Novel Trimeric Adenylate Kinase from an Extremely Thermoacidophilic Archaeon, Sulfolobus solfataricus : Molecular Cloning, Nucleotide Sequencing, Expression in Escherichia coli, and Characterization of the Recombinant Enzyme(Biochemistry & Molecular Biolo
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
A gene coding for adenylate kinase was cloned from an extremely thermoacidophilic archaeon Sulfolobus solfataricus. The open reading frame of the sequenced gene consisted of 585 nucleotides coding for a polypeptide of 195 amino acid residues with a calculated molecular weight of 21,325. Although the S. solfataricus adenylate kinase, which belonged to the small variants of the adenylate kinase family, had low sequence identities with bacterial and eukaryotic enzymes, a functionally important glycine-rich region and also two invariant arginine residues were conserved in the sequence of the S. solfataricus enzyme. The recombinant enzyme, overexpressed in Escherichia coli and purified to homogeneity, had high affinity for AMP and high thermal stability, comparable to the extremely thermostable enzyme from a similar archaeon, S. acidocaldarius. Furthermore, gel filtration and sedimentation analyses showed that the S. solfataricus adenylate kinase was a homotrimer in solution, which is a novel subunit structure for nucleoside monophosphate kinases.
- 社団法人日本農芸化学会の論文
- 2002-10-23
著者
-
谷澤 克行
大阪大学産業科学研究所
-
TANIZAWA Katsuyuki
Institute for Chemical Research, Kyoto University
-
Okajima Toshihide
Institute of Scientific and Industrial Research, Osaka University
-
岡島 俊英
大阪大学産業科学研究所
-
Okajima Toshihide
Institute Of Scientific And Industrial Research Osaka University
-
KOBAYASHI Yuji
Graduate School of Pharmaceutical Sciences, Osaka University
-
Fujii Kumiko
Faculty Of Agriculture Kinki University
-
Goto S
Okayama Univ. Okayama Jpn
-
Uchiyama S
Rrf Research Inc.
-
KITAGUCHI Daisuke
Institute of Scientific and Industrial Research, Osaka University
-
MATSUOKA Hidetada
Faculty of Agriculture, Kinki University
-
GOTO Sachio
Faculty of Agriculture, Kinki University
-
UCHIYAMA Susumu
RRF Research Inc.
-
谷澤 克行
大阪大学
-
Kobayashi Yuji
Graduate School Of Pharmaceutical Sciences Osaka University
-
Kitaguchi Daisuke
Institute Of Scientific And Industrial Research Osaka University
-
Matsuoka Hidetada
Faculty Of Agriculture Kinki University:(present Address)institute For Protein Research Osaka Univer
-
Kobayashi Yuji
Graduate School Of Pharmaceutical Science Osaka University
-
Kobayashi Yuji
Graduate School of Engineering, Osaka University
関連論文
- 4.ビルトイン型補酵素生成に関わるタンパク質群 : キノン補酵素を中心に(B群ビタミン酵素のシステムバイオロジー-新機能タンパク質の発見から病気との関連まで-,シンポジウム(平成21年度),ビタミンB研究委員会)
- PS-087-2 ヒト正常肝動物モデルの確立とHBs抗原L粒子を用いたヒト肝細胞特異的ターゲティング療法への応用
- ヌードマウスおよびヌードラットにおけるヒト肝細胞癌特異的ピンポイントターゲッチングについて
- 5.キノヘムプロテイン・アミン脱水素酵素の補酵素生合成におけるα-サブユニット結合ヘムの役割(第413回研究協議会研究発表要旨,ビタミンB研究委員会)
- 5.銅アミン酸化酵素におけるトパキノン補酵素のコンフォメーションのフレキシビリティーとその制御(第411回研究協議会研究発表要旨)
- 1F09-1 膜透過ペプチド提示バイオナノカプセルを用いる高効率薬剤導入法の開発(生体医用工学・人工臓器,一般講演)
- 1F09-2 抗体提示バイオナノカプセルを用いたピンポイントプロテインデリバリーシステムの開発(生体医用工学・人工臓器,一般講演)
- 919 タンパク質中空ナノ粒子を用いる新規遺伝子導入法の開発
- 第3回国際ビタミンB_6, PQQ, カルボニル触媒およびキノプロテインシンポジウム
- 2H09-1 昆虫細胞を用いたバイオナノ粒子の効率的生産(動物細胞工学・動物組織培養,分析化学・物理化学・生物工学一般,一般講演)
- 3H15-4 細胞膜透過ペプチドを提示したバイオナノ粒子による各種細胞への薬剤導入(生体医用工学・人工臓器,一般講演)
- 2F15-5 ピンポイントドラッグデリバリーを目指したバイオナノ粒子の開発(動物細胞工学・動物組織培養・生体医用工学・人工臓器,一般講演)
- 2C13-3 各種臓器へのピンポイント薬剤導入を目指したタンパク質中空ナノ粒子の開発
- 銅含有アミン酸化酵素におけるトパキノン補酵素の生成機構 : ラジカル中間体生成に関与するリジン残基の同定と部位特異的変異導入
- Cloning and Expression of the Pseudomonas Gene for Utilization of D-Leucine in Escherichia coli
- 中空バイオナノ粒子を用いたDDSの開発とその産業化
- 細胞および組織特異的遺伝子導入を可能にするバイオナノカプセル(ナノバイオテクノロジー)
- 中空バイオナノ粒子を用いたピンポイントドラッグデリバリーシステム
- 中空バイオナノ粒子によるピンポイントドラッグデリバリーシステム
- 2-II-28低温菌Cytophaga sp.KUC-1の耐熱性アルコールデヒドロゲナーゼ : X線結晶構造解析による特性解明(第55回大会一般研究発表)
- 超好熱性始原菌Thermococcus sp.TK1のアラニン及びアミノ酪酸アミノトランスフェラーゼ : クローン化と特性の比較
- 342 超好熱性始原菌Thermococcus sp. TK-1由来アラニンアミノトランスフェラーゼアイソザイムI : 酵素科学的特性とクローニング
- 1P104 Conformational Changes during Apoplastocyanin Folding Observed by Photocleavable Modification and Transient Grating(3. Protein folding and misfolding (I),Poster Session,Abstract,Meeting Program of EABS & BSJ 2006)
- 新規転写因子RBCK1の核外移行活性
- Scanning Tunnelling Microscopy Images of the Copper-Containing Amine Oxidase from Arthrobacter Globiformis in the Holo and Apo Forms Adsorbed on Gold under Ambient Conditions(Surfaces, Interfaces, and Films)
- 4. キノヘムプロテイン・アミン脱水素酵素の新規キノン補酵素の同定
- 3. 新規キノヘムタンパク質アミン脱水素酵素遺伝子の構造解析
- 1J09-2 中空バイオナノ粒子を用いた高感度バイオセンシング法の開発(分析化学・物理化学・生物工学一般,一般講演)
- 2P023 銅含有アミン酸化酵素触媒反応における時間分割X線結晶構造解析(蛋白質-構造,第48回日本生物物理学会年会)
- 分子内架橋構造をもちトリプトファン残基に由来するキノン補酵素の生合成機構 : 解明進むビルトイン型キノン補酵素の生成機構
- 5.ハロゲンイオンによる銅アミン酸化酵素の阻害機構(第417回研究協議会研究発表要旨,ビタミンB研究委員会)
- 6.バイオナノカプセルのさまざまな応用(第415回研究協議会研究発表要旨,ビタミンB研究委員会)
- 2. 銅アミン酸化酵素による水素引き抜き反応の立体選択性の制御(その2)(第407回研究協議会研究発表要旨,ビタミンB研究委員会)
- 生体内ピンポイント投与を可能にするバイオナノカプセル(誌上シンポジウム)
- 2.キノヘムタンパク質アミン脱水素酵素の生合成におけるサチライシン様セリンプロテアーゼの関与(第406回研究協議会研究発表要旨,ビタミンB研究委員会)
- バイオナノキャリアの開発とがん遺伝子治療への応用 (特集 癌の診断と治療に向けたイメージング技術の進展--革新をもたらすナノメディシン)
- 遺伝子・薬剤の生体内ピンポイントデリバリーを可能にする : バイオナノカプセルの現状とこれから
- 11.銅アミン酸化酵素による水素引き抜き反応の立体選択性の制御(第403回ビタミンB研究協議会研究発表要旨,ビタミンB研究委員会)
- 16.キノヘムタンパク質アミン脱水素酵素の生合成における鉄-イオウ結合タンパク質の関与(第402回ビタミンB研究協議会研究発表要旨,ビタミンB研究委員会)
- X-Ray Crystal Structure of the DNA-Binding Domain of Response Regulator WalR Essential to the Cell Viability of Staphylococcus aureus and Interaction with Target DNA
- 中空バイオナノ粒子によるピンポイントドラッグデリバリーシステム (特集 ドラッグデリバリーシステム)
- Stereochemistry of 2-Phenylethylamine Oxidation Catalyzed by Bacterial Copper Amine Oxidase(Biochemistry & Molecular Biology)
- 中空バイオナノ粒子を用いたピンポイントDDSの開発 (特集 ナノバイオテクノロジーの実用化)
- 革新的なナノキャリア:中空バイオナノ粒子によるピンポイントDDS (特集 ナノメディシン(part2))
- Purification and Properties of Phenylethylamine Oxidase of Arthrobacter globiformis
- ペプチド・ビルトイン型キノン補酵素研究の新展開--酵素の多彩な触媒機能発現のための"しかけ"を探って
- Novel Trimeric Adenylate Kinase from an Extremely Thermoacidophilic Archaeon, Sulfolobus solfataricus : Molecular Cloning, Nucleotide Sequencing, Expression in Escherichia coli, and Characterization of the Recombinant Enzyme(Biochemistry & Molecular Biolo
- 3H1000 銅含有アミン酸化酵素のトパキノン生成反応における低温トラップによるX線時間分割構造(1.蛋白質(A)構造,一般講演,日本生物物理学会第40回年会)
- 662 銅含有アミン酸化酵素のトパキノン補酵素生成過程のX線時間分割構造解析(酵素・酵素工学・タンパク質工学,一般講演)
- 8. トパキノン含有アミン酸化酵素における銅イオンの役割
- ペプチド・ビルトイン型キノン補酵素の生成機構 (特集 マテリアルインテグレーション--材料・生体・情報の融合を目指して(1))
- プロテインキナーゼC結合タンパク質を介する新しい細胞内シグナル伝達機構とその応用 (特集 マテリアルインテグレーション--材料・生体・情報の融合を目指して(1))
- バイオナノ粒子を用いる新しい遺伝子導入法の開発と先端医療への応用 (特集 マテリアルインテグレーション--材料・生体・情報の融合を目指して(1))
- Exchange of Nucleoside Monophosphate-Binding Domains in Adenylate Kinase and UMP/CMP Kinase
- Cloning, Sequencing, and Expression in Escherichia coli of cDNA Encoding Porcine Brain UMP-CMP Kinase^1
- 1-II-5 超好熱始原菌 Pyrococcus furioosusの超耐熱性アラニンアミノトランスフェラーゼ II : 全一次構造の解明
- Conversion of α-Keto Acids to D-Amino Acids by Coupling of Four Enzyme Reactions
- 新しいビルトイン型キノン補酵素の発見と生合成機構(学会賞)(受賞講演)(第55回大会研究発表要旨平成15年5月29日〜30日島根)(日本ビタミン学会)
- 11.キノヘムプロテイン・アミン脱水素酵素生成過程における鉄・イオウタンパク質の関与(第395回ビタミンB研究委員会研究発表要旨)
- 4. セミカルバジド感受性アミン酸化酵素遺伝子のクローニング
- X-Ray Crystal Structure of the DNA-Binding Domain of Response Regulator WalR Essential to the Cell Viability of Staphylococcus aureus and Interaction with Target DNA
- RBCCタンパク質RBCK1の酵母ホモログの機能解析
- 10.キノヘムプロテイン・アミン脱水素酵素の生合成における周辺遺伝子の役割(第423回研究協議会研究発表要旨,ビタミンB研究委員会)
- ビルトイン型補酵素の構造,機能と生合成機構
- Kenji Soda-researching enzymes with the spirit of an alpinist
- 3P-002 時間分割X線結晶構造解析による銅・トパキノン含有アミン酸化酵素反応機構の構造学的研究(蛋白質-構造,第47回日本生物物理学会年会)
- 4.銅含有アミン酸化酵素の酸塩基触媒反応機構(第424回研究協議会研究発表要旨,ビタミンB研究委員会)
- 明日を信じて
- 8.トパキノン含有銅アミン酸化酵素の触媒機構 : 還元的半反応におけるプロトントンネリング(ビタミンB研究委員会第399回研究協議会研究発表要旨)
- 新しいビルトイン型キノン補酵素の発見と生合成機構
- 3.トパキノン補酵素依存性銅アミン酸化酵素の触媒機構 : 還元的半反応中間体の構造解析(第392回ビタミンB研究委員会研究発表要旨)
- (1)新しいペプチド・ビルトイン型キノン補酵素 : その構造と触媒機能および生合成機構(シンポジウム : 「B群ビタミンはどのように働くか」)
- 6.銅アミン酸化酵素におけるトパキノン補酵素の生成機構 : ラジカル中間体の検出 : ビタミンB研究委員会第352回会議研究発表要旨
- 1.新規キノン補酵素の生成機構 : ビタミンB研究委員会 : 第350回会議研究発表要旨
- 細菌モノアミン酸化酵素における新規キノン型補酵素の生成機構 : キノタンパク質 : 発現調節から分子構造まで : シンポジウム(S-6)
- (3) TPQ,TTQ,LTQ(バイオファクター研究のブレークスルー : 「PQQ」)
- 17.トパキノン含有銅アミン酸化酵素の触媒機構 : 還元的半反応の立体化学的解析
- 新しいペプチド・ビルトイン型キノン補酵素 : その所在と構造,触媒機能,生合成機構(シンポジウム1.「B群ビタミンはどのように働くか」)
- 3. アミンオキシダーゼにおける銅イオンとトパキノン補酵素の役割 (B群ビタミン酵素 : 立体構造からのファンクションを観る)
- 1. 銅アミンオキシダーゼのトパキノン補酵素生成における各種金属イオンの効果
- 6. 銅アミン酸化酵素におけるトパキノン補酵素の生成機構 : 変異導入による新規キノン体形成の試み
- 3. エンドウ実生の銅・トパキノン含有ジアミン酸化酵素 : cDNAクローニングと酵素での発現
- 4. 銅/トパキノン含有アミン酸化酵素の構造と機能 : 化学修飾による基質チャンネルの探索
- 5.銅アミン酸化酵素におけるトパキノン補酵素の生成機構 : 銅結合ヒスチジン残基への変異導入による解析 : ビタミンB研究委員会第360回会議研究発表要旨
- 銅アミンオキシダーゼにおけるトパキノン補酵素 生成のしくみ
- 6.共有結合型新規キノノイド補酵素の生成機構 : ビタミンB研究委員会平成8年度シンポジウム : キノプロテインとフラビン酵素研究の新展開
- はじめに : ビタミンB研究委員会平成8年度シンポジウム : キノプロテインとフラビン酵素研究の新展開
- Chemical and Biochemical Characteristics of Topa Quinone
- 7.銅/トパキノン含有アミン酸化酵素におけるコンセンサス配列の役割 : ビタミンB研究委員会第355回会議研究発表要旨
- 5.部位特異的変異導入によるNAD依存ロイシン脱水素酵素の活性部位残基の機能解析 : ビタミンB研究委員会第353回会議研究発表要旨
- ビルトイン型補酵素の構造, 機能と生合成機構
- トリプトファン合成酵素の分子進化
- アンバーサプレッサーtRNAを利用する非タンパク性(非天然型)アミノ酸の部位特異的導入
- 3.キノヘムプロテイン・アミン脱水素酵素の生合成に必須の奇妙なプロテアーゼについて(第426回研究協議会研究発表要旨,ビタミンB研究委員会)
- 4.難生化学反応を触媒する匠の酵素について(第427回研究協議会研究発表要旨,ビタミンB研究委員会)
- Production of H_2S by 3-mercaptopyruvate sulphurtransferase
- 銅・トパキノン含有アミン酸化酵素の活性ホロ型および前駆体アポ型の極低温構造解析
- 2.ペプチド分子内チオエーテル架橋形成酵素 : その後の研究経過(第429回研究協議会研究発表要旨,ビタミンB研究委員会)
- 7. ペプチド分子内チオエーテル架橋形成酵素 : マルチサイト架橋形成反応の解析(第430回研究協議会研究発表要旨,ビタミンB研究委員会)
- Structural insights into the substrate specificity of bacterial copper amine oxidase obtained by using irreversible inhibitors