特発性間質性肺炎における BAL の臨床的有用性について
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
未治療の特発性間質性肺炎(IIP)29例(中央値60歳, 男女比20/9), 並びに疾患対照として慢性関節リウマチ肺(RA+IP)19例と非喫煙健常人対照29例, 喫煙健常人対照29例に気管支肺胞洗浄(BAL)を施行し, IIPにおける病勢, 治療反応性や予後との関連について検討した。IIP全症例の生存期間中央値は7.1年, 5年生存率は63.0%であり, 24例が経過観察中に死亡した。IIP, RA+IPともに健常人対照に比べBAL液中好中球, 好酸球比率の有意な増加がみられ, また活動期群では非活動期群に比べ好中球, 好酸球比率の有意な増加がみられた。IIPとRA+IPのBAL所見の比較では差を認めなかった。喫煙の影響についての検討では健常人対照, IIPともに喫煙群に総細胞密度, 好中球, 好酸球比率が増加する傾向にあった。BAL液中好中球増加IIP症例は有意に予後不良であった。IIP活動期群16例におけるステロイド治療1ヵ月後の有効群と無効群の予後に有意差はなく, 各群の治療前の各種検査成績から治療効果を予測することは困難であった。
- 日本呼吸器内視鏡学会の論文
- 1998-01-25
著者
-
原田 実根
岡山大学医学部第2内科
-
松尾 潔
吉備高原医療リハビリテーションセンター内科, 現, 神戸赤十字病院内科
-
多田 慎也
岡山大学第2内科
-
多田 慎也
岡山大学医学部第2内科
-
多田 慎也
中国・四国喘息研究フォーラム
-
片岡 幹男
岡山大学医学部血液腫瘍呼吸器アレルギー内科
-
多田 慎也
香川労災病院
-
多田 慎也
高松病院(共済) 呼吸器科
-
松尾 潔
吉備高原医療リハビリテーションセンター内科 現 神戸赤十字病院内科
-
松尾 潔
岡山大学医学部第2内科
-
片岡 幹男
岡山大学医学部保健学科
-
岡原 正幸
岡山大学医学部第2内科
-
武原 英樹
岡山大学医学部第2内科
-
上野 芳樹
岡山大学医学部第2内科
-
三宅 俊嗣
岡山大学医学部第2内科
-
原田 実根
岡山大学医学部医学科
関連論文
- 集学的治療を行った胸腺肉腫様癌の1例
- B-31 同一患者由来の化学療法前後に樹立された肺癌細胞株に対する自己肺癌特異的細胞傷害性T細胞の誘導
- P-62 ヒト肺小細胞癌耐性株SBC-3ADM/100におけるCD34とP-gpの発現(示説,抗癌剤感受性・耐性,第40回日本肺癌学会総会号)
- P-60 臨床シスプラチン耐性株において認められたMRP3の過剰発現(示説,抗癌剤感受性・耐性,第40回日本肺癌学会総会号)
- 肺癌細胞探におけるMultidrug Resistance associated Protein(MRP)発現と抗癌剤感受性に関する検討
- P-222 ヒト肺癌細胞株におけるp16/INK4a-CDKN2とpRB, cyclin D1,p53との関連
- P-216 ヒト肺癌株におけるp53遺伝子異常と抗癌剤感受性についての検討
- Nocardia otitidiscaviarum による肺ノカルジア症の1例
- 193 好塩基球における低親和性IgGレセプター(Fcγ RII)とtyrosine kinase(TK)との関連についての検討
- 60 難治性喘息におけるCiclosporinの作用機序についての検討