(10) イネいもち病菌による穂首節の感染から枯死までの期間 (昭和54年度 日本植物病理学会大会講演要旨)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本植物病理学会の論文
- 1979-09-25
著者
関連論文
- B12 日本各地域のカマバチの分布およびクロハラカマバチのトビイロウンカに対する捕食と寄生(天敵・生物的防除)
- スクミリンゴガイのイネ苗加害習性
- C38 殺虫剤散布がトビイロウンカの産卵及び生存に及ぼす影響(防除技術)
- J18 コブノメイガの配偶行動 (1) 交尾時刻・日令と交尾活性(フェロモン)
- イネミズゾウムシの福岡県への侵入とその後の発生状況
- シロトビムシ類によるコムギの被害とその防除
- 人工飼料で飼育したイネヨトウの発育と温度との関係
- ミツモンキンウワバの発育と温度・日長との関係
- (10) イネいもち病菌による穂首節の感染から枯死までの期間 (昭和54年度 日本植物病理学会大会講演要旨)
- 夏季における葉いもちの発生要因
- 本田初期におけるコブノメイガ幼虫の見取り法による密度推定法
- 被害稲わら上でのいもち病菌の死滅要因
- (10) 穂首いもちの後期発病について (昭和52年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (7) 西南暖地水稲における葉いもちの発生生態 第2報 : 盛夏期の葉いもちの発生 (昭和51年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- 野菜に対するスクミリンゴガイの選好性と摂餌行動(収量予測・情報処理・環境)
- (8) 平炉滓施用による水稲変色穂の抑制効果 (昭和41年度地域部会講演要旨(九州部会))
- (1) カキうどんこ病に関する研究 : 第2報,子のう胞子の越冬場所について (昭和39年度地域部会講演要旨(九州部会))
- 秋大豆における虫害被害粒の年次変動とカメムシ類の発生消長
- イネ苗及び野菜に対するスクミリンゴガイの選好性と摂餌行動
- 被害稲わらいもち病菌の生存に及ぼす湛水の影響
- 合成性フェロモンによるコナガの交尾阻害
- 秋ダイズにおける剪葉の時期・程度と収量・品質
- 簡易人工飼料によるダイズサヤムシガ(鱗翅目:ハマキガ科)の飼育
- イネ芽出し苗によるコブノメイガの簡易大量飼育法
- ムギトビムシモドキの防除対策
- (166) 昭和46年に多発したコムギ縞萎縮病の被害について (昭和47年度 日本植物病理学会大会)
- (1) ハトムギ葉枯病の発生消長及び施肥と発病の関係 (昭和60年度地域部会講演要旨(九州部会))
- ダイズモザイク病の発生様相
- 抽出中から完全展開後におけるイネ葉身のいもち病菌に対する感受性
- 1983年福岡県におけるイネ黄化萎縮病の多発生について
- (132) エンバクの赤葉枯病(仮称)について : 病徴と病原菌 (昭和58年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- 穂いもちの発生と薬剤防除
- 気象によるムギ赤かび病の発生予察
- (97) イネ紋枯病の薬剤防除要否診断に関する研究(第2報) : 菌核からの発生経過と発生要因の解析 (昭和49年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (42) タマネギ白色疫病に関する研究 (第5報) : 遊走子嚢の形成とその発芽, ならびに侵入について
- (43) タマネギ白色疫病に関する研究 : 第4報 昭和45年主として苗床で多発した早生タマネギの疫病との異同について (昭和46年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (6) 確率モデルによる穂いもちの発生経過と被害について (昭和50年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- ツマグロヨコバイによるイネわい化病 (新称) の媒介
- (170) イネわい性症状の発生とその伝染 (昭和49年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (19) 稻線蟲心枯病灌漑水傳染に於ける時期並に量と發病との關係 (昭和28年春季九州部會)
- イネいもち病の総合防除
- 穂首いもちの発生と胞子数との関係
- ムギ病害の現状と問題点 (畑作物の病害虫)
- (70) タマネギ白色疫病の重回帰による発生予察 (昭和51年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (96) イネ紋枯病の薬剤防除要否診断に関する研究(第1報) : 感染後の発生経過と発生要因の解析 (昭和49年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (31) イネ小粒菌核病菌による穂枯れ発生の確認 (昭和46年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (85) イネ白葉枯病萎凋症の自然発生 (昭和45年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (18) タマネギ白色疫病 (新称) に関する研究 : 第2報 病原性, 菌の同定について (菌類病(昭和43年度日本植物病理学会大会講演要旨))
- (8) ダイアジノン粒剤の苗床処理によるイネ心枯線虫病防除効果 (昭和42年度地域部会講演要旨(九州部会))
- (46) イネ変色穂の被害と防除薬剤について (菌類病(昭和42年度日本植物病理学会大会講演要旨))
- (9) ナタネ菌核病菌の子器発生防止に関する研究 : 第4報 石灰窒素の処理方法について(2) (昭和41年度地域部会講演要旨(九州部会))
- (180) CNA剤のマメ科牧草菌核病に対する防除効果 (殺菌剤(昭和41年度日本植物病理学会))
- (13) コムギ縞萎縮病の土壌伝染に関する研究 : 第6報 コムギの根部細胞内寄生菌の型別と土壌病原性との関係 (昭和36年度地域部会講演要旨(九州部会))
- (12) コムギ縞萎縮病の土壌伝染に関する研究 : 第5報 コムギの幼苗期における根部消毒の発病防止効果 (昭和36年度地域部会講演要旨(九州部会))
- (11)コムギ縞萎縮病の土壌伝染に関する研究 : 第4報 地上部接種によるコムギ発病株生育跡地土壌の病原性 (昭和36年度地域部会講演要旨(九州部会))
- (10) コムギ縞萎縮病の土壌伝染に関する研究 : 第3報 病土または病土に含まれる腐植に接触した水の病原性 (昭和36年度地域部会講演要旨(九州部会))
- (9) コムギ縞萎縮病の土壌伝染に関する研究 : 第2報 器械分析による土粒の大さ別の腐植含量と病原性 (昭和36年度地域部会講演要旨(九州部会))
- (16) 小麦縞萎縮病の土壌伝染に関する研究 (第1報) : 病土壌中にある小麦残根の病原性 (昭和33年度九州部会)
- (11) 洋種菜種のモザイク病についての研究(予報) (昭和29年度九州部会)
- (12) 菜種苗根腐病の病徴について (昭和29年度九州部会)
- (11) 菜種苗根腐病の傳染方法,發生誘因並に防除法について (昭和29年度九州部会)
- (159) イネ黄萎病の病株および保毒虫に対する高温処理の影響 (昭和45年度日本植物病理学会大会講演要旨)