(31) わが国におけるlettuce big vein病の発生とその土壌伝染 (昭和51年度地域部会講演要旨(夏季関東部会))
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
(5) スイカ灰白色斑紋病の病原について (秋季関東部会講演要旨)
-
Peanut chlorotic ring mottle virus の RNA と外被蛋白の諸性質
-
(235) マレーシアのダイズおよびラッカセイから分離されたウイルス (昭和59年度 日本植物病理学会大会講演要旨)
-
(265) タイのラッカセイから分離された peanut mottle virus (PnMV) と数種ウイルスとの比較 (昭和58年度日本植物病理学会大会講演要旨)
-
カブモザイクウイルスの保存に及ぼす各種添加物の影響
-
(17) タイのラッカセイから分離された peanut mottle virus と tomato spotted wilt virus について (夏季関東部会講演要旨)
-
(238) Alfalfa mosaic virus の凍結および凍結乾燥保存時の各種添加物の影響 (昭和57年度日本植物病理学会大会講演要旨)
-
グラジオラスから分離された4種のウイルス
-
トマト黄化えそウイルスの保存に及ぼす各種添加物の影響
-
キュウリモザイクウイルスの保存に対する各種添加物の影響
-
(248) SBMVとCaMVの保存 : 凍結および凍結乾燥時の各種添加物の影響 (昭和55年度日本植物病理学会大会講演要旨)
-
(234) TobRSVとREMVの保存 : 各種添加物の凍結および凍結乾燥におよぼす影響 (昭和54年度 日本植物病理学会大会講演要旨)
-
(33) Tomato spotted wilt virusの保存-各種添加物の保存におよぼす影響 (昭和53年度地域部会講演要旨(秋季関東部会))
-
(174) カブモザイクウイルスの保存 : 各種添加物の保存におよぼす影響 (昭和53年度日本植物病理学会大会講演要旨)
-
ヤマノイモえそモザイクウイルス
-
(225) グラジオラスから分離されたウイルス (昭和51年度日本植物病理学会大会講演要旨)
-
わが国のカーネーションウイルス : CaMoV, CaLVおよびCaVMVについて
-
(167) CMVの保存 : CMVに対する添加剤と凍結乾燥処理の影響 (昭和50年度日本植物病理学会大会講演要旨)
-
(22) ヤマノイモえそモザイクウイルス (秋季関東部会講演要旨)
-
フキのウイルス
-
(133) フキから分離されたウイルス
-
(168) チューリップモザイク病の診断方法について (昭和60年度 日本植物病理学会大会講演要旨)
-
(190) Tungroグループのイネ諸ウイルス病に見出される2種類の粒子 (昭和51年度日本植物病理学会大会講演要旨)
-
ソテツえそ萎縮ウイルス-ソテツに発生した nepovirus グループの未記載ウイルス 寄生範囲, 純化, 血清関係, その他の諸性質
-
(195) Mung bean yellow mosaic virus の核酸 (昭和60年度 日本植物病理学会大会講演要旨)
-
(7) わが国のキクから分離されたキク矮化ウイロイド (秋季関東部会講演要旨)
-
(69) 液体窒素による凍結の鞭毛菌類の生存に及ぼす影響 (昭和61年度日本植物病理学会大会講演要旨)
-
(12) 植物病原糸状菌の乾燥保存における分散媒特に糖類の検討 (昭和60年度地域部会講演要旨(秋季関東部会))
-
(67) 植物病原菌の保存植物病原糸状菌の保存方法の検討 (2) (昭和60年度 日本植物病理学会大会講演要旨)
-
(4) 植物病原菌の保存 : (1) 植物病原糸状菌の保存方法の検討 (秋季関東部会講演要旨)
-
キュウリモザイクウイルス(CMV)の弱毒系統を用いたCMVによるトマトモザイク病の防除
-
(185) 強毒CMVに対してCMV-SRが示す圃場トマトでの干渉効果 (昭和60年度 日本植物病理学会大会講演要旨)
-
(40) トマトに糸葉症状を生じる CMV に対する CMV-SR の干渉効果 (秋季関東部会講演要旨)
-
ホウレンソウに縮葉症状を起こすキュウリモザイクウイルスの1系統 (CMV-SR)
-
(218) CMV の一系統に起因するホウレンソウの縮葉症について (昭和57年度日本植物病理学会大会講演要旨)
-
ダイズ退緑斑紋ウイルスの2本鎖 DNA の性状
-
わが国における Potato mop top virus の発生とその2, 3の性質
-
(195) わが国に発生した potato mop top virus の2,3の性質 (昭和61年度日本植物病理学会大会講演要旨)
-
ソテツえそ萎縮ウイルスのウイルス粒子, 核酸及び外被蛋白質の諸性質
-
(34) トルコギキョウえそウイルスの諸性質について (昭和60年度地域部会講演要旨(秋季関東部会))
-
(31) ソラマメウイルトウイルスの病徴および血清学的性状について (昭和60年度地域部会講演要旨(夏季関東部会))
-
(150) トルコギキョウに発生した3種ウイルス (昭和60年度 日本植物病理学会大会講演要旨)
-
(35) Tomato spotted wilt virus の ELISA法による検出 (秋季関東部会講演要旨)
-
タイおよびマレーシアのササゲ (Vigna sesquipedalis) より分離された blackeye cowpea mosaic virus と日本分離株との関係
-
(266) タイのナス科植物に発生したコナジラミ伝搬性病害 (昭和58年度日本植物病理学会大会講演要旨)
-
(242) ダイズ退緑斑紋ウイルスの2本鎖 DNA (昭和58年度日本植物病理学会大会講演要旨)
-
(207) タイ国で分離した blackgram mottle virus の 2, 3の性質 (昭和57年度日本植物病理学会大会講演要旨)
-
(227) Mungbean yellow mosaic virusの2, 3の性質 (昭和56年度日本植物病理学会大会講演要旨)
-
(36) ピーマンに見出された TMV の特異系統 (秋季関東部会講演要旨)
-
タバコ・モザイク・ウイルス-トウガラシ系によるピーマンのモザイク病
-
(205) 愛知県のダイズに発生したダイズ退緑斑紋ウイルス(新称)について (昭和57年度日本植物病理学会大会講演要旨)
-
(238) 日本, タイ, マレーシアのササゲより分離されるblackeye cowpea mosaic virus (BICMV)と, BICMV, bean common mosaic virus, azuki bean mosaic virusの関係 (昭和59年度 日本植物病理学会大会講演要旨)
-
(206) 茨城県の冬春作ピーマンにおけるTomato spotted wilt virus (TSWV)の発生について (昭和54年度 日本植物病理学会大会講演要旨)
-
(202) わが国におけるpotato mop-top病の発生 (昭和56年度日本植物病理学会大会講演要旨)
-
(137) ピーマンのモザイク株から分離された4種のウイルスについて (昭和45年度日本植物病理学会大会講演要旨)
-
(164) カーネーションから分離されたウイルス (昭和46年度日本植物病理学会大会講演要旨)
-
スイセンから分離されたウイルス 第5報 : Arabis mosaic virus について
-
キュウリ緑斑モザイクウイルス系統間の寄生性と血清学的関係およびわが国へ侵入した経路についての一考察
-
スイセンから分離されたウイルス : 第4報 Tomato black ring virus について
-
(123) スイセンから分離されたarabis mosaic virus の Xiphinema bakeri による伝搬
-
(18) 宮城県亘理地方におけるイチゴ根部のtobacco necrosis virusによる感染 (夏季関東部会講演要旨)
-
(151) スイセンから分離されたウイルス 第7報 : Narcissus yellow stripe virusおよび8種ウイルスの分布概況 (昭和47年度 日本植物病理学会大会)
-
スイセンから分離されたウイルス : 第3報 Cucumber mosaic virus,tobacco rattle virus, broad bean wilt virus について
-
スイカにかけるキュウリ・緑斑モザイク・ウイルス : スイカ系の発生および果実における肉質劣変との関係
-
(27) 千葉, 茨城のスイカに発生したキュウリ緑斑モザイク・ウイルス (昭和43年度地域部会講演要旨(秋季関東部会))
-
(5) タイのダイズに発生した soybean crinkle leaf 病について (秋季関東部会講演要旨)
-
(250) アブラムシ非伝搬性 cauliflower mosaic virus の DNA (昭和57年度日本植物病理学会大会講演要旨)
-
(249) アブラムシ非伝搬性 cauliflower mosaic virus の分離 (昭和57年度日本植物病理学会大会講演要旨)
-
(264) タイ国の winged bean から分離されたキュウリモザイクウイルス (昭和58年度日本植物病理学会大会講演要旨)
-
(250) クワ輪紋ウイルスのRNA成分 (昭和59年度 日本植物病理学会大会講演要旨)
-
(12) クワモザイク病 (輪紋・ひた葉・糸葉・黄葉症状) の埼玉県における分布及びクワナガハリセンチュウによる伝搬 (夏季関東部会講演要旨)
-
わが国におけるレタスビッグベイン病の発生とその土壌伝染
-
(31) わが国におけるlettuce big vein病の発生とその土壌伝染 (昭和51年度地域部会講演要旨(夏季関東部会))
-
(32) Tobacco necrosis virusによるチューリップのえそ病の発生 (昭和51年度地域部会講演要旨(夏季関東部会))
-
(6) スイセンから分離されたウイルス : (第5報) Tomato black ring virusについて (夏季関東部会講演要旨)
-
(169) Tomato ringspot virusのXiphinema americanumによる伝搬の様態 (昭和46年度日本植物病理学会大会講演要旨)
-
スイセンから分離されたウイルス : 第2報 Tomato ringspot virus とその Xiphinema americanum による伝搬について
-
(17) スイセンから分離されたtomato ringspot virusとそのXiphinemaa mericanumによる伝搬について子 (秋季関東部会講演要旨)
-
スイセンから分離されたウイルス : 第1報 スイセン・モザイク・ウイルス
-
ニンジンから分離されるウイルス : 1. セルリー・モザイク・ウイルスとキュウリ・モザイク・ウイルス
-
(10) スイカの肉質劣変果 (コンニャク症状果) から分離されるウイルス (秋季関東部会講演要旨)
-
(8) スイセンから分離されたウイルス : 第4報 broad bean wilt virus について (秋季関東部会講演要旨)
-
(118) キュウリ緑斑モザイクウイルスのC系, W系の存在およびそれらと TMV との血清的類縁関係 (昭和44年度日本植物病理学会大会講演要旨)
-
(18) ニンジンに発生のみられた3種ウィルス-ニンジン・黄化病・ウイルス, セルリー・モザイク・ウイルス, キュウリ・モザイク・ウイルスについて (昭和42年度地域部会講演要旨(夏季関東部会))
-
(124) トマト種子のタバコ・モザイク・ウイルスによる汚染 (ウイルス病(昭和42年度日本植物病理学会大会講演要旨))
-
(6) アマリリスのモザイク病の病原ウイルス (昭和41年度地域部会講演要旨(夏季関東部会))
-
(5) ビニール栽培トマトのTMVによる根部感染状況 (昭和41年度地域部会講演要旨(夏季関東部会))
-
(81) タバコ・リングスポット・ウイルスのわが国における存在 (ウイルス病(昭和40年度日本植物病理学会大会講演要旨))
-
(267) インドネシアのマングビーンに発生した black gram mottle virus とその種子からの検出 (昭和58年度日本植物病理学会大会講演要旨)
-
(201) タイ国に発生したcowpea mild mottle virusのコナジラミ伝搬と若干の性状について (昭和56年度日本植物病理学会大会講演要旨)
-
(239) ダイズの永続型アブラムシ伝搬性ウイルスIndonesian soybean dwarf virusについて (昭和55年度日本植物病理学会大会講演要旨)
-
(206) タイで発生したmungbean yellow mosaic virusについて (昭和55年度日本植物病理学会大会講演要旨)
-
(19) タイのダイズに発生した Indonesian soybean dwarf virus と peanut mottle virus (夏季関東部会講演要旨)
-
(4) タイ国のマングビーンより分離されたbean common mosaic virus (秋季関東部会講演要旨)
-
(200) タイ国に発生するSoybean mosaic virus (SMV)について (昭和56年度日本植物病理学会大会講演要旨)
-
(6) スイカから分離されたtomato spotted wilt virusと他の分離株との関係 (秋季関東部会講演要旨)
-
(208) 緑豆(Vigna radiata)におけるCMVの種子伝染 (昭和53年度日本植物病理学会大会講演要旨)
-
緑豆(Vigna radiata)における1キュウリ・モザイク・ウイルスの種子伝染
-
(132) ヒオオギのウイルス症状株から分離された病原ウイルスについて
-
(21) スイセンから分離されたウイルス : 第6報 Arabis mosaic virusについて (秋季関東部会講演要旨)
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク