529. フズリナ超科の一属・Pseudofusulinella
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Pseudofusulinella属の多くの種が最近アメリカおよびカナダの西海岸, 北極海周辺地域, ウラル山地から報告されている。しかし本属の分類上の特性, 種または種群間の系統的関係およびそれらの地質学的価値はまだ十分吟味されていない。筆者は南部関東山地の下部ペルム系より本属に同定すべき新種を得たのを契機として, 本属の古生物学的検討を行った。従来Pseudofusulinella属とされた種には, 模式種P. occidentalisおよびP. utahensisで代表される二つの大きなグループがあり, それらは分類上区別されるべきであるという結論に達し, 後者に対し新亜属, Kanmeraiaを提唱した。Kanmeraiaに属するものとして関東山地産の一新種を記載しその個体発生について検討した。さらに既報告種を文献ならびに, 北米西海岸産の標本により検討し殼の特性から5種群に分け, 相互の系統進化および, それらの地理的分布, 移動について考察した。上部石炭-下部ペルム紀に於ける北部大平洋よりウラル地域にかけての, 生層序学, 対比, 生物地理区等の考察上, Pseudofusulinellaの重要性が高まった。
- 日本古生物学会の論文
- 1967-12-25
著者
関連論文
- 琉球列島久米島に分布する新第三系島尻層群の層序と地質年代
- 分子系統学的にみた日本の海生軟体動物群の起源 (特集 新生代軟体動物古生物学の最近の進展と課題)
- P-15 エゾバイ科の系統関係解明に向けて : ミトコンドリア DNA による分子的アプローチ(日本貝類学会平成 11 年度(創立 70 周年記念)大会(東京)研究発表要旨)
- 21.シボリガイの分類学的再検討(日本貝類学会平成16年度大会(東京)研究発表要旨)
- 伊勢湾・三河湾における1960 年代以降の環境劣化と潮間帯軟体動物相の変化
- 岐阜県上宝村, 飛騨外縁帯水屋ヶ谷層と空山層の層位関係, および空山層の時代について
- P-51 北部フォッサマグナの鮮新統荻久保層および猿丸層より産する軟体動物化石群と古海洋気候
- ジャワ島で採集されたPatelloida profundaグループの1新種
- エゾノハナガサとシロガサガイの生息環境
- 小笠原諸島で採集されたスガイ属の1新種
- O-413 沖縄本島中北部に分布する国頭礫層の古環境
- P-296 第四紀氷河性海面変動と琉球層群の堆積サイクル
- P7. カサガイ類の分子系統と生物地理学的研究(日本貝類学会平成18年度大会(東京)研究発表要旨)
- P9.ジャワ島で採集されたPatelloida profundaグループの未記載種(日本貝類学会平成17年度大会(西宮)研究発表要旨)
- 550. 青梅市郊外に発見された三畳紀 Oxytoma 層
- 529. フズリナ超科の一属・Pseudofusulinella
- 化石DNA,現存種の遺伝子情報による哺乳類の系統進化 (特集:古生物の科学)
- 縄文・弥生時代に豚は飼われていたか? (特集 縄文時代研究の新動向) -- (食料と水場遺構)
- 進化研究のコンセプトを語る(5)古生物学の立場から
- P-2 古腹足目ニシキウズ科キサゴ亜科の分子系統(日本貝類学会平成 11 年度(創立 70 周年記念)大会(東京)研究発表要旨)
- 25. Austroharpa (新腹足目 : ショクコウラ科)の北半球からの初産出記録(日本貝類学会平成 11 年度(創立 70 周年記念)大会(東京)研究発表要旨)
- O-369 琉球石灰岩層中にはさまれる泥質堆積物とその土質工学的評価について(32. 応用地質学一般(液晶有),口頭発表,一般講演)
- O-391 更新世初期における琉球列島の古環境(33. 第四紀地質,口頭発表,一般発表)