Acremonium roseumの生産する新規エポキシ-γ-ラクトン系殺草活性物質に関する化学的研究 : 有機化学・天然物化学
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本農芸化学会の論文
- 1996-03-05
著者
-
貫名 学
山形大農生物資源
-
佐々 武史
山形大農生物資源
-
木下 裕之
山形大・生物生産
-
佐々 武史
山形大・生物生産
-
大井 隆浩
山形大・生物生産
-
貫名 学
山形大・生物生産
-
貫名 学
山形大農
-
大井 隆浩
山形大生物生産
関連論文
- A307 サリチルアルデヒド型植物病原菌毒素類の合成化学的研究 : イネいもち病菌毒素 pyricuol とオウトウ灰星病菌毒素 dechloromonilidiol
- B2-42 ジベレリン生産菌Phaeosphaeria sp.L487から調製したセルフリー系を用いたジベレリンの生合成研究
- 8 ジベレリン生産小房子嚢菌phaeosphaeria sp.L487の培養から見い出される微量ジベレリン(A_,A_,A_)の同定とGA_1への生合成
- 3 オウトウ灰星病菌の生産する自己生育阻害物質chloromonilicinとその生合成中間体に関する研究
- 21 Acremonium roseum14267の生産する新植物成長調節物質に関する研究 : アクレモオーキシンC及びDの単離と化学構造
- 9 小房子嚢菌phaeosphaeria sp.L487によるジベレリンA_1,A_4及びA_9の醗酵生産について
- 66(P41) いもち病菌の新しい植物毒性代謝産物といもち病菌による芳香族および脂肪族炭化水素およびカルボニルの代謝(ポスター発表の部)
- イネいもち病菌の生産する新しいピリキュロール関連化合物について : 有機化学・天然物化学
- Acremonium roseumの生産する新規エポキシ-γ-ラクトン系殺草活性物質に関する化学的研究 : 有機化学・天然物化学
- 20 稲のにせ稲熱病菌Cochliobolus lunataのaversion-同種のカビの異系統間拮抗現象-に関する化学的研究
- いもち病菌の新しい植物毒素について : 有機化学・天然物化学
- (165) いもち病菌の生産する新しい植物毒素について (日本植物病理大会)
- 14. モモ枝折病菌(Phomopsis amygdali)による植物成長物質フシコクシンの発酵生産と生理活性(第35回大会研究発表抄録)
- 14 モモ技折病菌(Phomopsis amygdali)による植物成長物質フシコクシンの発酵生産と生理活性
- A116 本邦産モモ枝折病菌 Phomopsis amygdali は植物成長物質フシコクシンを生産する
- B-20 H^+-ATPアーゼ活性化物質フシコクシンJの新誘導体の分離と同定
- B107 いもち病菌の生産する植物毒性代謝産物について : エゾノサヤヌカグサ菌・ネズミガヤ菌・コブナグサ菌の代謝産物について
- エゾノサヤヌカグサのいもち病菌の生産する代謝産物について(東北部会講演要旨)
- (25) イネ科雑草いもち病菌の生産する植物毒性代謝産物について (東北部会)
- (8) いもち病菌の生産する新しいピリキュロール関連毒素について (東北部会)
- (20) いもち病菌によるテヌアゾン酸アナログの生産について (東北部会)
- 49 真菌が生産する植物生長物質コチレニンAの構造確認とコチレノール新誘導体の同定
- trans-およびcis-レソルシリドにおける中員環内エノン部分の反応性と生物活性 (生物活性物質)
- (84) メヒシバいもち病菌の生産する植物毒素ピリカラシンの生産性について (日本植物病理学会大会)
- フリーラジカルと食品 (1998年度山形大学農学部公開講座 食と健康の科学--自然の恵みを考える)
- 菌類による有機化合物の変換反応
- イネいもち病菌の生産するピリキュロン関連化合物について : 有機化学・天然物化学
- いもち病菌による芳香族化合物の代謝
- いもち病菌による1-indanoneの微生物変換 : 有機化学・天然物化学
- 8 菌糸の異常形態を誘導する菌類代謝産物(ポスター発表の部)
- 93(PB3-4) いもち病菌の代謝産物の菌株間比較と新代謝産物Pyrichalasin Hの構造(ポスター発表の部)
- (9) いもち病菌の異菌株間における代謝産物の異同性について (昭和62年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- 菌糸の異常形態を誘導する菌類2次代謝産物--生体内の求核性基を有する化合物と高い反応性(今日の話題)
- (30) メヒシバいもち病菌の代謝産物について (平成2年度大会講演要旨)
- A208 イネいもち病菌の生産する毒素ピリキュラリオールはラセミ体であった(天然物化学,一般講演要旨)
- C307 イネいもち病菌の生産するサリチルアルデヒド型毒素類の合成研究(代謝,分析,動態,合成プロセス,グリーンケミストリー,一般講演要旨)