59. 妊娠末期ヒト子宮筋における新規切迫早産治療薬KUR-1246の収縮抑制効果とその機序に関する研究
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2001-04-27
著者
-
井上 善仁
国家公務員共済組合連合会浜の町病院産婦人科
-
小林 護
キッセイ薬品工業・創薬研究部
-
瓦林 達比古
福岡大学医学部産婦人科
-
赤羽 増夫
キッセイ薬品工業(株)開発研究部
-
小嶋 正三
キッセイ薬品工業株式会社薬理研究所
-
井上 善仁
福岡大学医学部産婦人科学教室
-
赤羽 増夫
長野・キッセイ薬品工業薬理研究所薬理研究所
-
井上 善仁
福岡大学医学部産婦人科
-
西岡 智子
福岡大
-
小林 護
キッセイ薬品工業 (株) 開発研究部
-
西岡 智子
福岡大学医学部産婦人科
-
赤羽 増夫
キッセイ薬品工業(株)創薬研究部
-
小嶋 正三
長野・キッセイ薬品工業(株)開発研究部
-
小嶋 正三
キッセイ薬品工業(株)開発研究部
-
小嶋 正三
キッセイ薬品工業(株)開発研究部薬理研究所
-
小嶋 正三
キッセイ薬品工業 薬理研
関連論文
- P-6 新規子宮収縮抑制剤bedoradrine(KUR-1246)の経胎盤移行および乳汁移行について(ポスターディスカッション,第52回日本平滑筋学会総会)
- 「いのち」と「母性」
- P2-261 卵胞液中Amphiregulin(AR)高値例に関する検討(Group138 生殖生理病理12,一般演題,第59回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-148 HB-EGFを標的とした卵巣癌治療の臨床治験に関する研究(Group14 卵巣腫瘍2,一般演題,第59回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-19 ヒト卵胞液中のhCGシグナル伝達に関与するepidermal growth factor receptor (EGFR)リガンドに関する検討(高得点生殖医学1,高得点演題プログラム,第59回日本産科婦人科学会学術講演会)
- ヒト卵巣におけるリラキシン(relaxin)の原始卵胞発育促進に関する検討(第18群 生殖生理・病理4)
- P1-171 新規子宮収縮抑制剤bedoradrine(KUR-1246)の経胎盤移行および乳汁移行について(Group24 早産1,一般演題,第61回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 296 子宮癌肉腫20例の血管新生の特性 : 微小血管密度とVEGF, TGF-βの発現
- P-16 子宮癌肉腫におけるTPA (Tissue Polypeptide Antigen)測定の有用性 : 無血清培養株モデルを用いた検討
- 子宮内膜症性嚢胞に対する術前ホルモン療法が腹腔鏡下嚢胞核出術に与える影響
- P4-177 術前ホルモン療法は腹腔鏡下子宮内膜症性嚢胞切除術時のfollicle lossと手術難易度にどのように影響するか(Group114 その他の良性・悪性腫瘍3,一般演題,第60回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P3-93 当直明けを半日勤務とする試みについての検討(Group77 その他(乳房,避妊を含む)4,一般演題,第60回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-248 Benign Metastasizing Leiomyoma (BML)の2例(Group28 その他の良性・悪性腫瘍1,一般演題,第60回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 前期破水に対するampicillin予防投与の有効性に関する検討 : 多施設共同によるprospective randomized study
- 新規βアドレナリン受容体作動薬, ベドラドリン(KUR-1246)のβ_2受容体選択性および臓器特異性に関する検討
- Amniotic fluid index の測定による羊水過多に関する臨床的検討
- 147 妊娠中毒症における臍動脈および子宮動脈の血流速度波形と一酸化窒素(NO)の産生の関連についての検討
- P2-269 抗セントロメア抗体陽性症例のARTにおける臨床的特徴(Group67 生殖補助医療2,一般演題,第61回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 子宮収縮・弛緩の生理的基礎 (子宮疾患・子宮内膜症の臨床--基礎・臨床研究のアップデート) -- (基礎的事項)
- O-29. 新規子宮収縮抑制剤bedoradrine (KUR-1246)の臓器および受容体特異性と自然分娩遅延作用について(7.平滑筋と薬物,一般演題,第50回日本平滑筋学会総会)
- 本邦閉経後婦人の血清中Lp(a)濃度に及ぼす長期ホルモン補充療法の効果 : 基礎値による層別解析
- S-24. 妊娠中期における子宮頸管長短縮症例の臨床的意義と早産治療効果(子宮収縮の基礎と臨床, 第49回日本平滑筋学会総会)
- 高脂血症の管理と治療 背景因子別高脂血症 妊娠と高脂血症 (脂質代謝異常--高脂血症・低脂血症) -- (脂質代謝異常の臨床 高脂血症)
- 当科における腹腔鏡下手術に伴う合併症の検討
- 子宮鏡下手術で治療し得た胎盤ポリープ9例の検討
- W-4.子宮平滑筋の収縮調節に関与するイオンチャンネルに関する検討(産婦人科領域における最近の平滑筋研究,ワークショップ,第48回 日本平滑筋学会総会)
- P-10. ヒト子宮平滑筋で発現変化する4種のT型Ca^チャネルCa_v3.2のスプライスアイソフォームについて(第47回日本平滑筋学会総会)
- P-380 β2-アドレナリン受容体作動薬の子宮収縮抑制効果のばらつきは子宮筋細胞膜に存在する受容体密度に依存する
- PP-344 選択的α_-アドレナリン受容体遮断薬シロドシンの排石促進剤としての可能性(第95回日本泌尿器科学会総会)
- PP-261 選択的α_-アドレナリン受容体遮断薬シロドシンの射精に対する影響 : 作用回復性の検討(第95回日本泌尿器科学会総会)
- PP-260 選択的α_-アドレナリン受容体 (AR) 遮断薬シロドシンの射精に対する影響 : 作用機作解明(第95回日本泌尿器科学会総会)
- 前立腺肥大症に伴う排尿障害改善薬シロドシン (ユリーフ^【○!R】カプセル2mg, 4mg)の薬理学的特徴および臨床試験成績
- MP-537 各種α_1-アドレナリン受容体遮断薬の下部尿路選択性について(一般演題ポスター,第94回日本泌尿器科学会総会)
- MP-536 各種α_1-アドレナリン受容体遮断薬の前立腺肥大ラット排尿動態に対する作用(一般演題ポスター,第94回日本泌尿器科学会総会)
- ラットのフェニレフリン誘発尿道内圧上昇に対するシロドシン(KMD-3213)の作用持続性(シロドシン)
- 前立腺肥大イヌの下腹神経刺激尿道内圧上昇に対するシロドシン(KMD-3213)の作用(シロドシン)
- ラットのフェニレフリン誘発尿道内圧上昇及び血圧に対するシロドシン(KMD-3213)の作用 : 下部尿路選択性の検討(シロドシン)
- シロドシン(KMD-3213)のα_1-アドレナリン受容体サブタイプ選択性及び臓器特異性(シロドシン)
- 28-22.妊娠中毒症モデルラットの子宮内発育遅延に対する選択的β_2-アドレナリン受容体刺激薬KUR-1246の効果(第138群 妊娠・分娩・産褥期21)(一般演題)
- 妊娠後期ラットの子宮内発育遅延に対する選択的β_2 : アドレナリン受容体刺激薬KUR-1246の長時間持続投与による効果(第161群 妊娠・分娩・産褥33)
- 59. 妊娠末期ヒト子宮筋における新規切迫早産治療薬KUR-1246の収縮抑制効果とその機序に関する研究
- P-179 新規切迫早産治療薬KUR-1246の妊娠後期家兎における子宮収縮および循環動態ならびに胎仔に対する影響
- 「いのち」と「母性」
- 3.新生児の診察方法(B.問診と診察,研修コーナー)
- 非侵襲的脈波計測システムを用いた高齢女性の動脈硬化の評価
- 胎児水腎症15例の検討
- O-23 タモキシフェン内服乳癌患者の子宮内膜細胞診(子宮体部,一般演題・口演,第47回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- 穿刺吸引細胞診が診断に有用であった再発卵巣癌の一例(卵巣2, 第46回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- 116 リンパ節転移を認めた子宮頸癌合併妊娠一例(子宮頸部 6)
- 子宮内膜細胞診の診断基準スコア化の試み
- 子宮内膜ポリープを有するタモキシフェン内服閉経後婦人子宮膣部細胞診の検討
- 164 閉経後婦人の子宮腟部細胞におけるタモキシフェンの影響 : 特にその投与終了後の変化について
- 妊婦のパーソナリティ分析とつわり発症の関連性について
- 菲薄化した子宮壁に付着した前置胎盤を癒着胎盤と診断した一例
- 超音波の血管内皮と腫瘍細胞に対する生体作用と低用量化学療法
- 生体吸収性セラミックス微小球によるDDSの開発と超音波の応用
- 78. ヒト妊娠子宮平滑筋細胞膜の電気的活動性に対するオキシトシンの効果
- 各種急性膵炎モデルに対する新しいCCK-A受容体拮抗薬KSG-504の作用
- 新規CCK-A受容体拮抗薬KSG-504の胆嚢,胃および小腸機能に対する作用
- Tamoxifen内服乳癌術後患者における婦人科検診の意義
- P-227 新規切迫早産治療薬KUR-1246の子宮平滑筋β_2-アドレナリン受容体選択性について
- 154 新規切迫流・早産治療薬KUR-1247のラット子宮平滑筋選択性について
- 64 正常妊娠ラットおよび早産陣痛発来ラットにおけるオキシトシンの血中濃度変化とオキシトシン拮抗剤の効果について
- 139 妊娠経過に伴うオキシトシン受容体の推移とオキシトシン拮抗剤の効果
- Exaggerated placental site(過大着床部)の1例
- ヒト正常妊娠および病理学的絨毛膜炎症例の胎盤, 卵膜における mature Adrenomedullin のC末端アミド化の意義
- P-419 反復流産における早期子宮内胎児死亡と黄体機能不全との関係およびその後の治療成績について
- P-355 マウス受精卵に存在するCl^-電流の性質
- 274 体外受精胚移植における移植10日目のhCG値と妊娠予後との関係 : hCG値で妊娠予後の予測は可能か
- P-444 腹腔鏡下に摘出された卵巣子宮内膜症性嚢腫の病理組織学的検討
- 偽閉経療法中に発症した一過性甲状腺機能亢進症例の検討
- 卵果癒着を有する子宮内膜症例に対する腹腔鏡下癒着剥離術の有用性
- P-131 凍結融解胚移植時の経皮吸収エストラジオール製剤による血中エストラジオール値ならびに子宮内膜厚の経時的変化
- 449 卵巣癒着を有する子宮内膜症例に対する腹腔鏡下卵巣癒着剥離術の有用性
- P-18 子宮頚癌におけるランゲルハンス細胞を介した局所免疫応答の解析
- 14-4.超低出生体重児の週齢40週における予後と産科的因子の関連に関する検討(第66群 胎児・新生児1)(一般講演)
- 脈管侵襲の程度と子宮内膜癌患者予後との関連
- 当科における子宮鏡下手術の現状
- 胎児消化管閉鎖症4例の臨床的検討
- 当院における胎児腎尿路系疾患の臨床的検討
- 子宮破裂を伴った嵌入胎盤の1例
- P-319 子宮内膜症による卵巣癒着が卵巣機能に及ぼす影響 : IVF-ET治療成績による解析
- 画像診断が有用であった不妊主訴の腔横隔膜症の1例
- 子宮内腫瘍性病変の超音波画像診断と子宮鏡所見について
- 子宮内腫瘍性病変の超音波画像診断と子宮鏡所見について
- ヒト妊娠子宮平滑筋には電気的特性の異なる亜型T型カルシウムチャンネルが存在する(早産IV, 第57回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 26-32.ラット妊娠子宮平滑筋におけるカルシウムチャンネルの発現パターンは輪走筋と縦走筋で異なっている(第129群 生殖生理・病理17)(一般演題)
- 17-7.子宮鏡下手術における胎盤ポリープの取り扱いについて(第79群 その他1)(一般演題)
- 10-27.子宮外妊娠既往のある不妊症患者に関する検討(第46群 不妊・不育7)(一般演題)
- マウス1細胞期胚におけるCl^- channelの生理的役割
- 不妊症患者における腹腔鏡下手術の有用性の検討(第79群 不妊・不育10)
- マウス1細胞期胚におけるCl^-channelの性質と機能的意義(第16群 生殖生理・病理2)
- マウス初期胚におけるCl^- channel の性質と役割
- P-228 新規切迫早産治療薬KUR-1246のラット早産モデルに対する作用
- P-226 ラット妊娠子宮単離輪走平滑筋細胞に存在する過分極誘発性内向き電流の子宮収縮頻度調節における意義
- Laparolift 法による腹腔鏡下卵巣嚢腫摘出術
- 125 妊娠末期ヒト子宮筋におけるβ2作用薬の収縮抑制効果とβ受容体数との関連
- 2. 周産期 : a. 陣痛発来機序
- 子宮筋の収縮生理(基礎) (産科医としての基礎知識)
- 周産期の生理学(16)子宮収縮機序--イオンチャンネルを中心に