先行指示による踊り初級者のための習得支援手法
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
モーションキャプチャシステムの普及により,無形の伝統文化を記録し,コンピュータ上において3次元モデルに伝統舞踊を実演させることが行なわれている.しかし,従来の研究では,表示することおよびモーションキャプチャデータを利用することに主眼が置かれており,最終目標は,3次元モデルにより動作を再生することとなってしまう.本研究では,単に3次元形状を表示するのではなく,視覚的な効果を付与し,ユーザに動作の流れを視覚的に教示するための手法についての提案を目的とする.また,従来研究では,「見ため」を含めた再現を目標としているが,本研究では,3次元モデルに依存しない視覚化手法に主眼を置き,モデルには手を加えずに,外的な付加要素によって視覚効果を与えている.本稿では,踊り初級者のレベルで覚えるべき要素を対象とし,手の動き・足の運びの表現手法について提案を行なう.
- 一般社団法人情報処理学会の論文
- 2003-02-14
著者
-
土井 章男
岩手県立大学ソフトウェア情報学部
-
亀田 昌志
岩手県立大学ソフトウェア情報学部
-
松田 浩一
岩手県立大学
-
石川 飛鳥
岩手県立大学ソフトウェア情報学部
-
土井 章男
岩手県立大学 ソフトウェア情報学部
-
亀田 昌志
岩手県立大学
-
土井 章男
岩手県立大学
関連論文
- 3次元画像処理と Rapid Prototyping (RP) 技術の医療応用 : Volume Extractor による医療用造形モデルの構築
- DCT係数における構造的特徴の保存に基づいた画像表現手法の提案(研究速報,静止画像符号化,画像符号化・映像メディア処理レター)
- 超低磁場MRIにおける位相画像の構造的特徴を用いた脳疾患検出(ITS画像処理,映像メディア,視覚および一般)
- 5ZL-5 画面サイズの違いに起因する印象の違いと視線との関係に関する考察(視線解析,学生セッション,人工知能と認知科学)
- 符号化レートに対応した画像のサブバンド符号化における最適帯域分割 (映像表現&コンピュータグラフィックス)
- 立位膝関節3次元位置情報を取得するための2D/3Dレジストレーション法(ポスターセッション)
- CPR画像からの血管領域を考慮した脳溝抽出(ITS画像処理,映像メディア及び一般)
- CPR画像からの血管領域を考慮した脳溝抽出(領域抽出,ITS画像処理,映像メディア及び一般)
- 連動表示インタフェースの手術アプローチ検討支援に対する有用性評価 : Synchronous Editable Interface (SEI)
- 1ZH-2 初心者向け対話的デッサン学習支援システムのための基礎的検討(スキルサイエンスとエデュテイメント,学生セッション,コンピュータと人間社会)