(47)ミツバてんぐ巣病及びタマネギ萎黄病ファイトプラズマのヒシモンモドキによる伝搬
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
ミツバてんぐ巣病ファイトプラズマ(CJW-P)及びタマネギ萎黄病ファイトプラズマ(OY-P)は,ともにヒメフタテンヨコバイのほか,クワ萎縮病ファイトプラズマ(MD-P)の媒介昆虫ヒシモンヨコバイでも伝搬される(西村ら,1998).そこで,CJW-P及びOY-PかMD-Pのもう一つの媒介昆虫ヒシモンモドキ(以下虫と略)により伝搬されるか否かを調べた.CJW-Pでは,病シュンギクで1日獲得吸汁後25日目の虫でシュンギクへ接種吸汁したところ,高率で発病し,PCR法で保毒虫率の高いことが確認された.しかし,病ミツバで獲得吸汁し,シュンギクへ接種吸汁すると,発病率も保毒虫率も低く,これは虫の植物嗜好性が低いためと推定された.OY-Pの場合,病シュンギクで1〜2日間獲得吸汁後一定期間を経過した虫でシュンギクに接種吸汁を行うと共に,PCR法で保毒虫検定を行った.その結果,虫は獲得吸汁後12〜17日でOY-Pを伝搬するようになり,獲得吸汁後約7日で虫体内からOY-Pが検出された.以上の結果から,ヒシモンモドキはCJW-PとOY-Pを媒介し得ることが新たに明らかになった.
- 日本植物病理学会の論文
- 2003-02-25
著者
-
佐藤 守
農業生物資源研究所
-
佐藤 守
生物研
-
川北 弘
生物研
-
難波 成任
東大院新領域
-
西村 典夫
鯉淵学園農業栄養専門学校
-
中島 智
鯉淵学園農業栄養専門学校
-
土崎 常男
鯉淵学園農業栄養専門学校
-
中島 智
鯉渕学園
-
川北 弘
農業生物資源研究所
関連論文
- (388) 虫体内注射によるイネ黄萎病ファイトプラズマの感染性(平成17年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (362)氷核活性細菌の寒冷地における優位的分布と低温耐性能(平成16年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (333)クワ萎縮病ファイトプラズマのチマダラヒメヨコバイ等クワ吸汁昆虫におけるPCR検出(平成15年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- C211 各種昆虫に定住する細菌群の分離・同定(防除法・害虫管理・IPM)
- 氷核活性細菌の霜害誘導時に起こる植物の初期反応(関東部会講演要旨)
- カプセル型氷蓄熱システムの過冷却解除に関する研究 第2報:微生物を利用した過冷却解除剤
- (329)晩秋期におけるクワ葉面の数種氷核活性細菌の分布
- (221)クワ萎縮病ファイトプラズマの媒介昆虫ヒシモンモドキ体内に分布する細菌Wolbachia
- 45 氷核活性細菌の各種冬雑草に対する除草作用
- 氷核活性細菌の各種冬雑草に対する除草作用
- Enterobacter cloacaeの多剤耐性プラスミドのErwinia herbicolaへの各種植物体上における接合伝達
- (24)Onion yellowsファイトプラズマ(OY-W)のimmunodominant membrane protein(IDP)のSec systemによるtranslocation
- (380)合成ペプチド抗体を用いたELISA法によるファイトプラズマの検出(平成14年度 日本植物病理学会大会講演要旨)
- (379)キバナコスモス萎黄症状株より見いだされたファイトプラズマ(Candidatus Phytoplasma sp.16S-group I,AY-sg.(yellow cosmos))について(平成14年度 日本植物病理学会大会講演要旨)
- (394)ファイトプラズマの活性酸素分解酵素SODの機能解析(平成16年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (390)ファイトプラズマの全ゲノム解読データより示唆された退行的進化(平成16年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (389)ファイトプラズマの全ゲノム解読(平成16年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- E101 昆虫ポックスウイルス(EPV)封入体のEPV宿主囲食膜への作用の検討(一般講演)
- (387) ファイトプラズマゲノムにコードされる宿主細胞接着因子ホモログP38の解析(平成17年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (385) ファイトプラズマゲノムに存在する重複遺伝子群の系統解析(平成17年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (267) ダイコンひだ葉モザイクウイルス(Radish mosaic virus;RaMV)のゲノムRNA-2の全塩基配列(平成19年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (332) ポテックスウイルスがNicotiana benthamianaに引き起こす全身枯死に伴うHR様反応(平成18年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- ポテックスウイルスのNicotiana benthamianaにおけるウイルス蓄積量と枯死反応(関東部会講演要旨,平成17年度地域部会講演要旨)
- (301) TGBp1およびCP遺伝子のヘアピン配列によるジャガイモXウイルス感染阻害の比較(平成17年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (296) オオバコモザイクウイルスのNicotiana benthamianaにおける枯死決定因子について(平成17年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (297)ヘアピンRNA配列の一過的発現によるジャガイモXウイルスの感染阻害(平成16年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (295)オオバコモザイクウイルス(PlAMV)の枯死決定因子について(平成16年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (362)PVX-OS, -BSの病徴は複製酵素のC末端領域の1アミノ酸によって決定される(平成15年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (361)ジャガイモXウイルスBH分離株のモザイク決定因子(平成15年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (360)オオバコモザイクウイルス(新称)(Plantago asiatica mosaic virus, P1AMV)7分離株の全塩基配列(平成15年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (255)Potexvirus属の種と系統のボーダーライン(平成14年度 日本植物病理学会大会講演要旨)
- (393)ファイトプラズマ遺伝子の翻訳におけるUGAコドン(平成16年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (392)ファイトプラズマ主要抗原膜タンパク質のオーソログ遺伝子のクローニング(平成16年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (391)ファイトプラズマゲノムにコードされるトランスポーター遺伝子と病原性との関係(平成16年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (33)ファイトプラズマの膜タンパク質immunodominant membrane proteinにかかる正の選択圧(関東部会講演要旨)(平成15年度地域部会講演要旨)
- (32)Onion yellows phytoplasmaゲノムに認められる遺伝子重複と病原性との関連(関東部会講演要旨)(平成15年度地域部会講演要旨)
- (31)Onion yellows phytoplasmaの染色体およびプラスミドにコードされるSSBの遺伝子構造解析(関東部会講演要旨)(平成15年度地域部会講演要旨)
- (316)リンゴステムグルービングウイルス(ASGV)の病原性に影響するORF1の発現様式(平成15年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (25)In vitro翻訳系によるリンゴステムグルービングウイルス(ASGV)ORF1の発現様式の解析
- ファイトプラズマの野生株及び変異株より分離されたプラスミドの比較構造解析
- ファイトプラズマの野生株及び変異株より得られた染色体外DNAの比較構造解析
- ファイトプラズマのthymidylate kinase遺伝子の解析
- ファイトプラズマのelongation factor-G/Tu遺伝子の構成は動物mycoplasmaよりも枯草菌に近い
- ファイトプラズマの膜蛋白質SecAの遺伝子クローニングと大腸菌における大量発現及び特異抗体の作出
- タマネギ萎黄病ファイトプラズマのニチニチソウ保存分離株における昆虫伝搬能力の喪失
- (17) ジャガイモそうか病菌拮抗細菌の抗菌力を失いやすい非螢光Pseudomonas菌群について (昭和62年度地域部会講演要旨(北海道部会講演要旨)
- (164) テンサイ斑点細菌病菌 Pseudomonas syringae pv. aptata の伝達性プラスミド (昭和62年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (39) ファイトプラズマゲノムに存在するゲノミックアイランドの構造解析(関東部会講演要旨, 平成16年度地域部会講演要旨)
- ミツバてんぐ巣病及びタマネギ萎黄病のヒシモンモドキによる伝搬
- (163) コロナチン産生プラスミドの非病原性株への可動化による移行と受容菌の病原性発現 (昭和62年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (27) 植物内における細菌間接合による非病原性株の病原性獲得 (秋季関東部会講演要旨)
- (14) Pseudomonas syringae pv. atropurpurea の pCOR1プラスミドの植物内での高頻度離脱
- 16.堆肥のエチレン発生とキュウリの生育について (第20回大会研究発表抄録)
- 16 堆肥のエチレン発生とキユウリの生育について
- C216 昆虫ポックスウイルス(EPV)のスピンドルによるEPV自身の感染力増進(病理学・微生物的防除・自然・環境保護・その他)
- B116 ドウガネブイブイ昆虫ポックスウイルスのスピンドルによるクワゴマダラヒトリ核多角体病ウイルスの感染力増進(病理学・微生物的防除)
- H121 ドウガネブイブイ昆虫ポックスウイルス紡錘体によるカイコ核多角体病ウイルス病原力の増進(病理学・微生物的防除 線虫)
- J304 ドウガネブイブイ昆虫ポックスウイルス(AcEPV)のfusolin遺伝子の一次構造(昆虫病理学 微生物的防除)
- G318 ドウガネブイブイ昆虫ポックスウイルスの封入体タンパク質(spheroidin)遺伝子の塩基配列(昆虫病理学・微生物的防除)
- (47)ミツバてんぐ巣病及びタマネギ萎黄病ファイトプラズマのヒシモンモドキによる伝搬
- Pseudomonas syringae pv. atropurpuraeの病原性関連因子の解析
- 42 セイタカアワダチソウの新病原細菌の除草活性
- セイタカアワダチソウの新病原細菌の除草活性
- C207 各種分離源由来のEnterobacter cloacaeのカイコ腸内定着能(病理学・微生物的防除)
- 害虫を凍らせて殺す微生物農薬の開発
- (186) クワ萎縮病ファイトプラズマのヒシモンモドキの生殖器官内分布 (平成11年度 日本植物病理学会大会)
- (157) Pseudomonas syringaeによるセイタカアワダチソウ斑点細菌病(新称) (平成11年度 日本植物病理学会大会)
- B214 氷核遺伝子を導入したEnterobacter cloacaeによるクワノメイガ幼虫の耐寒性の低下(病理学・微生物的防除 生活史・分布)
- (12) コロナチンプラスミドpCOR1の物理的地図および欠損pCOR1の脱落部位 (平成10年度関東部会)
- レーザ・スタイレクトミー法で採取した師管液中のphytoplasmaのPCR法による検出
- (165) PCR法による黄萎病イネ師管液中のMLOの検出 (日本植物病理大会)
- (33) 昆虫口針利用法により採取したイネ師管液における各種細菌の増殖 (秋季関東部会)
- 30 イネ篩管液に含まれるIAA,ABA,ポリアミン
- (28) エチレンを高産生する Pseudomonas syringae pv. glycinea および pv. phaseolicola インゲン系統 (昭和60年度地域部会講演要旨(秋季関東部会))
- (382)二段階Long PCRによる非宿主昆虫,植物内の低密度Phytoplasmaの検出(平成14年度 日本植物病理学会大会講演要旨)
- (363)クワ萎縮病Phytoplasmaの媒介昆虫に分布するWolbachia2系統のwspおよびftsZ遺伝子の解析(平成14年度 日本植物病理学会大会講演要旨)
- ペンディメタリン分解菌による4種除草剤の分解
- 土壌細菌による除草剤ペンデイメタリンの分解
- 無病徴のクワ株に低密度に存在する萎縮病ファイトプラズマのnested PCRによる検出
- Nested-PCRによる無病微クワ体内の萎縮秒ファイトプラズマの検出
- クワの組織培養シュートから浸出するコロニーから細菌の分離およびその諸性状
- H128 Enterobacier cloacaeの植物維管束を経由した吸汁性昆虫への移行(病理学・微生物的防除 線虫)
- (175) クワおよびイネの師管液, 媒介昆虫排泄物(甘露)等に含まれるPhytoplasmaのPCRによる直接検出法の検討 (日本植物病理大会)
- (254) Enterobacter cloacaeの伝達性多剤耐性プラスミド
- クワ萎縮病ファイトプラズマのクワ組織、レーザスタイレクトミー法で採取した師管液及び媒介昆虫ヒシモンヨコバイからのPCR検出
- (238) 媒介昆虫の唾腺細胞等微小材料からのPhytoplasmaのPCR検出 (日本植物病理大会)
- ヤマダカレハ核多角体病ウイルスの特性
- (91) Pseudomonas syringae pv. atropurpurea の pCOR1 プラスミド DNA 断片のクローニング (昭和60年度 日本植物病理学会大会講演要旨)
- (28) Pseudomonas syringae pv. atropurpurea の pCORI プラスミドDNAの制限酵素切断による遺伝子解析 (秋季関東部会講演要旨)
- 60. ペンディメタリンの土壌微生物による分解
- (141) 軟腐性 Erwinia 属細菌検出のためのフォトビオチンでラベルしたプローブについて (昭和62年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (28) フォトビオチン化ペクチン酸リアーゼ遺伝子をプローブとした軟腐性 Erwinia 属細菌の検出 (秋季関東部会講演要旨)
- (21) 植物細胞用培地による植物病原細菌の培養, とくに培地中の生育阻害物質について (昭和62年度地域部会講演要旨(夏季関東部会講演要旨)
- タバコ培養細胞との共存培養による Pseudomonas syringae pv. atropurpurea の pCOR1 プラスミドの高頻度離脱
- (40) タバコ培養細胞との共存培養による Pseudomonas syringae pv. atropurpurea の pCOR1プラスミドの高頻度離脱 (夏季関東部会講演要旨)
- 植物内におけるPseudomonas syringae pv. atropurpureaの病原性遺伝子の菌株間移行
- Pseudomonas syringae pv. atropurpurea におけるpCOR1プラスミドの植物内高頻度離脱
- Pseudomonas syringae pathovars における pBPW1 プラスミドの接合伝達及び複製, 並びにpBPW1による抗原変異
- (162) Pseudomonas syringae pv. atropurpureaにおける細胞内遺伝子操作 (昭和59年度 日本植物病理学会大会講演要旨)
- 植物寄生性マイコプラズマ様微生物の系統学的解析