名前呼び環境PCFの意味論
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
ファーストクラス環境とは,実行状態の1つである環境をファーストクラスオブジェクトとしたり,それを戻したりできる機能である.環境λ計算は,λ計算にそのような機能を組みこんだものである.PCFは,再帰演算子を持つ単純型付きλ計算であり,評価戦略の研究のための枠組みとして用いられる.本研究では,ファーストクラス環境と名前呼び評価戦略との関連を研究するために,環境PCFとPCFの名前呼び評価戦略を環境計算に拡張したものを定義する.そして,評価戦略と意味論に関する基本的性質である計算的適切さなど,理論的性質について考察する.
- 一般社団法人情報処理学会の論文
- 2002-03-15
著者
関連論文
- 通信プロトコルにおけるサービス不能攻撃耐性解析のための型付きπ計算(システム検証の科学技術)
- KG-0 科学教育における学びの道具としてのコンピュータ : CSCL研究は授業をどう変えるか
- 科学教育における建設的会話支援システムの活用
- KG-2 科学教育における建設的会話支援システムの活用
- 多相環境計算における強正規化可能性
- 多相環境計算における強正規化可能性
- 多相環境計算における強正規化可能性
- 多相環境計算における強正規化可能性
- 名前呼び環境PCFの意味論
- Javaにおけるインテグリティモデル
- 東日本大震災 危機発生時の対応について考える:14.放射線量測定・放射性物質拡散シミュレーション(独,仏,日本)
- 証明支援系を用いたMorrisの二分木走査アルゴリズムの検証
- グラフ探索アルゴリズムの形式的検証とモデル検査への応用について (プログラム変換と記号・数式処理)
- 定理アーカイブにおけるDoS攻撃耐性
- ファーストクラス継続を持つオブジェクト計算
- ファーストクラス環境による単一化機構の関数型言語への組み込み
- Javaのクラスローダ制約の定式化
- 自然言語インターフェースを用いた検索結果の視覚化
- プログラム変換を用いたポインタ操作プログラムの検証にむけて : Morrisの二分木走査アルゴリズムによるケーススタディ