(103) カボチャ立枯病菌による果実の発病について (平成2年度大会講演要旨)
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
(376)ラークスパーてんぐ巣病(新称)の発生(平成14年度 日本植物病理学会大会講演要旨)
-
(126)「BLASTAM-メッシュ岡山版」による葉いもちの発生予察と防除への利用(平成15年度日本植物病理学会大会講演要旨)
-
(129)リンドウ褐斑病と病原菌の所属(平成16年度日本植物病理学会大会講演要旨)
-
キュウリの台木用カボチャに発生したカボチャ青枯病 (新称)
-
P10 ニカメイガ幼虫の消化管から分離された氷核活性カビについて(ポスター発表)
-
(179) イネもみ枯細菌病の苗腐敗に関する試験法 (予報) (日本植物病理学会大会)
-
(159) カボチャ台接ぎ木キュウリ青枯症状の病原細菌の同定とウリ科植物に対する病原性 (日本植物病理学会大会)
-
(153) イネばか苗病菌のトリフルミゾール剤に対する感受性と感受性の異なる菌の保菌籾での種子消毒効果 (日本植物病理学会大会)
-
(18) 岡山県で発生したマクワウリ, メロン, キュウリの黒変根腐症について (日本植物病理学会大会)
-
(5) Rhizoctonia solani によるセイヨウナシ葉腐病 : 新称 (日本植物病理学会大会)
-
(63) カボチャ立枯病の種子伝染と種子消毒について (関西部会)
-
(62) ベノミル剤耐性モモ灰星病菌のジエトフェンカルブ剤に対する感受性 (関西部会)
-
(27) ブドウすす点病菌 (Zygophiala jamaicensis) の栄養源 (関西部会)
-
(138) カボチャ台接ぎ木キュウリに発生した青枯症状 (平成2年度大会講演要旨)
-
(111) Stenella属苗によるセイヨウナシすすかび病 (新称) (平成2年度大会講演要旨)
-
(103) カボチャ立枯病菌による果実の発病について (平成2年度大会講演要旨)
-
(102) 岡山県で発生したカボチャ立枯病について (平成2年度大会講演要旨)
-
Thanatephours cucumeris(Frank)Donkによるトマト葉腐病(新称)について
-
ムギ類種子消毒法の見直しとその効果
-
ハスで見出されたラブドウイルス ; ハス条斑ウイルス (lotus streak virus ; LSV) について
-
ムギ類の各種種子伝染性病害に対する種子消毒の効果
-
(65) Thanatephorus cucumeris (Frank) Donk (Rhizoctonia solani) によるトマト葉腐病 (新称)について (昭和59年度 日本植物病理学会大会講演要旨)
-
(39) ナスの根腐疫病菌の同定について (昭和59年度 日本植物病理学会大会講演要旨)
-
(41) Colletotrichum acutatumによるモモ果実表面の褐点症状 (関西部会講演要旨)
-
(45) 岡山県で発生したラベンダー疫病(新称) (関西部会)
-
(398)トマト褐色輪紋病菌,キュウリ褐斑病菌のチオファネートメチル,ジエトフェンカルブに対する感受性について(平成14年度 日本植物病理学会大会講演要旨)
-
(397)岡山県におけるキュウリ褐斑病菌のアゾキシストロビンに対する感受性について(平成14年度 日本植物病理学会大会講演要旨)
-
(115)岡山県のチンゲンサイ軟腐症状株から分離されたPythium spp.(平成14年度 日本植物病理学会大会講演要旨)
-
促成栽培ナス青枯病に対する抵抗性台木「台太郎」の効果について(関西部会講演要旨)
-
トマト褐色輪紋病菌のチオファネートメチルに対する感受性について(関西部会講演要旨)
-
岡山県に発生したダイズうどんこ病について(関西部会講演要旨)
-
チンゲンサイ腐敗症の発生におけるPythium spp.と軟腐病菌の関係(関西部会講演要旨)
-
任意配列プライマーPCR法を用いたアブラナ科作物炭疽病菌Colletotrichum higginsianumとC. gloeosporioidesとの遺伝子型検定
-
(124)Phoma exigua DesmaziersおよびPhoma sp.によるゴボウ根黒斑病(仮称)(平成16年度日本植物病理学会大会講演要旨)
-
(10) 岡山県におけるブドウべと病の発病推移について (昭和60年度地域部会講演要旨(関西部会))
-
(50) リンドウ褐斑病とオモト褐色円斑病の病原菌と防除薬剤について (昭和63年度日本植物病理学会大会講演要旨)
-
(150) 岡山県に発生したブドウ黒腐病と病原菌の完全世代について (昭和61年度日本植物病理学会大会講演要旨)
-
(16) 岡山県で発生した変色米の病原菌 Sarocladium attenuatum (稲葉鞘腐敗病菌) について (昭和59年度 日本植物病理学会大会講演要旨)
-
(9) 岡山県におけるハクサイ黄化病の伝染源について (昭和60年度地域部会講演要旨(関西部会))
-
(28) モモ縮葉病々葉及び病枝上で増殖していた灰星病菌の第2次伝染源としての役割 (関西部会講演要旨)
-
(22) 岡山県におけるハクサイ黄化病の発生と発生地拡大経過について (関西部会講演要旨)
-
(29) ハトムギ葉枯病の種子伝染と種子消毒法(予報) (昭和56年度日本植物病理学会大会講演要旨)
-
(52) 岡山県の温室メロンに発生したsquash mosaic virusについて (昭和53年度地域部会講演要旨(関西部会))
-
(65) ハクサイモザイク病の病徴発現に及ぼす温度の影響 (昭和52年度地域部会講演要旨(関西部会))
-
(53) 岡山県の露地抑制トマトに発生した条斑症状と病原ウイルスについて (昭和51年度地域部会講演要旨(関西部会))
-
(44) イネえそモザイク病に対するイネ品種の抵抗性差異 (関西部会講演要旨)
-
ガンマ線照射によるモモ黒斑病抵抗性「清水白桃」の作出(平成12年度 日本植物病理学会大会 講演要旨)
-
(166)果実袋掛け後におけるモモ黒斑病菌の感染(平成14年度 日本植物病理学会大会講演要旨)
-
(193)Macrophomina Phaseolina(Tassi)Goid.によるスイカ, メロンおよびキュウリの炭腐病(新称)
-
(28) パセリ萎ちょう病(新称)について (昭和63年度地域部会講演要旨(関西部会講演要旨))
-
(80) Phytophthora 属菌によるナスの根腐疫病 (新称) について (昭和58年度日本植物病理学会大会講演要旨)
-
(30) 岡山県で発生したハクサイおよびブロッコリー輪紋病について(新称) (関西部会講演要旨)
-
(35) 岡山県で発生した切葉用オモト褐色円斑病 (新称) について (予報) (昭和62年度日本植物病理学会大会講演要旨)
-
(120) ハクサイ白斑病の第1次伝染と太陽熱を利用した土壌消毒の防除効果について (昭和60年度 日本植物病理学会大会講演要旨)
-
(16) キュウリの葉に発生したキュウリばら色かび病 (新称) (関西部会講演要旨)
-
(70) ハクサイ白斑病の伝染方法について (昭和59年度 日本植物病理学会大会講演要旨)
-
ベンレ-ト水和剤を利用したイチゴ萎黄病の防除法
-
(56) イチゴ萎黄病防除におけるベンレート水和剤の利用 (関西部会講演要旨)
-
(179)岡山県に発生したナス枝枯症状
-
(58) イチゴの新病害「萎黄病」について (昭和45年度日本植物病理学会大会講演要旨)
-
岡山県のチンゲンサイに発生した腐敗症状とその病原菌について(関西部会講演要旨)
-
Impatiens necrotic spot tospovirus(INSV)によるシネラリア, インパチェンスのえそ斑紋病(新称)
-
(263) トルコギキョウから分離されたカボチャモザイクウイルス(WMV2)について (日本植物病理大会)
-
(126) 接ぎ木栽培によるカボチャ立枯病の防除 (日本植物病理大会)
-
(304) TMV抵抗性トマトから分離されたTMV-トマト系について (日本植物病理学会大会)
-
(96) 岡山県で発生したトリカブト斑点病 (新称) (日本植物病理学会大会)
-
(95) 岡山県で発生したスターチス褐紋病 (新称) (日本植物病理学会大会)
-
(18) 稲葉鞘腐敗病菌Sarocladium attenuatumの伝染源 (昭和59年度 日本植物病理学会大会講演要旨)
-
(18) Macrophomina phaseolina によるキク炭腐病 (新称) について (関西部会講演要旨)
-
(67) 選抜とう汰法によるダイズモザイク病 (SMV-B) の無病種子生産 (関西部会講演要旨)
-
(4) 近年, 岡山県内で発生した変色米 (茶米) とその病原 (続報) (関西部会講演要旨)
-
イチゴの萎ちょう性病害/見分け方・発生生態・防除-1-(植物防疫基礎講座)
-
ナスの新病害"根腐疫病"
-
(31) ブドウすす点病の生態と防除に関する研究 : 第5報 ナシ, カリンのすす点病(新称) (関西部会講演要旨)
-
岡山県における茶米の病原菌とその発生生態 (変色米)
-
(12) 近年, 岡山県内で発生した変色米(茶米)とその病原 (昭和56年度日本植物病理学会大会講演要旨)
-
(7) コムギ条斑病, コムギ腥黒穂病, オオムギ斑葉病に対する種子消毒剤の効果 (関西部会講演要旨)
-
根圏土壌中におけるイチゴ萎黄病菌の動静
-
(58) イチゴ萎黄病菌の寄主根圏, 根中における行動 (関西部会講演要旨)
-
(37) Phytophthora属菌によるエニシダ疫病(新称) (関西部会講演要旨)
-
(32) 走査型電子顕微鏡によるイチゴ萎黄病菌の観察 (昭和52年度地域部会講演要旨(関西部会))
-
(10) ハスのえそ条斑病から見出されたRhabdovirus-ハス条斑ウイルス(Lotus streak virus)(仮称)-について (昭和52年度地域部会講演要旨(夏季関東部会))
-
(23) Corticium centrifugumに対するImoticidinの土中での抑制効果と安定性について (昭和33年度関西部会)
-
(25) ビール大麦及び小麦について麦斑葉モザイク病の接種時期を変えた圃場試験 (昭和32年度関西部会)
-
(24) Streptomyces sp. CI-2株の殺菌土中での抗菌物質の生産について (昭和32年度関西部会)
-
(32) 植物病原菌に対する抗菌物質を生産する微生物の利用に関する研究 (第3報) (昭和31年度関西部会)
-
(29) オオムギの新ウイルス病 (仮称偽縞萎縮病) について (昭和31年度関西部会)
-
(90) 大麦斑葉モザイク病に対する抵抗性品種の選択 (ウイルス病(昭和32年度 日本植物病理学会大会講演要旨))
-
(134) 白菌病絹 Corticum centrifugum に対する対抗放線菌2株 (昭和31年度大会)
-
(95) コムギ赤カビ病の第二次伝染(第2報) (昭和30年度大会(2))
-
(80) イネ矮化症(仮称)について(予報) (ウイルス病(昭和41年度日本植物病理学会))
-
(44) 水稲の不耕起乾田直播栽培で発生する病害とその対策 (関西部会講演要旨)
-
(40) 岡山県で発生したシュッコンカスミソウ立枯病について(新称) (関西部会)
-
(21)岡山県の雨よけ栽培トマトに発生した根部のがんしゅ症について(平成9年度日本植物病理学会大会講演要旨)
-
モモ枝病斑上における黒斑病菌の分生子形成消長(関西部会講演要旨)
-
(171)ナシ愛宕の心腐れ症状に関与する糸状菌について
-
数種殺菌剤のモモ黒斑病に対する残効(関西部会講演要旨)
-
(35) Fusarium solani f.sp.cucurbitae の寄主範囲について (関西部会)
-
(86) 岡山県で発生したイチゴ褐斑病(新称) (日本植物病理大会)
-
(162) トリフルミゾール剤に対して感受性の異なるイネばか苗病菌の保菌籾での種子消毒効果 (日本植物病理学会大会)
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク