(204)非病原性フザリウム菌の活用によるメロンつる割病防除技術(平成16年度日本植物病理学会大会講演要旨)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本植物病理学会の論文
- 2004-08-25
著者
-
外側 正之
静岡農試
-
永山 孝三
クミアイ化学工業株式会社
-
市川 健
静岡県柑橘試験場
-
鈴木 幹彦
静岡農試
-
永山 孝三
Kumiai Chemical Industry Co. Ltd. Life Science Research Institute
-
永山 孝三
Life Science Research Institute Kumiai Chemical Industry Co. Ltd.
-
市川 健
静岡西部農林
-
永山 孝三
クミ化
-
鈴木 幹彦
静岡県農林技術研究所
-
外側 正之
静岡県農林技術研究所茶業研究センター
-
永山 孝三
クミアイ化学
-
市川 健
静岡県農林技研
-
外側 正之
静岡県農試
関連論文
- 2009年度東海地区における病害虫関係の研究動向
- パソコンで利用できる炭疽病防除システム
- スイートピーに発生したPythium ultimum Trow var. ultimumによる立枯病(病原追加)
- (335) ワサビの苗に発生した立ち枯れ症状について(平成20年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (6) Fusarium oxysporum f. sp. conglutinansのIGS領域およびMAT1-1の塩基配列に基づいた分子系統解析(平成19年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- イネ種子伝染性病害用微生物農薬エコホープ剤の開発と工業化
- Gibberella fujikuroiに対するバイオコントロールエージェントTrichoderma asperellum SKT-1の作用機構
- イネ種子伝染性病害用微生物農薬トリコデルマ剤の開発(学会賞受賞論文(業績賞・技術賞))
- AL5 イネ種子伝染性病害用微生物農薬トリコデルマ剤の開発
- Trichoderma asperellum SKT-1が形成する2種類の胞子のバイオコントロール効果と諸性質
- Trichoderma sp. SKT-1株からのベノミル耐性変異株の作出と変異株SKT-3株のイネ種子伝染性病害防除における実用性
- Trichoderma sp. SKT-1株による6種のイネ種子伝染性病害の発病抑制効果
- イネ種子伝染性病害防除に有効なFusarium属菌とTrichoderma属菌の選抜
- (211)Trichoderma sp. SKT-1株によるイネ種子伝染病害の生物防除(6)Trichoderma sp. SKT-1株によるイネ種子伝染病害防除の作用機構(2)(平成15年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (181)Bacillus属細菌D-747菌株による生物防除 (1)菌学的性質と病害防除活性(平成15年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (187)Trichoderma atroviride SKT-1株によるイネ種子伝染性病害の生物防除(5)SKT-1株からのベノミル耐性変異株の作出とそれを用いたモニタリング法の検討(平成14年度 日本植物病理学会大会講演要旨)
- (186)Trchoderma atroviride SKT-1株によるイネ種子伝染性病害の生物防除(4)Trichodermaatroviride SKT-1株によるイネ種子伝染性病害防除の作用機構(1)(平成14年度 日本植物病理学会大会講演要旨)
- (185)Trichoderma atrovirde SKT-1株によるイネ種子伝染性病害の生物効果(3)防除効果の変動要因の解明と効果的防除法(平成14年度 日本植物病理学会大会講演要旨)
- (254)Trichoderma atroviride SKT-1株によるイネ種子伝染性病害の生物防除(1) : Trichoderma atroviride SKT-1株の性状
- G308 ハスモンヨトウのエノシトイド崩壊因子の部分精製(薬理学など)
- A214 新規殺菌剤ベンチアバリカルブに関する研究(第 2 報) : ベンチアバリカルブ関連化合物の構造と殺菌活性
- A213 新規殺菌剤ベンチアバリカルブ関連化合物に関する研究(第 1 報) : 構造と生物効果
- ベンチアバリカルブイソプロピルのPhytophthora infestansに対する殺菌活性と疫病防除効果
- (236)ベンチアバリカルブイソプロピル(KUF-1001)に関する研究(4) : 各種べと・疫病菌のベンチアバリカルブイソプロピルに対する感受性の検定法(平成16年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (244)ベノミル剤のイネ種子処理による苗いもちに対する防除効果,特にMBI-D剤耐性菌との関係(平成15年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (404)ベンチアバリカルブイソプロピル(KUF-1001)に関する研究(3)各種べと病に対する防除効果および防除特性(平成14年度 日本植物病理学会大会講演要旨)
- (379)ベンチアバリカルブ(KUF-1001)に関する研究(2) : 各種疫病に対する防除効果および防除特性
- (378)ベンチアバリカルブ(KUF-1001)に関する研究(1) : バレイショ疫病菌に対する作用特性
- (119)コリアンダー株枯病菌(Fusarium oxysporum)の分化型(f.sp.)の決定(平成14年度 日本植物病理学会大会講演要旨)
- (196) カボチャモザイクウイルス(WMV)の越冬源植物(平成17年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- IPM(総合的病害虫雑草管理技術)手法と損害防止--病害および害虫におけるIPM要素技術 (農作物の損害防止とIPM(総合的病害虫・雑草管理)(2))
- 2008年度東海地区における病害虫関係の研究動向
- 2007年度東海地区における病害虫関係の研究動向
- (16) レタス根腐病菌各レースのrDNA-IGS領域の塩基配列に基づく系統解析(関東部会講演要旨, 平成16年度地域部会講演要旨)
- (394)佐賀県におけるカルプロパミド低感受性イネいもち病菌の分布とその対策(平成14年度 日本植物病理学会大会講演要旨)
- イネの選抜マーカー遺伝子としての2点変異型ALS遺伝子
- (111)日本国内で分離されたレタス根腐病菌とイタリア分離菌株との比較(平成16年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (41) スピカマイシン (NBA-2006A) の植物病害防除効果 (関西部会)
- 6-24 P-65 アグロバクテリウムによるトールフェスクとペレニアルライグラスの形質転換
- イネ培養細胞由来変異ALS遺伝子を導入したトールフェスクとペレニアルライグラスの形質転換体作出
- (255)Trichoderma atroviride SKT-1株によるイネ種子伝染性病害の生物防除(2) : 各種イネ種子伝染性病害に対する効果
- (13) タアサイから分離されたFusarium oxysporumのアブラナ科作物に対する病原性 : (2) f. sp. conglutinans f. sp. raphaniとの比較(平成18年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- タアサイから分離されたFusarium oxysporumのアブラナ科作物に対する病原性(関東部会講演要旨,平成17年度地域部会講演要旨)
- (115)静岡県のラッキョウに発生する赤茎(赤軸)症状の原因究明に関するこれまでの経緯(平成16年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- 最近問題となっているウイルス等の花きへの被害とその対策 (花特集 最新・花きの病虫害2001--花き種苗の輸入と病害虫問題、アザミウマ情報)
- 出穂前の菌数測定によるイネもみ枯細菌病の発生予測
- (32) ホウズキに発生した新病害, 白斑病およびGlomerella cingulataによる炭疽病 (平成10年度関東部会)
- (192) キヌサヤエンドウの先端黄白化症を起こす病原細菌の同定
- Fusarium decemcellulare Brickによるアテモヤ枝枯病(新称)
- (254)細菌によるキヌサヤエンドウの先端黄白化症の発生について(平成9年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (55) ムギ類を栽培していない地域における Fusarium graminearum の生存 (関西部会)
- (40) Rhizoctonia solaniによるキンギョソウ茎腐病(新称) (日本植物病理大会)
- (130) 静岡県における温州ミカン由来薬剤耐性灰色かび病菌の発生 (日本植物病理学会大会)
- (103) アテモヤの立枯れ症状から分離されたFusarium decemcellulare (日本植物病理学会大会)
- (40) D-ガラクトースを加えない駒田培地上における各種 Fusarium 属菌の生育状況 (関東部会)
- (57) チオ硫酸銀(STS)が植物関連の細菌に与える影響 : カンキツかいよう病菌 (Xanthomonas campestris pv.citriモデルとして (関西部会)
- (253) Pseudomonas cichorii 接種によってカンキツ葉中に誘導される抗カンキツかいよう病菌物質 (日本植物病理学会大会)
- (217)プロヘキサジオンカルシウム塩の各種病害防除効果とQoI剤に対する効力増強作用(平成16年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- SII2 バイオフォトンによる生理活性評価 : 抵抗性誘導農薬スクリーニングへの利用(農薬バイオサイエンスのフロンティア)
- (192)トリコデルマ菌及び非病原性フザリウム菌の増殖用培地の検討とメロンつる割病に対する防除効果(平成14年度 日本植物病理学会大会講演要旨)
- (256)Trichoderma atroviride SKT-1株による数種作物の土壌病害防除効果
- (253)イネ種子伝染性病害防除に有効な糸状菌の選抜
- (182) IYSVによるトルコギキョウえそ輪紋病と媒介虫の発生消長とIYSVの2分離株間の病原性差異(平成20年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (9)Fusarium oxysporumによるトルコギキョウ立枯病 : 接種試験による病原性の確認(関東部会講演要旨,平成19年度地域部会講演要旨)
- (184) トルコギキョウハウス周辺の作物・雑草におけるアイリスイ***ースポットウイルスの感染状況(平成19年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (189) 静岡県のトルコギキョウにおけるウイルス病の発病状況(平成18年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (204)非病原性フザリウム菌の活用によるメロンつる割病防除技術(平成16年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- A105 微生物の生産する新規アセトラクテートシンターゼ阻害物質 cyclobutenamide の生物活性について
- B110 ピリミジニルサリチル酸系除草剤のバクテリアアセト乳酸合成酵素阻害解析
- (241)Primer-introduced Restriction Enzyme AnalysisによるMagnaporthe griseaにおけるMBI-D耐性遺伝子診断(平成15年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (393)イネいもち病菌のカルプロパミド低感受性メカニズムと感受性検定方法(平成14年度 日本植物病理学会大会講演要旨)
- C304 ALS 遺伝子の合成及びその遺伝子から発現した ALS の薬剤感受性
- 9 SU及びIMI除草剤抵抗性雑草から調整したALSのPC除草剤感受性
- SU及びIMI除草剤抵抗性雑草から調製したALSのPC除草剤感受性
- B308 イネ培養細胞からの ALS 遺伝子の単離とその遺伝子の大腸菌での発現
- B303 PC 除草剤抵抗性イネ培養細胞の作出とそれから調製した ALS の薬剤感受性
- (42) Pythium myriotylumによるクルクマ立枯病(新称)(平成20年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- メパニピリムに対する灰色かび病菌(Botrytis cinerea)の感受性検定法
- (23) カーネーション葉中に含まれる Fusarium 属菌胞子形成促進物質 : 第1報 (秋季関東部会)
- Pseudomonas andropogonisによるルスカス褐斑細菌病の発生
- (25) Pseudomonas andropogonisによるルスカス褐斑細菌病(新称) (秋季関東部会講演要旨)
- カ-ネ-ション立枯病菌(Fusarium graminearum)の完全時代Gibberella zeaeの野外における発生 (〔関西病虫害研究会〕創立70周年記念号)
- (20) Sclerotinia scleroliorum によるマーガレット菌核病 (新称) について (秋季関東部会講演要旨)
- (34) ナツミカン葉面微生物の季節的変動, 並びにカンキツかいよう病菌と E.herbicola の相互作用 (夏季関東部会講演要旨)
- ガーベラ花腐病(新称), ガーベラ青かび病(新称)の発生
- (324) Bacillus剤の養液添加によるイチゴピシウム根腐病防除(平成19年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- 散水蒸気消毒の効果と普及 (特集:ポスト臭化メチル時代の土壌病害虫防除)
- 赤色系フザリウム菌による各種病害および簡易な実験方法
- カ-ネ-ション立枯病の発生生態
- 灰色かび病の発生生態と防除法 (野菜特集 イチゴの主要病害防除法)
- ブプレウルムにおける菌核病の発生 (特別企画 花きにおける新病害の発生と対策)
- 植物防疫基礎講座 土壌病害の見分け方(4)フザリウム菌による病害
- 殺菌剤ベンチアバリカルブイソプロピルの開発(学会賞受賞論文(業績賞・技術))
- (91) Pythium helicoidesによるイチゴピシウム根腐病(新称)(平成17年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- 新たに発生したディネマ疫病(新称)
- 新たに発生したムラサキオモト株腐病(新称)
- (6)Rhizoctonia solaniによるガーベラ及びステラ茎腐病(新称)(関東部会講演要旨,平成19年度地域部会講演要旨)
- (195)蒸気消毒と散水を併用する「散水蒸気消毒」による土壌消毒効果(平成15年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- 新微生物殺菌剤:トリコデルマ アトロビリデ剤の使い方
- 1S-3 殺菌剤ベンチアバリカルブイソプロピルの開発(業績賞(技術),受賞講演要旨)