(250) クワ輪紋ウイルスのRNA成分 (昭和59年度 日本植物病理学会大会講演要旨)
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
H25 トビイロウンカの経卵伝搬性共生微生物の起源(生活史・光周反応・休眠)
-
(243) 植物プロトプラストの電気核酸感染のための高速フローエレクトロトランスフェクターの開発 (昭和62年度日本植物病理学会大会講演要旨)
-
(221) タバコ葉肉プロトプラストのエレクトロフュージョンとTMV-RNAによるエレクトロトランスフェクション (昭和61年度日本植物病理学会大会講演要旨)
-
(5) スイカ灰白色斑紋病の病原について (秋季関東部会講演要旨)
-
Peanut chlorotic ring mottle virus の RNA と外被蛋白の諸性質
-
(235) マレーシアのダイズおよびラッカセイから分離されたウイルス (昭和59年度 日本植物病理学会大会講演要旨)
-
(265) タイのラッカセイから分離された peanut mottle virus (PnMV) と数種ウイルスとの比較 (昭和58年度日本植物病理学会大会講演要旨)
-
(17) タイのラッカセイから分離された peanut mottle virus と tomato spotted wilt virus について (夏季関東部会講演要旨)
-
(7) PCR によるビオチン標識 potato spindle tuber viroid (PSTV)-cDNA プローブの調製 (秋季関東部会)
-
(135) Saccharomyces cerevisiaeにおけるジカルボキシイミド系殺菌剤耐性の遺伝解析 (日本植物病理学会大会)
-
(168) チューリップモザイク病の診断方法について (昭和60年度 日本植物病理学会大会講演要旨)
-
(155) 灰色かび病菌のジカルボキシイミド系薬剤耐性菌株の培養ろ液によるサッカロミセス酵母の薬剤耐性増大 (日本植物病理学会大会)
-
(180) イネ白葉枯病レース及び各種変異株のRFLP解析 (4) : 日本産菌株の同一レース内多様性 (日本植物病理学会大会)
-
(160) イネ白葉枯病菌レース及び各種変異株のRFLP解析(3) : 東南アジア産イネ白葉枯病菌菌株のRFLP解析 (その1) (日本植物病理大会)
-
(203) イネ白葉枯病菌レースおよび各種変異株のRFLP解析 : (2) 日本産レースのプローブ pJEL101 による判別 (日本植物病理学会大会)
-
(16) イネ白葉枯病病菌レースおよび各種変異株の RFLP 解析 : (1)日本, フィリピンおよびインドネシア産菌株のプローブ pJEL101 による判別 (夏季関東部会)
-
(190) Tungroグループのイネ諸ウイルス病に見出される2種類の粒子 (昭和51年度日本植物病理学会大会講演要旨)
-
ソテツえそ萎縮ウイルス-ソテツに発生した nepovirus グループの未記載ウイルス 寄生範囲, 純化, 血清関係, その他の諸性質
-
(31) ダイズ退緑斑紋ウイルスゲノムの非翻訳領域に存在する強力なプロモーター (夏季関東部会)
-
(195) Mung bean yellow mosaic virus の核酸 (昭和60年度 日本植物病理学会大会講演要旨)
-
(167) Serratia marcescens B2 株によるソラマメ赤色斑点病菌 (Botrytis fabae) の感染阻害 (日本植物病理学会大会)
-
(24) Serratia sp. B2株による各種植物病原糸状菌の生育阻害 (夏季関東部会)
-
(35) トマト葉から分離された Serratia sp. による Botrytis 属菌の生育阻害 (秋季関東部会)
-
(161) ジャガイモ青枯病菌(Pseudomonas solanacearum)の大腸菌rRNA (16S+23S)プローブによるRFLP解析 (日本植物病理大会)
-
(38) イネ・キチナーゼ遺伝子を導入したトランスジェニックタバコにおける灰色かび病抵抗性の増強 (日本植物病理学会大会)
-
(37) イネ・キチナーゼ遺伝子を導入したトランスジェニックタバコ後代におけるうどんこ病抵抗性の増強 (日本植物病理学会大会)
-
(90) イネ・キチナーゼ遺伝子を導入したトランスジェニックタバコにおけるうどんこ病抵抗性の増強 (日本植物病理学会大会)
-
(89) イネ・キチナーゼ遺伝子の導入による病害抵抗性トランスジェニックタバコの作出 (日本植物病理学会大会)
-
(69) 液体窒素による凍結の鞭毛菌類の生存に及ぼす影響 (昭和61年度日本植物病理学会大会講演要旨)
-
(12) 植物病原糸状菌の乾燥保存における分散媒特に糖類の検討 (昭和60年度地域部会講演要旨(秋季関東部会))
-
(67) 植物病原菌の保存植物病原糸状菌の保存方法の検討 (2) (昭和60年度 日本植物病理学会大会講演要旨)
-
(4) 植物病原菌の保存 : (1) 植物病原糸状菌の保存方法の検討 (秋季関東部会講演要旨)
-
(261) トマトおよびキクのプロトプラストのTMV-RNAによるエレクトロトランスフェクション (平成2年度大会講演要旨)
-
(301) ダイズ退緑斑紋ウイルスDNAクローンの全塩基配列 (平成元年度日本植物病理学大会講演要旨)
-
(15) 数種の非放射性標識 DNA プローブを用いた potato spindle tuber viroid 検出法の比較 (夏季関東部会)
-
キュウリモザイクウイルス(CMV)の弱毒系統を用いたCMVによるトマトモザイク病の防除
-
(185) 強毒CMVに対してCMV-SRが示す圃場トマトでの干渉効果 (昭和60年度 日本植物病理学会大会講演要旨)
-
(40) トマトに糸葉症状を生じる CMV に対する CMV-SR の干渉効果 (秋季関東部会講演要旨)
-
ホウレンソウに縮葉症状を起こすキュウリモザイクウイルスの1系統 (CMV-SR)
-
(218) CMV の一系統に起因するホウレンソウの縮葉症について (昭和57年度日本植物病理学会大会講演要旨)
-
(5) 非放射性標識 DNA プローブによるキュウリ斑点細菌病菌とタバコ野火病菌の識別 (夏季関東部会)
-
(41) 海洋細菌Alteromonas sp.のキチナーゼ遺伝子を導入した大腸菌によるBotrutis属菌の生育阻害 (平成2年度大会講演要旨)
-
ダイズ退緑斑紋ウイルスの2本鎖 DNA の性状
-
わが国における Potato mop top virus の発生とその2, 3の性質
-
(195) わが国に発生した potato mop top virus の2,3の性質 (昭和61年度日本植物病理学会大会講演要旨)
-
ソテツえそ萎縮ウイルスのウイルス粒子, 核酸及び外被蛋白質の諸性質
-
(34) トルコギキョウえそウイルスの諸性質について (昭和60年度地域部会講演要旨(秋季関東部会))
-
(31) ソラマメウイルトウイルスの病徴および血清学的性状について (昭和60年度地域部会講演要旨(夏季関東部会))
-
(150) トルコギキョウに発生した3種ウイルス (昭和60年度 日本植物病理学会大会講演要旨)
-
(35) Tomato spotted wilt virus の ELISA法による検出 (秋季関東部会講演要旨)
-
タイおよびマレーシアのササゲ (Vigna sesquipedalis) より分離された blackeye cowpea mosaic virus と日本分離株との関係
-
(182) RAPD分析法によるPseudomonas syringae pathovarのDNAタイピングの試み (日本植物病理学会大会)
-
(181) リボソームRNA遺伝子を指標としたXanthomonas campestris pathovarのPCR-RFLP (日本植物病理学会大会)
-
(8) リボゾーム RNA 遺伝子を指標とした PCR-RFLP 法による植物病原性 Pseudomonas 属細菌の識別 (関東部会)
-
(187) RAPD 分析法による植物病原性Pseudomonas属細菌の識別 (日本植物病理大会)
-
(204) 植物病原性 Pseudomonas 属細菌における rRNA 遺伝子フラグメントの多型性とそのクラスター分析 (日本植物病理学会大会)
-
(15) イネ白葉枯病菌 rRNA 遺伝子の RFLP (夏季関東部会)
-
(203) pUC18プローブによる植物病原性 Pseudomonas 属細菌のRFLP分析 (日本植物病理学会大会)
-
(65) Serratia marcescens B2株によるシクラメン灰色かび病のバイオコントロール (日本植物病理学会大会)
-
(3) Serratia marcescens B2 によるソラマメ赤色斑点病の防除効果 (関東部会)
-
(266) タイのナス科植物に発生したコナジラミ伝搬性病害 (昭和58年度日本植物病理学会大会講演要旨)
-
(242) ダイズ退緑斑紋ウイルスの2本鎖 DNA (昭和58年度日本植物病理学会大会講演要旨)
-
(207) タイ国で分離した blackgram mottle virus の 2, 3の性質 (昭和57年度日本植物病理学会大会講演要旨)
-
(227) Mungbean yellow mosaic virusの2, 3の性質 (昭和56年度日本植物病理学会大会講演要旨)
-
(34) オオムギ葉肉プロトプラストのTMV-RNAによるエレクトロトランスフエクション (秋季関東部会講演要旨)
-
(205) 愛知県のダイズに発生したダイズ退緑斑紋ウイルス(新称)について (昭和57年度日本植物病理学会大会講演要旨)
-
(238) 日本, タイ, マレーシアのササゲより分離されるblackeye cowpea mosaic virus (BICMV)と, BICMV, bean common mosaic virus, azuki bean mosaic virusの関係 (昭和59年度 日本植物病理学会大会講演要旨)
-
(202) わが国におけるpotato mop-top病の発生 (昭和56年度日本植物病理学会大会講演要旨)
-
(98) イネ / キチナーゼ遺伝子の各種エリシターによる誘導的発現 (日本植物病理学会大会)
-
スイセンから分離されたウイルス 第5報 : Arabis mosaic virus について
-
スイセンから分離されたウイルス : 第4報 Tomato black ring virus について
-
(123) スイセンから分離されたarabis mosaic virus の Xiphinema bakeri による伝搬
-
(18) 宮城県亘理地方におけるイチゴ根部のtobacco necrosis virusによる感染 (夏季関東部会講演要旨)
-
(151) スイセンから分離されたウイルス 第7報 : Narcissus yellow stripe virusおよび8種ウイルスの分布概況 (昭和47年度 日本植物病理学会大会)
-
スイセンから分離されたウイルス : 第3報 Cucumber mosaic virus,tobacco rattle virus, broad bean wilt virus について
-
(5) タイのダイズに発生した soybean crinkle leaf 病について (秋季関東部会講演要旨)
-
(230) モノクローナル抗体を用いた高感度DIBA法による植物ウイルスの検出 (日本植物病理大会)
-
(32) イネ白葉枯病菌レース変異株のRFLP解析 (秋季関東部会)
-
(202) Xanthomonas campestris 各種 pathovar の大腸菌 rRNA プローブによるRFLP解析 (日本植物病理学会大会)
-
(36) Botrytis属菌の接触培養によるジカルボキシイミド系薬剤耐性獲得 (秋季関東部会講演要旨)
-
(264) タイ国の winged bean から分離されたキュウリモザイクウイルス (昭和58年度日本植物病理学会大会講演要旨)
-
(250) クワ輪紋ウイルスのRNA成分 (昭和59年度 日本植物病理学会大会講演要旨)
-
(12) クワモザイク病 (輪紋・ひた葉・糸葉・黄葉症状) の埼玉県における分布及びクワナガハリセンチュウによる伝搬 (夏季関東部会講演要旨)
-
(249) ソテツえそ萎縮ウイルスの血清学的性質と核酸・蛋白質 (昭和59年度 日本植物病理学会大会講演要旨)
-
わが国におけるレタスビッグベイン病の発生とその土壌伝染
-
(31) わが国におけるlettuce big vein病の発生とその土壌伝染 (昭和51年度地域部会講演要旨(夏季関東部会))
-
(32) Tobacco necrosis virusによるチューリップのえそ病の発生 (昭和51年度地域部会講演要旨(夏季関東部会))
-
(6) スイセンから分離されたウイルス : (第5報) Tomato black ring virusについて (夏季関東部会講演要旨)
-
(169) Tomato ringspot virusのXiphinema americanumによる伝搬の様態 (昭和46年度日本植物病理学会大会講演要旨)
-
スイセンから分離されたウイルス : 第2報 Tomato ringspot virus とその Xiphinema americanum による伝搬について
-
(17) スイセンから分離されたtomato ringspot virusとそのXiphinemaa mericanumによる伝搬について子 (秋季関東部会講演要旨)
-
スイセンから分離されたウイルス : 第1報 スイセン・モザイク・ウイルス
-
ニンジンから分離されるウイルス : 1. セルリー・モザイク・ウイルスとキュウリ・モザイク・ウイルス
-
(8) スイセンから分離されたウイルス : 第4報 broad bean wilt virus について (秋季関東部会講演要旨)
-
製品たばこに含まれるタバコ・モザイク・ウイルスの系統の検討, とくにトマトのモザイク病の伝染源に関連して
-
クロタラリアから分離されたインゲン・黄斑モザイク・ウイルスとタバコ・輪点・ウイルス
-
(13) スイセンから分離されたウイルス 第1報 : スイセン・モザイク・ウイルスおよびキュウリ・モザイク・ウイルスについて (秋季関東部会)
-
(18) ニンジンに発生のみられた3種ウィルス-ニンジン・黄化病・ウイルス, セルリー・モザイク・ウイルス, キュウリ・モザイク・ウイルスについて (昭和42年度地域部会講演要旨(夏季関東部会))
-
(124) トマト種子のタバコ・モザイク・ウイルスによる汚染 (ウイルス病(昭和42年度日本植物病理学会大会講演要旨))
-
(6) アマリリスのモザイク病の病原ウイルス (昭和41年度地域部会講演要旨(夏季関東部会))
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク