Javaのクラスローダ制約の定式化
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Sarawatが指摘したように, Javalでは同じ名前のクラスが異なるクラスローダでロードされたとき型安全性が一般には成り立たなかった.Java2では複数のクラスローダの存在する状況における型安全性を保証するためにクラスローダ制約と呼ばれる機構が導入された.戸沢は, クラスローダ制約の存在下でのJVMの型安全性を証明したが, その証明は極めて複雑であり理解しづらかった.本論文では, 戸沢の議論を単純化することにより, クラスローダの役割を明確化する.理想的クラスローダ環境という概念を用いて, Javaの宣言的なサブセットの定式化を与える.
- 一般社団法人情報処理学会の論文
- 2000-06-15
著者
-
萩谷 昌己
東京大学大学院情報理工学系研究科
-
西崎 真也
京工業大学大学院情報理工学研究科
-
高橋 孝一
産業技術総合研究所
-
西崎 真也
東京工業大学
-
戸沢 昌彦
東京大学大学院理学系研究科
-
高橋 孝一
電子技術綜合研究所
-
戸沢 昌彦
日本ibm東京基礎研究所
関連論文
- 記念大会を終えて : 情報処理学会創立50周年記念(第72回)全国大会速報(トピックス,50周年記念特集号)
- 数理的技法による情報セキュリティの検証(数理的技法による情報セキュリティ)
- 通信プロトコルにおけるサービス不能攻撃耐性解析のための型付きπ計算(システム検証の科学技術)
- 記念大会を終えて : 情報処理学会創立50周年記念 (第72回) 全国大会速報
- モデル検査によるシステム検証(「信頼性・保全性・安全性の事例:情報処理・ソフトウェア編」〜信頼性ハンドブック出版から10年を経て〜)
- 並列ごみ集めの抽象モデル検査の形式的証明
- BDDを用いた同期アルゴリズムの探索
- モデル検査系を用いたプログラム発見(「定理証明, 推論関係の新技術」)
- 正則表現を用いた並列ごみ集めの抽象モデル検査
- 図形を用いた推論の基礎づけ (「図による推論」)
- 分子計算とその物理的基礎
- 証明支援系の図式によるインターフェイス ( インタラクティブソフトウェア)
- タクティクからのプログラム抽出とその応用
- JAVA2のPermission機構のモデル化と実験
- SSHパスワードユーザ認証の脆弱性とその考察(ネットワークセキュリティ,再考 分散システム/インターネットの運用・管理)
- SSHパスワードユーザ認証の脆弱性とその考察
- 束縛のタイミングを考慮した認証プロトコルについて
- 関数部分知識と匿名性検証(理論,数理的技法による情報セキュリティ,平成19年研究部会連合発表会)
- 多相環境計算における強正規化可能性
- 多相環境計算における強正規化可能性
- 多相環境計算における強正規化可能性
- 名前呼び環境PCFの意味論
- 7. フォーマルメソッドによる暗号安全性(Part III:新領域の開拓,フォーマルメソッドの新潮流)
- 生命的コンピューティング(知能コンピューティングとその周辺〔第8回〕)
- 特集「数理的技法による情報セキュリティ」にあたって
- DNA鎖に基づくナノシステム
- 研究会を支えるみなさまへ(研究会千夜一夜)
- 分子コンピューティングの発展 : 分子マシンから分子コミュニケーションへ
- 二次構造の解離に基づく汎用分子システム(「DNAコンピューティングの応用とシミュレーション」)
- BDDを用いた2方向CTL論理式充足可能性決定手続きの実装(サイバー増大ページ論文概要,サイバー増大号)
- 分子プログラミング
- グラフ書換えと時空間様相論理
- 研究会たより 第24回(最終回) 最初の講演と最近の講演
- 束縛関係に基づく認証プロトコルの検証(セキュアコンピューティング)
- 研究会たより : 第23回理事会と研究会
- 標数2のある体上の代数方程式の求解
- ワールドカップと官僚主義(研究会たより : 第13回)
- Javaにおけるインテグリティモデル
- 研究会たより:第22回ロボットの国
- 第20回骨無し魚(研究会たより)
- 分子コンピューティング : コンピュータ科学からの挑戦(私の意見)
- 第18回(続)日本語のこと(研究会たより)
- パワーポイント学者(研究会たより)
- 時間付き多重集合書換えの有界性と到達可能性の解析
- 学問の粒度(研究所だより)
- 日本語のこと(研究会たより : 第14回)
- 理事会のこと(研究会たより : 第12回)
- 教科書と大御所(研究会たより)
- 研究会たより : 第10回 電子化された研究報告
- 第8回研究会へのたより(研究会たより)
- 「計算=編集」パラダイムに基づく例からのプログラミング ( インタラクティブソフトウェア)
- 編集=計算パラダイムと例によるプログラミング
- 東日本大震災 危機発生時の対応について考える:14.放射線量測定・放射性物質拡散シミュレーション(独,仏,日本)
- 証明支援系を用いたMorrisの二分木走査アルゴリズムの検証
- グラフ探索アルゴリズムの形式的検証とモデル検査への応用について (プログラム変換と記号・数式処理)
- 定理アーカイブにおけるDoS攻撃耐性
- ファーストクラス継続を持つオブジェクト計算
- ファーストクラス環境による単一化機構の関数型言語への組み込み
- Javaのクラスローダ制約の定式化
- 自然言語インターフェースを用いた検索結果の視覚化
- プログラム変換を用いたポインタ操作プログラムの検証にむけて : Morrisの二分木走査アルゴリズムによるケーススタディ
- システム検証における数理的手法の紹介 : 組込みシステムへの適用事例(組込みシステム特集号)
- 特集「システム検証の科学技術」の編集にあたって(システム検証の科学技術)
- 作譜科学の現状と将来--心配のないソフトウェア開発に向けて
- DNA計算とは何か
- 分子計算から見た並行計算 : Making Chemical Abstract Machines More Chemical
- 分子計算から見た並行計算 : Making Chemical Abstract Machines More Chemical
- 制御システムセキュリティのためのセキュリティバリアデバイスの提案
- 制御システムセキュリティのためのセキュリティバリアデバイスの提案