ミニコンにおけるAPL 会話型処理システム
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
This paper deals with the presentation of APL interpreter implemented on a mini-computer (HITAC-10). It includes a syntax analyzer which translates the external APL language to an intermediate language. The analysis phase consists of two steps in order to distinguish unary operators from binary operators and so on. Firstly it scans from left to right and then from right to left. Moreover during the execution of all APL statements dynamic allocation is used. In the mater of having no sufficient data areas in main memory, this system makes use of kinds of data management techniques. We describe the processing method of APL interpreter, discuss how wide range of faculty the interactive processing system on a mini-computer covers, and also show the design concept to make APL matched with a mini-computer's characteristec.
- 一般社団法人情報処理学会の論文
- 1975-09-15
著者
-
萩原 宏
京都大学工学部情報工学科
-
渡辺 豊英
京都大学大型計算機センター
-
渡辺 勝正
京都大学工学部情報工学科
-
渡辺 豊英
京都大学工学部情報工学教室
-
宮脇 富士夫
京都大学工学部情報工学教室
-
萩原 宏
姫路工業大学
-
渡辺 勝正
奈良先端科学技術大学院大
関連論文
- MSSを用いた情報検索の応答時間の解析
- Mass Storage Systemを用いたジョブ処理の性能解析
- APLを拡張した言語 E.APL
- APLインタプリタのファームウェア化とその効果について
- APL会話型処理システムにおけるインタプリタの分析とファームウェア化の要点
- ミニコンにおけるAPL 会話型処理システム
- COL で書かれたCompilerについて
- Compiler Compilerについて (計算機構論研究会報告集)
- Compiler記述言語 : COL
- オフィース・ワークに用いるデータの統一的扱いについて
- 情報工学科におけるプログラミング実習の一例
- 汎用コプロセッサのための最大遅延を保証するハードウエア設計手法の提案
- 汎用コプロセッサを有する計算機システムのためのハードウェア/ソフトウエア協調設計手法
- 京都大学大型計算機センターにおける情報検索