12.超低密度リポタンパク質の酸化修飾に対するビタミンCおよびビタミンEの効果(第95回 山口大学医学会学術講演会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 山口大学医学会の論文
- 2000-12-30
著者
-
内田 浩二
名古屋大学農学部
-
中村 和行
山口大学医学部生化学第1講座
-
新井 博文
生化学第一
-
中村 和行
生化学第一
-
内田 浩二
名古屋大学大学院生命農学研究科
-
中村 和行
山口大学医学部分子制御系・生化学第一講座
-
中村 和行
山口大学医学部生化学第一講座
-
新井 博文
山口大・分子感知医科学
-
内田 浩二
名古屋大 大学院生命農学研究科
-
内田 浩二
名古屋大学 大学院
-
中村 和行
山口大学 第1生化
関連論文
- ループス腎炎患者における陽性荷電抗DNA抗体の解析 : 2次元電気泳動とイムノブロット法を用いて
- 第105回 日本眼科学会総会 宿題報告III 眼と神経保護 : 網膜神経細胞死の分子機構と神経保護
- 1. 酸化VLDLによる神経細胞死の誘導
- VLDLの酸化と神経細胞死
- アポトーシスのプロテオミクス
- JURKAT細胞の増殖とMAPキナーゼ・ファミリーのリン酸化に対するケルセチンの影響
- アポトーシスのプロテオーム解析
- P-20 オニヒトデ由来の新規ステロイド配糖体の構造、活性および作用機構(ポスター発表の部)
- 12.超低密度リポタンパク質の酸化修飾に対するビタミンCおよびビタミンEの効果(第95回 山口大学医学会学術講演会)
- VLDL中のアポリポプロテインEの酸化とその抑制
- ラット肝癌細胞(H4細胞)における熱ショック応答に対するケルセチンの効果
- ラット肝癌細胞における熱ショック応答に対するケルセチンの効果
- SDS-PAGEによる慢性硬膜下血腫におけるFDPの分析
- Glucocorticoidのラット胸腺細胞におけるapoptosis誘導作用と胸腺細胞内可溶性小蛋白のtwo-dimensional gel electrophoresis解析
- 15-Deoxyspergualin(DSG)によるJURKAT細胞のアポトーシス誘導の検討 : 細胞内リン酸化蛋白stathminとHSP70の変化について
- 熱ショックによるスタスミンのリン酸化に対するケルセチンの効果
- アポトーシス研究における電気泳動法の活用 : DNAラダー検出法とアポトーシス関連小分子蛋白検出法
- ノックアウトマウス/トランスジェニックマウスも含めた分子生物学的方法
- SQD1-G93Aマウス脊髄におけるカルボニル化合物の局在
- 酸化ストレスを指標とした発癌抑制機構
- 酸化ストレスの発現と抑制 : 生物におけるラジカルの両面生 : シンポジウム(S-15)
- 電気泳動法を利用した扁平上皮癌組織中SCC抗原-1蛋白の熱安定性の解析
- モノクローナル抗体の微小不均一性とグリケーションの関係
- 質量分析計によるタンパク質分子の多様性解析 : 肝細胞癌グルタミン合成酵素の翻訳後修飾
- 血清因子と共役した酸化脂質による Cyclooxygenase-2 の発現誘導
- プロスタグランジンJ_2の化学と生物 : 多様な生理活性とその分子過程
- J2型プロスタグランジン研究の現状
- 野菜由来イソチオシアネートによる神経細胞分化誘導 (特集:フィトケミカルの機能性(2))
- ヒトVLDLの酸化修飾と 4-hydroxy 2-nonenal を介したアポリポ蛋白E3の分子間架橋に及ぼすヘパリンの影響
- アルツハイマー病におけるアポリポ蛋白Eアイソフォームの解析
- 2色レーザー誘起蛍光法を用いたマイクロ流路内温度分布の画像計測
- 2色LIF法を用いたマイクロチャネル流れにおけるpH分布計測(流体工学,流体機械)
- 酸化ストレスプロテオミクス
- BJP(λ)型骨髄腫患者血清中に認められた高分子BJPの解析
- PS-203-4 HCV関連肝細胞癌のプロテオーム解析 : 二次元電気泳動と質量分析を用いた検討
- S1-2 環境変異原2-アルケナールによるタンパク質修飾とバイオマーカーとしての応用(シンポジウム1:「生活習慣・環境因子とバイオマーカー」)
- VLDLの酸化とグリコサミノグリカンによる抑制
- イソチオシアネート類の第二相解毒酵素誘導による発癌抑制 (癌の化学予防最前線)
- 低分子アルデヒドの生体内生成系と病態 (気の生物学--Gas biologyと病態)
- 外因性・内因性アルデヒドによる生体侵襲と酸化ストレス (12月第5土曜特集 21世紀に期待される医学・医療) -- (第7章 エコメディカルサイエンス)
- 蛋白質修飾因子をプローブとした酸化ストレス障害の解析に関する研究 : 農芸化学奨励賞
- 過酸化脂質の特異的新検出法
- 6. 細胞外acidosis誘発脳機能障害における過酸化水素とケモカインとの関連
- PPB-1-183 HCV関連肝細胞癌におけるglutamine synthetaseの分化度別発現(肝基礎2)
- キャピラリー電気泳動によるヒト血漿 nitrite, nitrate の測定
- 新合成 Lipid A 誘導体ONO-4007による, RAW264.7細胞におけるシグナル伝達の解明
- 山口県産野菜類の肝解毒酵素誘導能の検索
- VLDL中のアポリポプロテインEの酸化とその抑制
- "The International Symposium on the Molecular Basis of Cellular Regulation"に出席して
- がんプロテオミクス
- 免疫研究の新たな展開のためのヒト主要組織適合抗原複合体(HLA)(2) : 免疫異常症への応用
- 尋常性乾癬患者血清アポリポ蛋白E表現型の検討
- 21世紀プロジェクト「ヒトプロテオーム計画」
- Affinity electrophoresisによる固定化アデニンヌクレオチド誘導体とNAD-及びNADP-依存性脱水素酵素との特異結合反応の解析-2-NAD-及びNADP-依存性脱水素酵素の固定化2′-AMP及び5′-AMPに対する解離定数の算出
- Affinity electrophoresisによる固定化アデニンヌクレオチド誘導体とNAD-及びNADP-依存性脱水素酵素との特異結合反応の解析-1-水溶性高分子リガンドである2′-AMP-及び5′-AMP-アクリルアミド共重合体の合成
- 炎症に関与する酸化脂質メディエーター
- 自己免疫疾患に関与する脂質過酸化反応
- 基礎講座--酸化ストレス(3)酸化変性蛋白質
- 過酸化脂質によるタンパク質変性
- 酸化ストレスプロテオミクス
- 活性酸素による脂質過酸化とタンパク質変性 : 酸化ストレス産物および酸化ストレス源としての反応性アルデヒド
- 活性酸素による脂質過酸化とタンパク質の酸化変性
- R. H. Nagaraj博士講演会
- 神経系における脂質過酸化反応 (特集 活性酸素・窒素種と神経系)
- 脂質過酸化反応によるアクロレインの生成とタンパク質修飾
- アンチオキシダントと遺伝子発現制御
- 蛋白質修飾因子をプローブとした酸化ストレス障害の解析に関する研究
- HNE修飾タンパク質:酸化ストレスの応答源として (特集 活性酸素研究のブレイクスル-)
- 肝細胞癌のプロテオミクス
- マイクロチップ電気泳動によるタンパク質分析の臨床応用への展望
- 肝線維化と発癌
- SCC腫瘍マーカーの発現とその機能解析
- 神経成長因子(NGF)の作用を活性化する食品機能性因子
- 食品素材に含まれる肝解毒酵素誘導因子の探索
- キャピラリー電気泳動による人血漿 nitrite, nitrate の測定
- 第47回日本電気泳動学会総会印象記
- アフィニティーエレクトロフォレーシス - 生体物質の多様性と機能分析 -
- メイラード反応により生成される生理活性物質に関する研究 (学術研究助成による成果) -- (一般公募による学術研究助成)
- メイラード反応後期生成物による食品タンパク質構造変化に関する基盤的研究
- タンパク質の酸化的傷害 (食品・生体成分と金属イオンとのかかわりあい)
- 活性酸素に対するイミダゾール関連化合物の反応性とその酸化抑制作用(食品-化学(相互作用)-)
- 金属イオン存在下過酸化水素によるタンパク質の特異的酸化(食品-化学(相互作用)-)
- 糖関連物質-金属イオン系によるタンパク質の酸化的劣化(食品-化学(相互作用)-)
- アミノカルボニル反応生成物による金属イオン存在下でのタンパク質の酸化的劣化(食品-化学(相互作用)-)
- 生体内の"さび"を測る : 酸化ストレスを診るモノクローナル抗体の開発
- Carbonyl化合物と酸化ストレス (特集 フリーラジカルと疾患--基礎と臨床) -- (基礎)
- 非グリコシル化IgGモノクローナル抗体の不均一性
- タンパク質の酸化的傷害
- 微小管重合に及ぼす 4-hydroxy-2-nonenal の立体特異性
- 酸化ストレスとアクロレイン
- ワサビイソチオシアネートがCaco-2細胞の抗酸化酵素の発現誘導に与える影響