データ宝石箱II〜位置情報テンプレートを用いた大規模階層型データのグラフィックスショーケース
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
大規模階層型データを一望する新しい視覚化手法として、筆者らは「データ宝石箱」を提案している。この手法は、ノードを表現するアイコンを長方形で囲み、その長方形群をさらに大きな長方形で囲み...という入れ子構造によって階層型データを表現することで、大規模な階層型データの全体を一画面に配置することを実現している。本報告では、データの画面上の位置を指定したテンプレートを入力し、できるだけそのテンプレートの指示にしたがうようにデータを配置する拡張手法を提案する。提案手法により、従来手法の「ノードの画面上のおおまかな位置関係をあらかじめ指定できないため、類似するデータにおいても非常に異なる配置結果を得ることがある」という問題点を解決することができる。本手法は例えば、ユーザーのデザイン意図を反映した階層型データの視覚化、画面上の座標軸に意味をもたせた階層型データの視覚化、時系列に沿って微量ずつ変化する階層型データのシームレスな視覚化、などに向いている。
- 一般社団法人情報処理学会の論文
- 2002-08-08
著者
関連論文
- 5.写実的レンダリングの基礎技術と最近の話題 (コンピュータ・グラフィックスの基本的テクノロジーと最近の話題)
- バブル・メッシュ法を用いたラジオシティ法のための適応的メッシュ生成
- ラジオシティ法のための輝度不連続線およびメッシュの生成に関する効率的な一手法
- RenderMan Interfaceを用いた高画質レンダリング環境の構築
- ラジオシティ法における輝度不連続線処理の低減のための一手法
- Progressive Refinement Radiosity法のための高速化手法
- 正方形粒子の最密充填手法を用いた石畳テクスチャの生成(21世紀のグループウェア)
- 三角メッシュを入力とした曲面再構成のための四角パッチ構築方法
- 類似した点群に対するDelaunay三角形分割の差分的構成法
- データ宝石箱 : 大規模階層型データのグラフィックスショーケース
- 離散的なバネモデルを用いた滑らかな曲線、曲面の点群へのあてはめ
- 2次元メッシュ生成のためのCADモデルのフェイスクラスタリング
- 球状物体の平方充填モデルを適用した自動四角メッシュ生成
- 平方充填バブル・メッシュ法による自動四角メッシュ生成
- メッシュの最適化を利用したメッシュベースの形状モデリング
- 制約つきDelaunay三角メッシュ生成法の効率的な実装方法
- バブル・メッシュ分割法のための要素サイズの制御方法
- 四角メッシュの適応的再分割に関する一手法とラジオシティ法への応用
- 三角形メッシュから四角形メッシュへの自動変換方法
- 等値面生成のための高速ポリゴン構築方法 (コンピュータグラフィクスの新展開)
- 小特集「メッシュ生成技術」の編集にあたって(メッシュ生成技術)
- ポリゴン頂点の検索処理の不要な高速等値面生成手法
- 6.ボリューム・データのグラフィックス表示 (コンピュータ・グラフィックスの基本的テクノロジーと最近の話題)
- インターネットを用いた高速等値面表示システム
- 位置をパラメータとした等値面生成ツール
- 力学モデルを用いたグラフデータの画面配置手法の改良
- 1E-1-1 力学モデルによるループの自己干渉除去アルゴリズム
- 長方形の入れ子構造を用いた階層型データ視覚化手法の拡張(コンピュータグラフィックス)
- 4N-06 三角メッシュから四角メッシュへの変換手法の改良
- 三角メッシュから四角メッシュへの変換手法の改良
- バブル・メッシュ分割法のための要素サイズの制御方法
- ボリュームデータマイニングのための伝達関数の合成
- 「データ宝石箱」 : ビジュアルデータマイニングの実現に向けて(情報可視化)
- 階層型データ視覚化手法「データ宝石箱」とウェブサイトの視覚化
- データ宝石箱を用いたウェブアクセスログの視覚化
- ウェブサイトのアクセス分布図を提供する視覚化システム
- 1.コンピュータ・グラフィックスの基本的テクノロジー (コンピュータ・グラフィックスの基本的テクノロジーと最近の話題)
- ストリーミング処理によるWebサービスおよびWebサービスセキュリティの軽量実装(オブジェクト指向とWeb技術)
- 自動四角メッシュ生成手法の検討(メッシュ生成技術)
- 「データ宝石箱II」を用いた分散プロセスの可視化
- データ宝石箱II〜位置情報テンプレートを用いた大規模階層型データのグラフィックスショーケース