(290) Soybean yellow vein virusに対するモノクローナル抗体の作製 (平成元年度日本植物病理学大会講演要旨)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本植物病理学会の論文
- 1989-10-25
著者
関連論文
- (175) トビイロウンカの共生細菌由来の新抗生物質アンドリミドの抗菌スペクトル (昭和62年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (190) キュウリモザイクウイルス外被蛋白質遺伝子のメロンへの導入とそのウイルス抵抗性 (日本植物病理学会大会)
- (255) えそ症状を示すトマトから分離されたジャガイモYウイルス(PVY) (平成元年度日本植物病理学大会講演要旨)
- (17) Phytophthora capsiciに対するモノクローナル抗体 (秋季関東部会講演要旨)
- (293) モノクローナル抗体によるスイカ系キュウリ緑斑モザイクウイルスの検出 (平成元年度日本植物病理学大会講演要旨)
- (165) イネ・ゴール・ドワーフ・ウイルス (RGDV) に対するモノクローナル抗体の作成 (昭和60年度 日本植物病理学会大会講演要旨)
- 温洲萎縮ウイルス(SDV)に対するモノクローナル抗体の作成
- (224) キュウリモザイクウイルスに対するモノクローナル抗体の作製とその反応特異性 (昭和61年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (228) イネ・ラギッド・スタント・ウイルスの構成タンパク質と抗原性 (昭和59年度 日本植物病理学会大会講演要旨)
- (301) ダイズ退緑斑紋ウイルスDNAクローンの全塩基配列 (平成元年度日本植物病理学大会講演要旨)
- (207) コンニャクモザイクウイルス(KMV)とサトイモモザイクウイルス(DasMV)の理化学的性状・血清学的性質の比較 (日本植物病理学会大会)
- (35) コンニャクとサトイモから検出されるPotyvirusの比較 (夏期関東部会講演要旨)
- (250) カブモザイクウイルスによるチンゲンサイのえそモザイク症状 (平成元年度日本植物病理学大会講演要旨)
- Curtobacterium flaccumfaciens pv. flaccumfaciens の粗菌体タンパク質を抗原としたモノクローナル抗体の作製
- (304) カーネーションより検出されたウイロイド様RNAについて (平成元年度日本植物病理学大会講演要旨)
- タイおよびマレーシアのササゲ (Vigna sesquipedalis) より分離された blackeye cowpea mosaic virus と日本分離株との関係
- (160) Ralstonia solanacearumに対する特異抗体の作製 (平成11年度 日本植物病理学会大会)
- (214) ダイズ微斑モザイクウイルス(SMMV)の核酸とタンパク質の性状 (日本植物病理学会大会)
- (230) Rice gall dwarf virus の構成タンパク質と抗原性 (昭和59年度 日本植物病理学会大会講演要旨)
- モノクローナル抗体を用いた酵素結合抗体法(EHSA)によるインゲンマメ黄斑モザイクウイルス(BYMV)とクローバ葉脈黄化ウイルス(ClYVV)の特異的検出
- (272) メロンえそ斑点ウイルスの種子からの ELISA 検出と種子内存在部位および種子表面消毒効果 (日本植物病理学会大会)
- (257) メロンえそ斑点ウイルス(MNSV)3系統の性状比較 (平成2年度大会講演要旨)
- (229) イネ萎縮ウイルスのコア粒子の構造と抗原性 (昭和59年度 日本植物病理学会大会講演要旨)
- 東南アジアのラッカセイに発生する重要ウイルス,ピ-ナッツストライプウイルス (熱帯作物の病害-2-)
- ウイルス病の疫学と防除 (植物ウイルス研究の進歩)
- (15) 圃場におけるサツマイモ (Ipomea batatas) 根へのVA菌根菌の感染 (日本植物病理学会大会)
- (231) 体外および体内免疫法で得られたラッカセイ斑葉ウイルス (PStV) に対するモノクローナル抗体の作成について (日本植物病理学会大会)
- (268) モノクローナル抗体によるapple chlorotic leaf spot virus (ACLSV)の抗原性の解析 (平成2年度大会講演要旨)
- (247) 茨城および千葉県の落花生におけるラッカセイ斑葉ウイルス(peanut stripe virus)の発生 (平成2年度大会講演要旨)
- (290) Soybean yellow vein virusに対するモノクローナル抗体の作製 (平成元年度日本植物病理学大会講演要旨)
- (232) Soybean yellow vein virusの純化法の改良 (昭和63年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (238) 日本, タイ, マレーシアのササゲより分離されるblackeye cowpea mosaic virus (BICMV)と, BICMV, bean common mosaic virus, azuki bean mosaic virusの関係 (昭和59年度 日本植物病理学会大会講演要旨)
- (29) タイ国のササゲより分離された cowpea aphid-borne mosaic virus (秋季関東部会講演要旨)
- (272) カボチャモザイクウイルス(WMV-2)の弱毒ウイルスの作出 (平成2年度大会講演要旨)
- Ralstonia solanacearumに対する特異抗体の作製 : 免疫抗原の調製と特異性の比較
- モノクローナル抗体を利用したXanthomonas campestris pv. vesicatoriaの検出と抗原解析
- (11) モノクローナル抗体およびニワトリ(IgY)抗体を用いたXanthomonas campestris pv. vesicatoriaの抗原解析ならびに植物における病原細菌の動態解析 (関東部会講演要旨)
- 日本に発生するインゲンマメ黄斑モザイクウイルス (BYMV) の病原性と血清学的性状の比較
- (191)グラジオラス,ソラマメおよびクローバから分離されたインゲンマメ黄斑モザイクウイルス(BYMV)の病原性と血清学的性状の比較(平成9年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (34) Xanthomonas campestris pv. vesicatoria に対するモノクローナル抗体の作製 (関東部会)
- (280) クローバ葉脈黄化ウイルス(CYVV)分離株のモノクローナル抗体による類別 (日本植物病理大会)
- (12) モノクローナル対抗を利用した Xanthomonas campestris pv. mangiferaeindicae の検出 (関東部会)
- (185) Xanthomonas campestris pv. mangiferaeindicaeaに対するモノクローナル抗体の作製 (日本植物病理学会大会)
- (210) イネ縞葉枯ウイルスのモノクローン抗体の作成と本抗体による罹病植物および保毒虫からのウイルス抗原の検出 (昭和61年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- イネ縞葉枯ウイルスのモノクローナル抗体の作成と本抗体による罹病植物および保毒虫からのウイルス抗原の検出
- (24) 鹿児島県のトウガラシに発生したトマト黄化えそウイルス (TSWV) の安定性寄主範囲 (九州部会)
- (17) ユウガオにおける CGMMV 弱毒株の作出およびその干渉効果について (夏季関東部会)
- 鹿児島県におけるウリ類ウイルス病の発生状況
- (206) トマト黄化えそウイルス(TSWV)の系統について : とくにそのヌクレオキャプシドの性状から (日本植物病理学会大会)
- (232) トマト黄化えそウイルス粒子中に存在する相補的RNA (平成2年度大会講演要旨)
- (212) 日米豪で分離されたキュウリモザイクウイルス(CMV)の相互関連 (平成2年度大会講演要旨)
- (208) 増強化学発光法によるキュウリモザイクウイルス(CMV)サテライトRNAの検出 (平成2年度大会講演要旨)
- (220) タバコモザイクウイルス(TMV)の土壌吸着と粘土鉱物 (日本植物病理学会大会)
- (275) 植物ウイルスの迅速免疫ろ紙検定法 : (Rapid Immunofilter Paper Assay;RIPA) (日本植物病理学会大会)