結晶解析における画像情報の作製と処理
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Four main topics of the pattern manipulation within the process of the crystal structure analysis are described. 1.X-ray diffraction photographs were automatically processed with double deflection high precision cathode ray tube. 2.Various modifications of the reciprocal lattice are plotted so as to make easy recognition of the characteristic of the crystal. 3.Electron density map is treated within the computer and the automatic method of the crystal structure analysis is developed. 4.The crystal image is represented with the graphicdisplay. The image is used to assist the packing analysis of the molecular crystal.
- 一般社団法人情報処理学会の論文
- 1977-02-15
著者
-
伊達 宗宏
理化学研究所
-
渡辺 泰成
帝京平成大・情報
-
小林 公子
理化学研究所 分子構造解析室
-
桜井 敏雄
理化学研究所
-
渡辺 泰成
理化学研究所
-
相馬 嵩
理化学研究所
-
青木 克之
理化学研究所
-
相馬 嵩
Department Of Mathematics And Computer Science University Of South Pacific
-
小林 公子
理研
-
小林 公子
理化学研究所
関連論文
- 有殻原生生物の実体モデル
- 酢酸セルロースの複素圧電率の温度による分散吸収
- 5p-M-8 ポリ塩化ビニル・スチレン・グラフトポリマーの動的粘弾性
- ベンジルセルロースの圧電性
- 木材の高温領域における力学分散(木質材料小特集)
- 30.新型パルス磁場発生装置の臨床試用
- 結晶構造の直接解法における悪条件--平面構造の解析を中心として
- 結晶構造解析ユニバ-サルプログラムシステム-5-UNICS 3システム
- 結晶解析における画像情報の作製と処理
- 鉛 n-ブチルザンセート(Pb(SSCOC_4H_9)_2)の結晶構造 : 粒子線・X線
- 結晶解析計算のユニバーサル プログラム システム : 粒子線・X線
- 視覚障害者のための立体教材 : 惑星儀の展示
- 視覚障害者のための立体教材 : 惑星儀の開発
- 超 LSI 用電子ビーム露光法
- 超高精度陰極線管
- 1) 高精度陰極線管とその図形処理への応用(第24回 テレビジョン電子装置研究委員会)
- 22aZG-12 結晶構造から見たBi_2Sr_
- 展示物のタッチセンサー音声ガイドの試作
- 展示物のタッチセンサー音声ガイドの試作
- 6a-YA-6 carrageenanの高次構造形成における力学・光学特性
- 1B07 高分子液晶の磁場中における粘弾性と表面効果
- 3D317 高分子液晶の磁場中における粘弾性とそれに及ぼす表面効果
- 3次元 エッシャーパターンの実体化
- 3次元エッシャーパターンの実体化
- 「サイエンティフィックアートの世界」展 開催にあたって
- 視覚障害者のための光造形モデル
- 視覚障害者のための立体教材の開発
- 2次元フ-リエ交換を用いた簡易画像処理法--細胞増殖過程の非破壊計測および血液細胞の動的挙動の観察への応用
- 新しく開発した減衰振動型レオメ-タ--2-理論:ニュ-トン流体の場合
- 新しく開発した減衰振動型レオメ-タ--1-実験:血液凝固過程への応用
- 静電気材料-6-エレクトレットおよび高分子強誘電性材料
- 固体絶縁材料の誘電性-6-高分子の強誘電性入門
- 高分子の圧電率と焦電率の測定法-2-
- ミニコンを活用した誘電測定とデ-タ処理
- 高分子の圧電性と焦電性
- 数式処理計算機FLATS(特集知られざる計算機)
- 7303 軸上ポテンシャル関数の最良多項式近似
- 6807. Digital Plotterの制御
- 6804. Pattern Following Program
- J会合体を形成するビスアゾメチン色素の光学特性
- 30p-S-4 Thin Layered Lecithin Crystalsの相転移における構造変化
- 4a-N-5 卵黄レシチンの結晶構造モデル
- 5p-L-3 精密構造解析 : 最近の展開
- チミン, キノン1 : 1分子間化合物の結晶構造 : 分子結晶・有機半導体
- フェノキノン及び単射晶系キンヒドロンの結晶構造 : 分子結晶・有機半導体
- 構造解析における電子計算機の役割 : 巨大分子の構造解析シンポジウム
- 三斜晶系キンヒドロンの結晶構造 : 粒子線・X線
- X線と核四重極共鳴による分子の廻転振動の決定(X線)
- 光造形法を利用した3次元CG教材の開発 II
- 光造形法を利用した3次元CG教材の開発
- 光造形法による多面体モデルの製作
- フッ素系強誘電性高分子の"力学・圧電・光学物性" (特集:高分子圧電材料の性質と応用(1))
- 3D13 低分子と高分子液晶の電気測定
- ウサギにおける実験的靭帯欠損部位のコラーゲン産生ならびに成熟に対する変動電磁場の影響
- 靭帯修復に対する変動電磁場の効果
- 波の音による心理効果と脳波の検討
- 能・狂言のCG化におけるヴァーチャルリアリティーの試み
- 能・狂言のデジタル化 : 能・狂言の統合データベース構築
- 能・狂言のディジタル化
- 光造形法による準周期多面体連続転移の実体モデル
- 任意の振幅特性をもつ2次元可変ディジタルフィルタの設計
- 零位相巡回形2次元可変ディジタルフィルタの設計
- 可変振幅仕様の外積展開に基づく可変ディジタルフィルタの設計
- 幾何学的な設計に基づく室内照明デザイン
- 合金モデルとレインボーキューブ
- フラクタル犬の準結晶模様
- インタラクティブ技術を応用した3DCGの表現
- 6701.Incremental step motionによる境界追跡
- イコサヘロラル相からペンタゴナル相への準格子連続転移
- キラルなサイクレンの立体配座
- 自動回折計用の低温装置
- コンピュータホログラムによる結晶内分子像の直接観察
- 結晶解析計算プログラムの標準テスト
- アメリカ結晶学界の悩み
- 分子結晶内の電子分布
- 東京大学大型計算機センターの現況
- UNICSの生い立ち
- メニュー方式による結晶データベース検索システムの開発 : ―蛋白質データベース (PDB) への応用―
- エッシャーパターンにおける数理と感性の融合
- 能におけるすり足歩行とモーションキャプチャーの特性
- 積層造形法による立体パズル製作への応用
- インタラクティブ技術を応用した 3DCG の表現
- 数理と感性
- マッチングルール表記法を利用した平面群の記述とエッシャーパターン作成法
- 正単体(α体)格子座標を用いた整数の冪乗和
- サイトバリシン、カチオノマイシン、ディファレノールA (Genistein) の結晶構造
- 高分子科学最近の進歩
- タイトル無し
- タイトル無し
- タイトル無し
- タイトル無し
- タイトル無し
- タイトル無し
- タイトル無し
- A Review on Rheometry
- Crystalline Graphics
- タイトル無し
- タイトル無し
- タイトル無し
- タイトル無し