灰色かび病菌 (Botrytis cinerea) のジカルボキシイミド系薬剤耐性菌株培養ろ液によって誘導された新耐性菌株の諸性質
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
灰色かび病菌 (Botrytis cinerea) のジカルボキシイミド系薬剤耐性菌株培養ろ液によって誘導された新耐性菌株の諸性質16株について諸性質が調べられた。新耐性菌株は, PSA培地上での生育速度から, 生育の速い菌株, 培養3〜4日目に生育が一時緩慢になりその後速くなる菌株, およびきわめて生育の遅い菌株の3クイプに分けられた。分生胞子形成は, キュウリ葉を含むPSA培地(Cu PSA)で16菌株のうち3菌株で認められ, 48時間のBLB照射で多少促進がみられた。また同じ処理により, PSA培地上でも分生胞子形成が認められた。しかし, その他の供試培地では分生胞子・形成は認められなかった。キュウリ植物に対する病原性は, 素寒天培地(WA), グルコース培地(GA)およびグルコース・イノシン培地(IGA)の各培地で培養した菌糸体をキュウリ葉片に接種して調べられた。WAで培養した菌糸体接種では, すべての菌株で病斑形成は認められなかった。GAで培養した菌糸体接種では, 6菌株が非進展性病斑を形成し, 1菌株が進展性病斑を形成した。IGAで培養した菌糸体接種では, 6菌株が非進展性病斑を形成し, 10菌株が進展性病斑を形成した。新耐性菌株のこれらの性状は, 継代培養によって変化がみられず, 安定していた。
- 日本植物病理学会の論文
- 1991-01-25
著者
-
奥山 哲
茨大農
-
遠藤 毅
現在:福島県安達農業改艮普及所
-
阿久津 克己
茨城大学農学部
-
奥山 哲
茨城大農
-
阿久津 克己
茨城大学農学部生物生産学科植物資源保護学研究室
-
奥山 哲
茨城大学農学部
-
入野 達之
茨城県立農業大学校園芸部
-
遠藤 毅
福島県安達農業改良普及所
-
入野 達之
茨城防除所
関連論文
- カチオン性界面活性剤のキュウリうどんこ病に対する作用
- Didodecyldimethylammonium bromide のイネいもち病菌に対する作用
- 灰色かび病菌の第2次付着器形成時における核の行動
- (135) Saccharomyces cerevisiaeにおけるジカルボキシイミド系殺菌剤耐性の遺伝解析 (日本植物病理学会大会)
- (155) 灰色かび病菌のジカルボキシイミド系薬剤耐性菌株の培養ろ液によるサッカロミセス酵母の薬剤耐性増大 (日本植物病理学会大会)
- 27-C-16 遺伝子組換え葉面細菌の環境リスク評価(農耕地生態系,一般講演)
- 27-C-15 キュウリ根圏より分離した蛍光性Pseudomonas属細菌の解析(農耕地生態系,一般講演)
- トマト葉面から分離されたSerratia marcescens B2株によるBotrytis属菌の生育阻害
- (167) Serratia marcescens B2 株によるソラマメ赤色斑点病菌 (Botrytis fabae) の感染阻害 (日本植物病理学会大会)
- (24) Serratia sp. B2株による各種植物病原糸状菌の生育阻害 (夏季関東部会)
- (35) トマト葉から分離された Serratia sp. による Botrytis 属菌の生育阻害 (秋季関東部会)
- 灰色かび病菌(Botrytis cinerea)のジカルボキシイミド系薬剤耐性菌株培養ろ液による薬剤耐性誘導
- (188) 灰色かび病菌(Botrytis cinerea)のジカルボキシイミド系薬剤耐性菌株培養ろ液による感性菌株の薬剤耐性獲得 (昭和63年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- 灰色かび病菌のジカルボキシイミド系薬剤耐性菌株との接触培養による感性菌株の薬剤耐性獲得
- (27) 灰色かび病菌(Botrytis cinerea)の薬剤耐性に関する研究 : ベノミル耐性菌出現と菌糸融合との関係 (3) (昭和62年度地域部会講演要旨(秋季関東部会講演要旨)
- (26) 灰色かび病菌(Botrytis cinerea)の薬剤耐性に関する研究 : ベンズイミダゾール, ジカルボキシイミド系耐性菌株を培養した培地で培養した感性菌株の薬剤耐性獲得 (昭和62年度地域部会講演要旨(秋季関東部会講演要旨)
- (46) 灰色かび病菌(Botrytis cinerea)の薬剤耐性に関する研究 : ベンズイミダゾール系, ジカルボキシイミド系殺菌剤耐性菌株との接触培養による感性菌株の薬剤耐性獲得 (昭和62年度地域部会講演要旨(夏季関東部会講演要旨)
- 灰色かび病菌(Botrytis cinerea)の菌糸融合によるベノミル耐性転移
- 灰色かび病菌 (Botrytis cinerea) のベノミル耐性菌出現と菌糸融合との関係
- (128) 灰色かび病菌 (Botrytis cinerea) の薬剤耐性に関する研究 : ベノミル耐性菌出現と菌糸融合との関係 (2) (昭和62年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (38) イネ・キチナーゼ遺伝子を導入したトランスジェニックタバコにおける灰色かび病抵抗性の増強 (日本植物病理学会大会)
- (37) イネ・キチナーゼ遺伝子を導入したトランスジェニックタバコ後代におけるうどんこ病抵抗性の増強 (日本植物病理学会大会)
- (90) イネ・キチナーゼ遺伝子を導入したトランスジェニックタバコにおけるうどんこ病抵抗性の増強 (日本植物病理学会大会)
- 植物ウイルスの感染阻害物質に関する研究-9-キミガヨラン汁液のTMV感染阻害作用
- 植物ウイルスの感染阻害物質に関する研究-8-キミガヨランに含まれるウイルス感染阻害因子の性状
- 植物ウイルスの感染阻害物質に関する研究-7-各種植物汁液のウイルス感染に及ぼす影響
- 植物病害のバイオコントロール : 課題と新展開
- 形質転換トマトを利用した菌類病抵抗性系統の作出
- Serratia marcescens B2によるシクラメン灰色かび病のバイオコントロール
- (240) Serratia marcescens B2株のシクラメン栽培土壌での定着性と萎ちょう病に対する防除機構 (日本植物病理大会)
- (65) Serratia marcescens B2株によるシクラメン灰色かび病のバイオコントロール (日本植物病理学会大会)
- (3) Serratia marcescens B2 によるソラマメ赤色斑点病の防除効果 (関東部会)
- 灰色かび病菌 (Botrytis cinerea) の分生胞子によるキュウリ葉感染に対する KH_2PO_4 の促進作用
- (62) 灰色かび病菌 (Botrytis cinerea) の薬剤耐性に関する研究 : ベノミル耐性菌の核分裂様式 (昭和61年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (24) 灰色かび病菌 (Botrytis cinerea) の薬剤耐性に関する研究 : ベノミル耐性菌に対する数種細胞機能阻害剤の影響 (昭和60年度地域部会講演要旨(秋季関東部会))
- (38) 灰色かび病菌 (Botrytis cinerea) 分生胞子の感染機構に関する研究 : KH_2PO_4の発病促進作用について (昭和60年度地域部会講演要旨(夏季関東部会))
- (216) Botrytis cinerea のベノミル耐性菌の生育と核の行動について (昭和60年度 日本植物病理学会大会講演要旨)
- 灰色かび病菌の発病様式
- (212) Barley mild mosaic virus (BaMMV)分離株の性状の比較 (日本植物病理学会大会)
- (4) 日本における barley mild mosaic virus (BaMMV) の発生とその症状について (秋季関東部会)
- (94) イネ・キチナーゼ遺伝子を導入したトランスジェニックタバコにおけるうどんこ病抵抗性機作の解析 (日本植物病理大会)
- (242) 海洋細菌Alteromonas sp.のキチン分解酵素遺伝子を導入したErwinia ananasによるBotrytis cinereaの生育抑制 (日本植物病理大会)
- (5) Serratia marcescens B2株によるシクラメン萎ちょう病のバイオコントロール (関東部会)
- (8) 灰色かび病菌 (Botrytis cinerea) の薬剤耐性に関する研究 : ペンズイミダゾール系, ジカルボキシイミド系殺菌剤耐性菌の諸性質 (秋季関東部会講演要旨)
- 灰色かび病菌の薬剤耐性菌培養ろ液によるジカルボキシイミド系薬剤耐性誘発検定
- (23) 灰色かび病菌 (Botrytis cinerea) の薬剤耐性菌培養ろ液による薬剤耐性誘発効果の数的検定 (夏季関東部会)
- 灰色かび病菌 (Botrytis cinerea) のジカルボキシイミド系薬剤耐性菌株培養ろ液によって誘導された新耐性菌株の諸性質
- Botrytis cinerea日本分離菌株間の交配による有性世代の形成
- 植物病害のバイオコントロール技術ならびに遺伝子工学的防除技術の開発に関する研究(学会賞受賞者講演,平成18年度日本植物病理学会大会)
- (11) 各種植物葉汁液のCMV感染に及ぼす影響 (夏季関東部会講演要旨)
- 海洋細菌Alteromonas sp. Strain 79401株のキチン分解酵素遺伝子を導入した大腸菌による Botrytis属植物病原糸状菌の育成阻害
- (28) キュウリ灰色かび病菌 (Botrytis cinerea) の菌核形成に関する研究 (夏季関東部会講演要旨)
- 反色かび病菌 (Botrytis cinerea) の感染過程に形成される多細胞型付着器と菌核
- (140) 日本産Botryyis cinerea株の交配による有性世代作出とゲノムDNA解析 (日本植物病理大会)
- ネギさび病菌感染葉葉肉細胞にみられる繊維性パピラの電顕観察
- イノシン処理した Botrytis cinerea 菌糸先端細胞の核行動の微細形態的変化
- (118) Botrytis cinerea菌の第二次付着器形成過程における核および細胞内諸器官の動態 (昭和59年度 日本植物病理学会大会講演要旨)
- (39) 灰色かび病菌 (Botrytis cinerea) 分生胞子の感染機構に関する研究 : 薬剤耐生菌の性質と感染行動 (夏季関東部会講演要旨)
- トウガラシマイルドモットルウイルス日本分離株の塩基配列
- (47) 灰色かび病菌 (Botrytis cinerea) 分生胞子の感染機構に関する研究 : 薬剤処理葉におけるベノミル耐性菌の感染行動 (秋季関東部会講演要旨)
- (36) Botrytis属菌の接触培養によるジカルボキシイミド系薬剤耐性獲得 (秋季関東部会講演要旨)
- (16) イネしま葉枯病ウイルス非媒介こん虫からのウイルス回収試験 (昭和37年度地域部会講演要旨(夏季関東部会))
- (7) 灰色かび病菌 (Botrytis cinerea) の薬剤耐性に関する研究 : 耐性菌出現と菌糸融合との関係 (秋季関東部会講演要旨)
- 植物ウイルスの感染阻害物質に関する研究-12-ショウリョウバッタ及びヤマトシジミに含まれるTMV感染阻害因子の性状
- イネ縞葉枯ウイルスのヒメトビウンカ体内増殖
- (217) 菌糸融合でベノミル耐性獲得した灰色かび病菌(Botrytis cinerea)菌株菌糸の細胞学的特性について (平成元年度日本植物病理学大会講演要旨)
- (28) 灰色かび病菌(Botrytis cinerea)の感染機構に関する研究 : 無菌栽培したキュウリ子葉における感染行動について (昭和63年度地域部会講演要旨(秋季関東部会講演要旨))
- (15) Puccinia allii 感染ネギ葉肉細胞でみられる繊維性吸器鞘に関する研究 (夏季関東部会講演要旨)
- 納豆菌 (Bacillus subtilis var. natto) によるイチゴの灰色かび病に対する抑制効果
- キチナーゼ遺伝子導入Pseudomonas putidaによるキュウリ苗立枯病に対する生物防除の試み(2002年度大会一般講演要旨)
- 組換え根圏細菌による土壌病害の作物病害防除(2005年度大会一般講演要旨)
- (5) 灰色かび病菌(Botrytis cinerea)の薬剤耐性に関する研究 : 分画プロトプラストのベノミル耐性値と核数について (夏期関東部会講演要旨)