わが国における Potato mop top virus の発生とその2, 3の性質
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Brown rings on the tuber surface and internal brown are symptoms were observed on potatoes harvested in November-December of 1980 in Hiroshima Prefecture. A virus isolated from these tubers was identified as potato mop top virus (PMTV) based on host range, symptoms induced, soil-transmissibility, particle morphology, stability in crude sap and serological relationships. PMTV-infected potato "Norin No.1" grown at a temperature of 15 C showed yellowing or necrosis beside the leaf veins and also necrosis in netted veins. Infected tubers exhibited brown ring symptoms after twice treatments of the storage for 15 days at 18 C and 10 days at 9 C, respectively. The virus infected mechanically 13 plant species in three families (Chenopodiaceae, Aizoaceae and Solanaceae) among 45 species in 11 families. Diagnostic symptoms were produced on inoculated leaves of Chenopodium amaranticolor and Nicotiana debneyi. Soil transmission of the virus was confirmed by two different methods as follows. Potato plants "Norin No.1" and N. debneyi grown in the soil from the fields infested with PMTV showed characteristic symptoms. N. debneyi plants were also infected through soil when planted in soil where powdery scab-infected plants to which PMTV had been mechanically inoculated were grown. Thermal inactivation point, dilution end point and longevity in vitro of the virus ranged between 65 and 70 C for 10 min, 10-2 and 2×10^<-3>, and 5 and 7 days at 20 C, respectively. The particles were rod-shaped about 20 nm in width and exhibited two peaks of 140-150 and 270-300 nm in length. Antiserum obtained from rabbit immunized with the injections of the partially purified virus showed a titer of 1,024 in immuno-electron microscopy tests. The virus also reacted positively with antiserum against PMTV from England.
- 日本植物病理学会の論文
- 1986-12-25
著者
-
花田 薫
農業研究センター
-
岩木 満朗
農業環境技術研究所
-
中村 啓二
広島県農業試験場
-
栃原 比呂志
農業研究センター
-
井本 征史
広島県農業試験場
-
井本 征史
広島農試
-
井本 征史
広島県農技セ
-
岩木 満朗
農業環境技研
関連論文
- キュウリモザイクウイルス外被タンパク質遺伝子導入メロンの作出
- (5) スイカ灰白色斑紋病の病原について (秋季関東部会講演要旨)
- (243) 加工用トマトに発生したすじ腐れ様症状 (昭和59年度 日本植物病理学会大会講演要旨)
- カーネーション斑紋ウイルスの保存に及ぼす各種添加物の影響
- Peanut chlorotic ring mottle virus の RNA と外被蛋白の諸性質
- (235) マレーシアのダイズおよびラッカセイから分離されたウイルス (昭和59年度 日本植物病理学会大会講演要旨)
- (265) タイのラッカセイから分離された peanut mottle virus (PnMV) と数種ウイルスとの比較 (昭和58年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (17) タイのラッカセイから分離された peanut mottle virus と tomato spotted wilt virus について (夏季関東部会講演要旨)
- (168) チューリップモザイク病の診断方法について (昭和60年度 日本植物病理学会大会講演要旨)
- (190) Tungroグループのイネ諸ウイルス病に見出される2種類の粒子 (昭和51年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- ソテツえそ萎縮ウイルス-ソテツに発生した nepovirus グループの未記載ウイルス 寄生範囲, 純化, 血清関係, その他の諸性質
- (195) Mung bean yellow mosaic virus の核酸 (昭和60年度 日本植物病理学会大会講演要旨)
- コンニャクモザイクウイルスとサトイモモザイクウイルスの理化学的性状と血清学的性質
- コンニャクモザイクウイルス : コンニャクに発生した新 potyvirus について
- (69) 液体窒素による凍結の鞭毛菌類の生存に及ぼす影響 (昭和61年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (12) 植物病原糸状菌の乾燥保存における分散媒特に糖類の検討 (昭和60年度地域部会講演要旨(秋季関東部会))
- (67) 植物病原菌の保存植物病原糸状菌の保存方法の検討 (2) (昭和60年度 日本植物病理学会大会講演要旨)
- (4) 植物病原菌の保存 : (1) 植物病原糸状菌の保存方法の検討 (秋季関東部会講演要旨)
- 18 サツマイモの塊根異常症に関する研究 : 第3報 帯状粗皮症の茎頂培養による無症化と苗伝染の究明
- キュウリモザイクウイルス(CMV)の弱毒系統を用いたCMVによるトマトモザイク病の防除
- (185) 強毒CMVに対してCMV-SRが示す圃場トマトでの干渉効果 (昭和60年度 日本植物病理学会大会講演要旨)
- (40) トマトに糸葉症状を生じる CMV に対する CMV-SR の干渉効果 (秋季関東部会講演要旨)
- ホウレンソウに縮葉症状を起こすキュウリモザイクウイルスの1系統 (CMV-SR)
- (218) CMV の一系統に起因するホウレンソウの縮葉症について (昭和57年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- ピーマンで見出されたタバコモザイクウイルスの新系統, TMV-U
- ダイズ退緑斑紋ウイルスの2本鎖 DNA の性状
- わが国における Potato mop top virus の発生とその2, 3の性質
- (195) わが国に発生した potato mop top virus の2,3の性質 (昭和61年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- ソテツえそ萎縮ウイルスのウイルス粒子, 核酸及び外被蛋白質の諸性質
- (34) トルコギキョウえそウイルスの諸性質について (昭和60年度地域部会講演要旨(秋季関東部会))
- (31) ソラマメウイルトウイルスの病徴および血清学的性状について (昭和60年度地域部会講演要旨(夏季関東部会))
- (150) トルコギキョウに発生した3種ウイルス (昭和60年度 日本植物病理学会大会講演要旨)
- (35) Tomato spotted wilt virus の ELISA法による検出 (秋季関東部会講演要旨)
- タイおよびマレーシアのササゲ (Vigna sesquipedalis) より分離された blackeye cowpea mosaic virus と日本分離株との関係
- キュウリモザイクウイルス外被タンパク質遺伝子導入メロン及びその自殖後代におけるウイルス抵抗性
- (266) タイのナス科植物に発生したコナジラミ伝搬性病害 (昭和58年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (242) ダイズ退緑斑紋ウイルスの2本鎖 DNA (昭和58年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (207) タイ国で分離した blackgram mottle virus の 2, 3の性質 (昭和57年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (227) Mungbean yellow mosaic virusの2, 3の性質 (昭和56年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (300) ニンニクに感染する3種類のウイルスグループに特異的な抗血清の作製 (日本植物病理学会大会)
- (36) ピーマンに見出された TMV の特異系統 (秋季関東部会講演要旨)
- トマト黄化えそウイルス粒子中に存在する相補的 RNA
- 茎頂培養によるスカシユリのウイルスフリ-化とフリ-球による切り花栽培
- (205) 愛知県のダイズに発生したダイズ退緑斑紋ウイルス(新称)について (昭和57年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (238) 日本, タイ, マレーシアのササゲより分離されるblackeye cowpea mosaic virus (BICMV)と, BICMV, bean common mosaic virus, azuki bean mosaic virusの関係 (昭和59年度 日本植物病理学会大会講演要旨)
- カボチャモザイクウイルス (WMV-2) の弱毒株作出とその干渉効果
- 広島県におけるムギ赤かび病の発生解析と予察
- (202) わが国におけるpotato mop-top病の発生 (昭和56年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- Aphanomyces raphani Kendrick によるダイコンの根くびれ病について
- 夏ダイコンのRhizoctonia solani Kuhnによる根腐病について
- オンシツコナジラミ(Trialeurodes vaporariorum (Westwood))により tobacco leaf curl virus が伝搬されないこと
- ペピーノから分離されたアルファルファモザイクウイルスならびにキュウリモザイクウイルス
- スイセンから分離されたウイルス 第5報 : Arabis mosaic virus について
- スイセンから分離されたウイルス : 第4報 Tomato black ring virus について
- (123) スイセンから分離されたarabis mosaic virus の Xiphinema bakeri による伝搬
- (18) 宮城県亘理地方におけるイチゴ根部のtobacco necrosis virusによる感染 (夏季関東部会講演要旨)
- (151) スイセンから分離されたウイルス 第7報 : Narcissus yellow stripe virusおよび8種ウイルスの分布概況 (昭和47年度 日本植物病理学会大会)
- スイセンから分離されたウイルス : 第3報 Cucumber mosaic virus,tobacco rattle virus, broad bean wilt virus について
- (5) タイのダイズに発生した soybean crinkle leaf 病について (秋季関東部会講演要旨)
- (264) タイ国の winged bean から分離されたキュウリモザイクウイルス (昭和58年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (250) クワ輪紋ウイルスのRNA成分 (昭和59年度 日本植物病理学会大会講演要旨)
- (12) クワモザイク病 (輪紋・ひた葉・糸葉・黄葉症状) の埼玉県における分布及びクワナガハリセンチュウによる伝搬 (夏季関東部会講演要旨)
- (249) ソテツえそ萎縮ウイルスの血清学的性質と核酸・蛋白質 (昭和59年度 日本植物病理学会大会講演要旨)
- わが国におけるレタスビッグベイン病の発生とその土壌伝染
- (31) わが国におけるlettuce big vein病の発生とその土壌伝染 (昭和51年度地域部会講演要旨(夏季関東部会))
- (32) Tobacco necrosis virusによるチューリップのえそ病の発生 (昭和51年度地域部会講演要旨(夏季関東部会))
- (6) スイセンから分離されたウイルス : (第5報) Tomato black ring virusについて (夏季関東部会講演要旨)
- (169) Tomato ringspot virusのXiphinema americanumによる伝搬の様態 (昭和46年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- スイセンから分離されたウイルス : 第2報 Tomato ringspot virus とその Xiphinema americanum による伝搬について
- (17) スイセンから分離されたtomato ringspot virusとそのXiphinemaa mericanumによる伝搬について子 (秋季関東部会講演要旨)
- スイセンから分離されたウイルス : 第1報 スイセン・モザイク・ウイルス
- ニンジンから分離されるウイルス : 1. セルリー・モザイク・ウイルスとキュウリ・モザイク・ウイルス
- (8) スイセンから分離されたウイルス : 第4報 broad bean wilt virus について (秋季関東部会講演要旨)
- 製品たばこに含まれるタバコ・モザイク・ウイルスの系統の検討, とくにトマトのモザイク病の伝染源に関連して
- クロタラリアから分離されたインゲン・黄斑モザイク・ウイルスとタバコ・輪点・ウイルス
- (13) スイセンから分離されたウイルス 第1報 : スイセン・モザイク・ウイルスおよびキュウリ・モザイク・ウイルスについて (秋季関東部会)
- (18) ニンジンに発生のみられた3種ウィルス-ニンジン・黄化病・ウイルス, セルリー・モザイク・ウイルス, キュウリ・モザイク・ウイルスについて (昭和42年度地域部会講演要旨(夏季関東部会))
- (124) トマト種子のタバコ・モザイク・ウイルスによる汚染 (ウイルス病(昭和42年度日本植物病理学会大会講演要旨))
- (6) アマリリスのモザイク病の病原ウイルス (昭和41年度地域部会講演要旨(夏季関東部会))
- (5) ビニール栽培トマトのTMVによる根部感染状況 (昭和41年度地域部会講演要旨(夏季関東部会))
- トマトのモザイク,えそ症状株から分離されるウィルス,とくにtobacco mosaic virusのトマト系について
- (81) タバコ・リングスポット・ウイルスのわが国における存在 (ウイルス病(昭和40年度日本植物病理学会大会講演要旨))
- ウキクサに対する数種ウイルスの寄生性
- (22) ウキクサに対する数種ウイルスの寄生性の検討 (昭和39年度地域部会講演要旨(夏季関東部会))
- (267) インドネシアのマングビーンに発生した black gram mottle virus とその種子からの検出 (昭和58年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (201) タイ国に発生したcowpea mild mottle virusのコナジラミ伝搬と若干の性状について (昭和56年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (239) ダイズの永続型アブラムシ伝搬性ウイルスIndonesian soybean dwarf virusについて (昭和55年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (206) タイで発生したmungbean yellow mosaic virusについて (昭和55年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (19) タイのダイズに発生した Indonesian soybean dwarf virus と peanut mottle virus (夏季関東部会講演要旨)
- (4) タイ国のマングビーンより分離されたbean common mosaic virus (秋季関東部会講演要旨)
- (200) タイ国に発生するSoybean mosaic virus (SMV)について (昭和56年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (241) スイカから分離されたtomato spotted wilt virus感染植物の細胞内所見 (昭和59年度 日本植物病理学会大会講演要旨)
- (6) スイカから分離されたtomato spotted wilt virusと他の分離株との関係 (秋季関東部会講演要旨)
- (208) 緑豆(Vigna radiata)におけるCMVの種子伝染 (昭和53年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- 緑豆(Vigna radiata)における1キュウリ・モザイク・ウイルスの種子伝染
- (132) ヒオオギのウイルス症状株から分離された病原ウイルスについて
- (162) ELISA法および電顕によるトマト黄化えそウイルスのヌクレオカプシドの検出 (昭和60年度 日本植物病理学会大会講演要旨)
- (63) いもち病菌分生胞子飛散数と侵入可能胞子数について (菌類病(昭和41年度日本植物病理学会))
- (21) スイセンから分離されたウイルス : 第6報 Arabis mosaic virusについて (秋季関東部会講演要旨)
- わが国におけるアマリリスモザイク病の病原ウイルス