スペースシャトル宇宙実験「第2次国際微小重力実験室計画(IML-2)」で実施した宇宙放射線の生物影響測定 : 微生物
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本農芸化学会の論文
- 1995-07-05
著者
-
長岡 俊治
宇宙開発事業団
-
渡辺 宏
日本原子力研究所高崎研究所
-
長岡 俊治
宇宙開発事業団・筑波宇宙センター
-
長岡 俊治
宇宙開発事業団宇宙環境利用研究センター
-
原田 和樹
(財)体質研究会
-
帯屋 有里乃
PL学園女子短大・植物研
-
中野 立央
PL学園女子短大・植物研
-
大西 武雄
奈良県医大・生物
-
帯屋 有里乃
PL女子短大植物研
-
原田 和樹
PL女子短大植物研
-
中野 立央
PL女子短大・植物研
-
渡辺 宏
日本原研・高崎研
関連論文
- キャピラリー電気泳動を用いた蛍光定量PCR法の宇宙実験への応用
- スラブシークエンスゲルを用いた非放射性定量RT-PCR法の開発と宇宙実験への応用
- 微小重力環境で飼育した幼弱ラットの大動脈壁レオロジー特性(ニューロラブ実験速報)
- 宇宙で育ったラットの大動脈神経の組織学的検索 : 髄鞘形成(ニューロラブ計画速報)
- Parabolic Flightにおける麻酔下ラットの総頸動脈流量測定の試み
- パラボリックフライト中の重力変動に伴うウサギおよびラットの総頸動脈流量の変化
- 重力項を有する心臓血管系の電気回路モデルと過重力・微小重力環境下における循環動態の解析
- 心臓血管系モデルを用いた過重力・微小重力環境下の循環動態の解析
- パラボリックフライト中の心臓血管系動態に関する一考察
- 第2次国際微小重力実験室(IML-2)計画の概要
- 宇宙飛行によるラット脊髄ニューロンの酸化系酵素活性の部位特異的反応
- 宇宙船ミールからの紫外線・放射線耐性菌の単離
- 心臓血管系モデルを用いたパラボリックフライト中の循環動態解析
- 瞳孔光反射による新しい自律神経系活動のモニタ法
- マイクロビームによる生物照射の 現状と将来展望
- 家蚕幼虫の造血器官への重イオン局部照射とその影響
- 重イオンビームの全体および局部照射が家蚕の成長と形態形成に及ぼす影響
- シャトル・ミールミッションNo. 4で実施する原核細胞への宇宙放射線と微小重力の影響測定の宇宙実験
- 放射線障害を受けた細菌の宇宙環境での回復促進
- スペースシャトル・ミールミッションで使用予定の大腸菌のカーボンイオン感受性 : 微生物
- 放射線抵抗性細菌Deinococcus radioduransは重イオン照射で生じるDNA損傷を修復できる : 微生物
- 高エネルギーシングルイオンヒット技術と細胞局部照射への応用
- 放射線障害を受けた細菌の回復に対する宇宙環境の影響に関する研究
- 微小重力は放射線照射した細菌の回復を促進する。 : 微生物
- スペースシャトル宇宙実験「第2次国際微小重力実験室計画(IML-2)」で実施した宇宙放射線の生物影響測定 : 微生物
- イオンビームバイオ技術の現状と動向
- 拡大するバイオ研究への放射線利用
- 放射線殺滅菌技術 : 放射線法における殺滅菌効果
- 食品照射に対する一般市民の意識について シンポジウム「食品照射って, なんだろう」に参加して
- 宇宙環境における放射線障害の早い回復
- 放射線抵抗性細菌のDNA分析
- 下水汚泥中で起こる細菌の放射線抵抗性の性質 : 汚泥の放射線殺菌に関する研究(第2報)
- 下水汚泥中の細菌数と放射線殺菌効果の季節変動 : 汚泥の放射線殺菌に関する研究(第1報)
- 温州ミカンの放射線保蔵に関する研究-3-ミカン褐変発生と貯蔵効果に及ぼす電子線エネルギ-の影響
- 水, エタノールのγ線照射分解生成物による甲州ワイン中の油状褐変物質の褪色 : 日本産ブドウとワインの色調と呈味成分に関する化学的研究(第5報)
- 温州ミカンの放射線保蔵に関する研究-1-官能的品質と貯蔵効果に及ぼすγ線照射の影響
- ブドウ酒中の褐変物質に対するγ線照射の影響
- MIR放射線生物影響実験 : ヒト細胞, 大腸菌及びDNAへの影響
- MIR放射線生物影響実験 : 概略
- ロシア宇宙ステーション・ミールに生息する微生物は何か?
- Detection of DNA strand breaks in barley roots after γ-ray irradiation using the alkaline unwinding assay
- 宇宙の微小重力における魚の行動順応
- 閉鎖生態系は宇宙でどうなるか? (3)微生物, 植物
- 閉鎖生態系は宇宙でどうなるか? (2)水質・有機物
- 閉鎖生態系は宇宙でどうなるか? (1)ミジンコ, エビ, カタツムリ
- 炭素重粒子線損傷を起こした大腸菌細胞に及ぼすシャトル/ミール・ミッション6号機での微小重力の影響
- IML-2(第二次国際微小重力実験室)における魚の前庭順応実験
- MIR放射線生物影響実験 : 枯草菌胞子におけるrpsL変異誘発
- P-37 ミール宇宙実験:枯草菌胞子におけるrpsL変異誘発
- スペースシャトルによる2週間の無重量暴露がラットの脊髄前角部における神経細胞のサイズと酸化系酵素活性におよぼす影響
- RRMDによる宇宙放射線LET分布のリアルタイム計測
- 微小重力環境におけるDNA合成過程における誘発突然変異生成率
- 微小重力環境における放射線/紫外線照射された大腸菌のSOS応答能
- ゲル膜を用いた硝化・脱窒同時処理法による水棲生物の閉鎖長期飼育
- 大腸菌及び酵母菌における誘発突然変異に対する微小重力の影響
- 二本鎖切断DNAの修復に対する微小重力の影響
- 重粒子線照射によるヒト培養細胞のDNA損傷・修復の検出
- 放射線高抵抗性細菌におけるHyperthermia効果 : Thermotolerance lnduction(III)(微生物-生育-)
- P1-012 PprA : DNA結合を促進するデイノコッカス・ラジオデュランスからの新規蛋白質(DNA損傷)
- ニューロラブ水棲生物実験に用いられた低温硝化菌の基本特性
- ニューロラブ水棲生物実験でのライフサポートと水質
- 生体情報伝送システム(診療所・病院を支援するニューメディア)
- 2. 宇宙におけるライフサイエンス実験と生物試料保存技術(平成3年度第37回凍結及び乾燥研究会研究報告)
- IML-2軌道上実験環境の微生物学的解析
- コメットアッセイを用いたX線照射細胞のDNA傷害・修復の検出
- キンギョ由来硝化細菌の単離の試み(その2)
- キンギョ由来硝化細菌の単離の試み(その1)
- 高分子材料の改質と細胞適合性の評価 : 宇宙における細胞培養を想定して
- 植物培養細胞の超低温保存
- 植物細胞・組織のガラス化保存
- 3. 宇宙実験のための生物材料の保存 : 微生物および動物細胞(セミナー : 生物資源の保存)
- 宇宙実験を想定した動物細胞の保存試験
- 宇宙放射線の生物影響研究の重要性
- ニューロラブ計画の概要
- 酵素を用いたポストラベル法によるヒト培養細胞のDNA損傷部位の検出の試み
- 微小重力下での気泡の挙動 : 水棲動物実験装置によるイモリのIML-2宇宙実験
- バイオフィルター(淡水型)の脱窒素効果の検討
- γ線照射とトウモロコシ,マイロのミクロフローラ : 穀類の微生物に関する研究 第11報
- γ線照射によるトウモロコシ,マイロの貯蔵効果 : 穀類の微生物に関する研究第13報
- ガンマー線照射したウインナーソーセージのミクロフローラに及ぼす包装フィルムの影響
- 細胞局部照射へのマイクロプローブ利用
- 放射線抵抗性細菌Pseudomonas radioraの放射線感受性と放射線損傷からの回復 : 穀類の微生物に関する研究第14報
- 大腸菌・腸炎ビブリオ菌を指標とした台所での保健衛生から見た各種消毒法
- イオン照射施設の利用とバイオテクノロジー : イオンビームによる細胞加工技術
- 4. ライフサイエンスへの利用 4.4 イオンビームによる遺伝子資源研究