 特に合併症について(気管支鏡検査による合併症)
- 原発部位が不明であった転移性肺癌の1例(北里大学病院CPC記録)
- 11. 肺門部肺癌が疑われた気管支異物の 1 例(第 25 回関東気管支研究会抄録)
- 34 Nd-YAG レーザーによる気道狭窄の治療
- 8. 気管支狭窄に対する Nd-YAG レーザー治療の経験(第 23 回 関東気管支研究会抄録)
- 3. Trancheobronchomalacia の 1 例(第 20 回関東気管支研究会抄録)
- 転移性肺腫瘍を思わせる多発性結節状陰影を呈した多発性肺過誤腫の一例
- 若年性高血圧症における分時送血量と末梢流血抵抗との関連性について : 第71回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 若年性高血圧症の循環動態と本態性高血圧症の発生におけるストレスの役割
- 各種病態ならびに心房細動における非観血的心収縮性指標の検討
- 6. 経気管支針吸引細胞診 (TBAC) が診断上有効であった 2 例(第 31 回関東気管支研究会)
- 腫瘍の一部が右上葉気管支内腔にポリープ状に発育した腺癌の1手術例 : 関東支部 : 第69回日本肺癌学会関東支部会
- 47. Adjuvant surgeryを施行した小細胞癌の2症例(第90回日本肺癌学会関東支部会)
- 11) サルコイドーシスの気管支鏡所見について(第 19 回関東気管支研究会抄録)
- 第118回日本肺癌学会関東支部会 : 30.扁平上皮癌術後,9年目に発症した小細胞癌の1例
- 5. 気管支 TV ファイバースコープ (X-FB TV-1) の使用経験(第 36 回関東気管支研究会)
- VTR-2 TV カメラを内蔵した気管支ファイバースコープ (X-FBTV-1) の使用経験
- 5. 先天性気管狭窄症の 2 例(第 34 回関東気管支研究会)
- 2. 歯科治療中に発生した気管支異物の 1 例(第 33 回関東気管支研究会)
- 第111回日本肺癌学会関東支部会 : 38.71歳男性にみられた縦隔原発Choriocarcinomaの1例
- 第111回日本肺癌学会関東支部会 : 10.扁平上皮癌にて左上葉切除後, 3年目にみられたI期小細胞癌に対し, 右中葉切除を施行した1例
- 17. 上大静脈及び心口部分切除術を併用した肺癌の一手術例 : 第55回日本肺癌学会関東支部会
- 総合討論 ([日本救命医療学会]第20回学術集会記録) -- (シンポジウム 急性肺損傷/急性呼吸促迫症候群)
- 酸素飽和度 (患者からのメッセ-ジを正しく受けとる) -- (外来ルチ-ン検査から得られるメッセ-ジをどう読むか)
- 好酸球増多と胃壁転移を伴った悪性胸膜中皮腫の一剖検例
- 22.末梢カルチノイドとtumorletの合併例(第114回日本肺癌学会関東支部会)
- 大動脈弁置換後に肺水腫を起して死去した1例とその血行力学的考察 : 第64回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 映画、VTR による発表を観て(第 2 回世界気管支学会)
- 司会者のことば