Eating Patterns, Weight Status and Egogram Characteristics among Japanese Pupils
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
The purpose of this study was to investigate the actual conditions of eating patterns and the relationships among eating patterns, degree of overweightness and egogram characteristics among pupils. The subjects were 871 boys and girls whose grades ranged from 4th to 6th. They were selected from five elementary schools in Hirosaki and its suburbs, Japan. They were classified into the following 5 groups by the degree of overweightness : lean group, standard group, slightly obese group, moderately obese group, and extremely obese group. Eating patterns were measured by questionnaries, and AN-egogram was used for the measurement of egogram characteristics. The results were as follows : 1. The ego state of pupils who eat their favorite dish even with a full stomach showed significantly lower A (adult) qualities and higher FC (free child) qualities than those who would not eat in this situation. The egogram pattern of the former pupils exhibited the NP (nurturing parent)-low type. 2. The egogram pattern of pupils who engage in substitutive food intake exhibited the NP-low type. 3. Significant differences existed among the ego states CP (critical parent), NP, A, and FC as to reasons given for eating between meals. 4. The egogram pattern of the person who eats between meals at the time of "an empty stomach" showed a flat type of ego state with relatively low NP. The person who eats "just at meal time" showed an A-dominant type. The person who eats "when food is present" showed an NP-low type with relatively low CP. 5. The ego state A was significantly less common in the extremely obese group than in the lean group. 6. The egogram pattern of the lean, standard, and slightly obese groups showed an A-dominant type of ego state, and that of moderately and extremely obese groups showed an AC-dominant type with CP slightly high.
- 日本衛生学会の論文
著者
-
木田 和幸
Hirosaki Univ.
-
西沢 義子
弘前大学教育学部教育保健講座
-
SAITO Kumiko
Department of Nursing, Hirosaki University School of Health Sciences
-
NISHIZAWA Yoshiko
Department of Nursing, Hirosaki University School of Health Sciences
-
KIDA Kazuyuki
Department of Medical Technology, Hirosaki University School of Health Sciences
-
MITA Reizo
Department of Public Health, Hirosaki University School of Medicine
-
NISHIZAWA Katsunori
Hirosaki-Daini School for the Physically Handicapped Children
-
斎藤 久美子
弘前大学 医技短大
-
三田 禮造
青森県総合健診センター
-
Mita R
Faculty Of Nursing And Welfare Akita University Of Nursing And Welfare:(formerly)department Of Publi
-
Mita Reizo
Akita Univ. Nursing And Welfare Odate Jpn
-
Saito K
Department Of Nursing Hirosaki University School Of Health Sciences
-
Saito Kumiko
Hirosaki Univ. School Of Health Sci. Hirosaki Jpn
-
Kida Kazuyuki
Department Of Medical Technology Hirosaki University School Of Health Sciences
-
Kida Kazuyuki
Hirosaki Univ. School Of Health Sci. Hirosaki Jpn
-
Kida Kazuyuki
Department Of Public Health Hirosaki University School Of Medicine
-
Mita Reizo
Department Of Public Health Graduate School Of Medicine Hirosaki University
-
NISHIZAWA KATSUNORI
Aomori Prefectural School Education Center
-
Saito Kumiko
Department Of Nursing Hirosaki University School Of Health Sciences
-
Kida K
Department Of Public Health Hirosaki University School Of Medicine
-
斎藤 久美子
弘前大学医療技短大
-
三田 禮造
弘前大学医学部医学科公衆衛生学
-
Kida Kazuyuki
Department Of Health Promotion Division Of Health Sciences Hirosaki University Graduate School Of He
-
Nishizawa Yoshiko
Department of Health Promotion, Hirosaki University Graduate School of Health Sciences
関連論文
- 地域の老人大学受講生における新体力テスト得点と健康関連QOL(SF-36)得点の相関関係
- 東北地方の一都市における65歳以上の活動的平均余命
- 地域の老人大学受講生に対する新体力テスト施行の有用性について
- 青森県T町高齢者の生活習慣と接地足裏の関連について
- 老人の日常生活における活動性と抑うつの関係
- 学童の身体発育の特徴-青森県I小学校の場合-
- 肥満児童のエゴグラム所見の一考察
- 子どもの生活習慣形成時期における母親と子の生活リズム,食生活状況との関連
- 473. 地域高齢者の生活習慣と身体計測値、新体力テスト測定値、SF-36測定値の相関関係(生活・健康,一般口演,第63回日本体力医学会大会)
- 青森県の看護学生の喫煙行動と喫煙に対する意識
- 452. 地域における健康体力作り活動の継続のポイント(生活・健康,第62回日本体力医学会大会)
- 401. 地域高齢者の新体力テスト結果と健康関連QOL(SF-36)結果の相関(生活・健康,第62回日本体力医学大会)
- 青森少年院の少年の抑うつ状態に関する調査
- 414. 寿大学受講生に対する新体力テストの有用性(生活・健康, 第61回 日本体力医学会大会)
- 524.高齢者の転倒の外的要因としての履き物の研究 : スリッパとバレーシューズの比較(リハビリテーション・運動療法,一般口演,第60回 日本体力医学会大会)
- 移動能力の異なる老人の活動水準比較(生活・健康, 第59回日本体力医学会大会)
- 日常生活動作実践時の呼吸・循環系の活動
- 臥位、坐位、立位での安静及び軽運動時の酸素摂取量比較
- 2.剣道熟練者の早朝剣道稽古時の血圧と心拍数
- 在宅要介護高齢者を介護する介護者の介護負担感とその影響要因
- 身長, 体重の申告値と実測値の比較 : 中・高校生の場合
- 在宅高齢者の生活時間と24時間心拍数からみた日常生活の活動水準 : 施設入所高齢者との比較
- Comparison of Activity Level in Daily Life with Heart Rate : Application to Elderly Persons of Different Ambulatory Abilities
- A Longitudinal Study of the Relationship between Osteo Sono-Assessment Index and Lifestyle in Elderly Female in Nursing Homes
- Active Life Expectancy for People over 65 Years Old in a Local City in the Northern Part of Tohoku District
- A Study on the Daily Physical Activity of Junior High School Students in Japan
- 児童・生徒の体型認識 : 性別, 学年別および体型不安からの分析
- One-year Increment of Fat Mass and Lean Body Mass of Japanese School Children Using Bioelectrical Impedance
- A Study of Atopic Dermatitis in Elementary School Children in Hirosaki City, Aomori Prefecture, Japan
- Eating Patterns, Weight Status and Egogram Characteristics among Japanese Pupils
- 基礎代謝量の季節変動によるエネルギ-消費量と生活活動指数の推定への影響〔英文〕
- 心拍数によるエネルギー消費量の推定に関する研究 第2報 HR-VO2法による椅座作業者のエネルギー消費量
- 心拍数によるエネルギー消費量の推定に関する研究 : 第1報 心拍数と酸素消費量の関係からエネルギー消費量を推定する方法の方法論的検討
- トンネル切羽の換気設備に残存した粉塵の粒径分布
- In vitroにおける血中金属のキレート剤による動員機序の研究 : 洗浄回数 について
- 看護学生の対応行動に関する研究 : 投影的方法を用いた分析
- 11.特別養護老人ホーム入所女性の音響学的骨評価値から見た運動指導の必要性に関する一考察(第60回東北地方会)
- 虚弱老人の歩行と歩数計測定値の特性
- 青森県弘前市における小学生に対するアトピー性皮膚炎の調査
- アトピー性皮膚炎と居住環境の関連について : 医師の検診による調査とアンケートによる調査との比較
- 看護者の患者指導技術の構成要素と構造化の試み
- 救急蘇生活動における認知スタイル別教育方法の研究 : 実習初期の学生に対する心肺蘇生法の指導方法に関する検討
- 足洗器による足浴の有効性についての検討 : 皮膚温・深部温と主観的温度感覚から
- 看護職者の患者指導に対する認識と実施状況
- 踵骨超音波骨評価装置 AOS-100 による若年者の骨評価値について
- 20歳以下における踵骨音響的骨評価装置AOS-100の使用経験 (第1回日本骨粗鬆症学会)
- 踵骨超音波骨評価装置AOS-100による超音波骨評価値測定の有用性
- 744 運動状況および摂食状況が特別養護老人ホーム入所者の骨量におよぼす影響に関する横断的研究(調査・統計)
- The Prevalence of Obesity and its Relationship with Lifestyle Factors in Jamaica
- 看護学生と看護者の言語的コミュニケーションの特徴 : ロールプレイングにおける言語量と会話内容の分析から
- 看護職者が患者指導にあたって感じている困難
- 日本版 IFEEL Pictures Test を用いた看護学生の表情認知の特徴 : A大学看護学生の場合
- 看護学生・看護師の非言語的コミュニケーションの実態 : 患者側の主観的評価からみた比較
- 看護学生のコミュニケーションの実態 : 教育系学生との比較
- 患者と医療提供者のコミュニケーションにおける非言語的行動に関する文献検討
- 看護教育と看護学教育-用語としての定義・解釈に関する検討-
- 看護学生の対応行動に関する研究 : 投影的方法を用いた分析
- 青年期女子の社会的スキルに関する研究 : Social Skills Inventoryを用いた分析
- 看護学生の病気体験に対する想像力の発達に関する研究-入学直後の学生における想像内容の特質-
- 健常成人女性の超音波法による踵骨骨評価値測定およびその関連する因子について
- 高齢者の抑うつと運動能力および意欲との関係
- 407.施設入所老人の移動能力と心拍数の関係(【生活・健康】)
- 介護老人保健施設入所老人のリハビリテーション活動時の心拍数と時間
- 4. 介護老人保健施設を利用している虚弱な老人の実歩数と歩数計測定値の関係
- 331.移動方法別にみた施設入所老人の活動の種類と心拍数の比較
- 老人保健施設入所老人の日常生活における車椅子駆動の運動強度
- 心拍数からみた施設入所老人の日常生活における諸活動の強度
- 安静時,間歇的漸増負荷運動および回復時における酸素摂取量と心拍数の関係
- 272.施設入所老人の日常生活における車椅子駆動の運動強度
- 大学生の食行動・性役割観と理想体型との関連
- 短大女子学生の主観的な理想体型の検討
- 基礎代謝量の季節変動によるエネルギー消費量と生活活動指数の推定への影響
- 地方都市における65歳以上住民の主観的幸福感と抑うつ状態について
- 経年的にみた小学生の身体発育と身体組成についての検討
- 家庭における民間療法利用の実態
- 低体温傾向を示す児童生徒の生活背景
- 精神遅滞児の肥満に関する基礎調査
- 臨床実習における学生と患者とのコミュニケーションの実態
- Perception of self-physique and eating behavior of high school students in Japan
- Menkes病(先天性銅代謝異常症) : 発症機序と治療戦略(ポスター発表P-14,青森県の保健・医療・福祉における包括ケアの発展をめざして,第3回青森県立保健大学学術研究集会抄録)
- リハビリテーション看護の学習に関する考察 : 運動機能に障害のある患者を中心に
- 臨床実習開始に伴う学生の不安の変化
- 北東北における高校生の体型認識と食行動
- Initial Drop of Blood Pressure during Head-up Tilt in Patients with Cerebrovascular Accidents
- Bone mineral density and osteo sono assessment index in adolescents
- 経年的にみた小学生の身体組成の変化
- 小・中学生の体型認識
- 児童の体型認識と肥満および痩せに対するイメージ
- BIA法と皮下脂肪厚法による小学生の体脂肪率
- 移動能力および摂食状況等が要介護高齢者の骨密度におよぼす影響に関する縦断的研究
- H市における在宅寝たきり高齢者の介護状況の実態
- 若年者における踵骨音響的骨評価値の経年的検討
- 若年者に対する踵骨音響的骨評価値の経時的調査についての検討 (Contribution 骨粗鬆症の診断と治療)
- 性役割観から捉えた大学生の母性・父性意識
- 女子大学生の体型認識と食生活調査
- 女子大学生のミネラル摂取に関する調査
- 親子関係と生活習慣の関連 : 中学生における親子関係診断検査から
- 清拭による脈波,心拍数および皮膚温の変化
- A Study on Physical Activity in Junior High School Students: Energy Expenditure in the Second-Grade Students.
- Cervical Cancer Screening Behavior and Factors Associated with Screening Behavior