58. 長期間放置された鎖肛の1症例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本先天異常学会の論文
- 1978-09-30
著者
-
上田 典胤
伊那中央総合病院
-
福田 透
信州大学医学部産婦人科
-
野口 浩
信州大学医学部産科婦人科学教室
-
富田 和彦
信州大
-
上田 典胤
信州大学医学部産科婦人科学教室
-
富田 和彦
信州大学医学部産婦人科学教室
関連論文
- Normal-sized ovary carcinoma syndrome, 14例の病理組織学的解折
- P-165 女性における原発性腹膜悪性腫瘍14例の臨床病理学的検討
- P-187 Normal-sized ovary carcinoma syndrome 13例の病理組織学的解析
- 51.卵巣の類中胃癌20例の臨床細胞学的検討(婦人科2 : 卵巣(II), 示説, 第28回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 子宮頚癌放射線感受性の組織学的判定方法の再検討 : 試験照射後根治手術により剔出した100余例の手術材料を中心として
- 子宮頚癌の放射線感受性 -とくに感受性の組織学的判定基準について-
- 子宮頚癌放射線感受性の電子顕微鏡的研究
- 9. 子宮頚癌の放射線感受性における電子顕微鏡的研究 (第1報)
- 179.gonadoblastomaの1例(婦人科5 : 卵巣, 一般講演・示説, 第29回日本臨床細胞学会総会・学術集会)
- 172.子宮の中胚葉性混合腫瘍の1例(婦人科3 : 子宮体部, 一般講演・示説, 第29回日本臨床細胞学会総会・学術集会)
- 231.卵管悪性混合性中胚葉腫の一例(婦人科6 : 卵巣・卵管, 一般講演・口演, 第28回日本臨床細胞学会総会・学術集会)
- 164.子宮頸癌放射線治療後にみられた初期頸癌の2例(婦人科3 : 子宮頸部, 一般講演・口演, 第28回日本臨床細胞学会総会・学術集会)
- 341. 妊娠中のendogenous digitalis-like immunoreative substance (EDLIS) に関する研究
- 62.発生母地を考える上で興味ある初期頸部adenosquamous carcinomaの1例(婦人科3:子宮頸部腺癌(I), 示説, 第25回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 21.診断困難(生検陰性,細胞診陽性)であった子宮内膜癌の一例(第3群 子宮体部, 示説, 第22回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 199.興味ある細胞診偽陽性の2症例(消化器46, 一般講演, 第25回日本臨床細胞学会総会記事)
- 産婦人科領域における免疫抑制物質(Immunosuppressive Substance IS) 測定の意義に関する研究
- 265.骨盤内にみられた悪性神経鞘腫の1例(第59群 総合(神経系腫瘍), 一般演題, 第24回日本臨床細胞学会総会)
- 331.Glandular cystic hyperplasiaの臨床病理学的検討(特に非嚢胞性glandular hyperplasiaとの比較について) : 第67群 思春期・更年期・老年期など I(330〜334)
- 102.放射線治療過程における子宮頸癌腟スメア像の変化に関する検討(第26群:婦人科〔子宮頸癌(I)〕, 一般講演および示説, 第23回日本臨床細胞学会総会)
- 子宮頚癌芽結合織浸潤に関する検討
- 190.子宮頸癌におけるAdenosquamus carcinomaの細胞像(第48群:婦人科〔子宮頸癌1〕, 一般講演, 第22回日本臨床細胞学会総会)
- 11.Glassy Cell Carcinomaの細胞像(A群 子宮頸部, 示説展示, 第19回日本臨床細胞学会秋期大会記事)
- 妊娠中毒症 : その病態論的アプローチ
- 妊娠中毒症重症症例胎児の安全限界判定について
- Agnathia (無顎症)の1例
- 290.妊娠末期におけるProlactinの生物学的・免疫学的活性に関する研究 : 第58群 内分泌の基礎 IV(289〜292)
- 子宮頚部腺癌の組織型所見の検討から出発した頚癌の新たな組織分類法の試み : 放射線感受性の観点から
- 子宮頚癌における放射線照射効果に対する間質反応の役割 : とくに免疫反応の関与の有無について
- 16. 子宮頚癌の放射線感受性 : とくに腺癌及びその近縁群の分類法と感受性を中心として (第1群 悪性腫瘍 (1〜27))
- 子宮頚癌放射線感受性に関する研究 : とくに試験照射法による臨床応用について (子宮頚癌放射線療法の基礎と臨床)
- 242.High risk pregnancy 特にEPH-Gestosis における胎児管理に関する研究 : antepartum FHR monitoring を中心として : 第65群診断検査法III
- 130.子宮頚癌術後照射における術後分類の意義 : 第25群 子宮頚癌 治療 その3
- 3. 子宮頸癌の所謂Mixed carcinomaの検討 : 発生母地を考慮した亜分類の試み
- 11. 子宮頚癌放射線療法に対する担子菌類蛋白多糖体PS-Kの照射増感効果の検討
- 14. 子宮頚癌の放射線感受性の電子顕微鏡的研究 (第2報) (第1群 悪性腫瘍 (1〜27))
- 106.腟壁より発生したClear Cell (Mesonephric) Carcinomaの1例(婦人科, 示説, 第20回日本臨床細胞学会総会抄録)
- P-340 癌発生以前の臨床経過が明らかな卵巣癌の集積とその病理組織学的検討
- 119.放射線感受性よりみた子宮頚部腺癌の研究 : 第23群 子宮頚癌 治療 その1
- 44.乳汁漏出患者の prolactin 分泌に関する臨床的検討 : 第10群 内分泌 臨床 その1
- 177.子宮腟部腫瘍として発見されたmalignant lymphomaの3例(婦人科3, 一般演題, 第19回日本臨床細胞学会総会)
- 85. Intracavitary Area-scannerによる早期子宮癌浸潤部位の把握
- 子宮腟部に原発したと考えられるExtranodal Lymphoma(細網肉腫)の一例
- 子宮頸癌の放射線感受性の細胞診断学的研究 : 第2報
- 153. ^P による子宮頚癌浸潤部位の把握-半導体β線検出器の利用による-
- 184. 妊娠中毒症における胎児胎盤系機能検査の研究 : (Gestosis Indexを加味した尿中E_3, 血中HPL, 血中AFPパターン分析による胎児管理への応用) (第13群 診断・検査 (177〜193))
- 49. 教室における子宮奇形の分娩例の検討
- 58. 長期間放置された鎖肛の1症例
- 産婦人科領域におけるα-fetoproteinの研究
- 子宮頸癌放射線感受性の細胞診学的研究
- 最近経験せる四肢奇形の興味ある症例
- Arthrogryposis multiplex congenitaの1症例
- 妊娠中毒症の母・児管理