E-24 心房内ラボナール結石が直接死因と考えられた先天性ジストロフィーの1例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本てんかん学会の論文
- 1994-10-13
著者
-
大竹 進
国立療養所岩木病院整形外科
-
中島 菊雄
青森労災病院整形外科
-
小出 信雄
国立療養所岩木病院 小児科
-
中島 菊雄
弘前大学医学部整形外科
-
小出 信雄
国立療養所青森病院 小児科
-
小出 信雄
国立療養所静岡東病院
-
塩谷 睦子
国立療養所岩木病院小児科
-
中島 菊雄
国立療養所岩木病院整形外科
-
大竹 進
弘前大学医学部整形外科学講座
-
大竹 進
大竹整形外科
-
大竹 進
国立療養所岩木病院
-
小出 信雄
国立療養所岩木病院
関連論文
- C-29 前頭葉てんかんにおける抗てんかん剤の選択 : 運動皮質起源以外の症例の検討
- von Recklinghausen 病の脊椎・脊髄病変の治療の問題点
- Levofloxacin が誘因と思われた両側アキレス腱断裂の1例
- 小児前腕骨々幹部骨折角状変形に対して矯正骨切り術を行った1例
- 脊髄損傷患者におけるスポーツ活動と問題点
- 橈骨頭亜脱臼を伴った前腕低形成に対して延長術を行った1例
- Giebel plate による高位〓骨骨切り術の術後成績についての検討
- dynamic MRI を施行した特発性一過性大腿骨頭萎縮症の2例
- 慢性関節リウマチの頚椎病変の経過について
- 環軸関節ブロックの適応と意義について-より安全な手技に関する検討-
- F-27 低酸素血症のEpileptogenesity : 筋ジス症例での検討
- 一泊入院における全身麻酔下手術の経験
- 国立療養所岩木病院重症心身障害児 (者) 病棟でのB型通園事業半年間の運用と考察
- 国立療養所重症心身障害児(者)病棟における理容・美容 : 生活的ケアの視点から
- 重症心身障害児実態調査にみる医教連携の必要性 : 養護学校教諭の記載内容から
- 岩木病院重症心身障害児(者)病棟の歩みから
- 学会開催に当たって
- 第26回日本重症心身障害学会の開催に向けて
- 国立療養所重症心身障害児(者)病棟と在宅医療 : 超重症心身障害児の退院後の在宅支援経験から
- 超重症児の療育体制について : 施設の機能と在宅支援
- フェニトイン血中濃度のintraindividual fluctuation(薬物療法・血中濃度)
- B-28 フェニトイン血中濃度のintraindividual fractuation
- 学童期・思春期以後の潜因性・症候性てんかんの包括的治療--レンノックス症候群・側頭葉てんかん以外 (特集 最新のてんかん診療)
- Thiopental持続投与による右心房内結石 : てんかん発作重積先天性筋ジストロフィーの1剖検例
- 東北地方12国立療養所30重障児病棟の排泄行動および排泄援助の実態
- E-24 心房内ラボナール結石が直接死因と考えられた先天性ジストロフィーの1例
- 東北地方12国立療養所30重症心身障害児病棟の食事の実態
- 1E-9 覚醒時記録で平坦脳波を呈した10例の臨床
- 1B-19 『CAPD施行中のMyoclonic absence(Tassinari)の1例』
- 岩木病院におけるロ-リングシステム--10年間をふりかえって
- IIC-11 非急性期の抗てんかん剤TDMの問題点
- 1C-16 テレビゲーム誘発性発作を有するてんかん児の臨床脳波学的特性
- IIC-32 新生児けいれんの前方視的研究 : てんかんとの関連について
- 2A071 クロナゼパムの血漿蛋白結合能とバルプロ酸, アセタゾラミドの蛋白結合能に対する影響
- Duchenne型筋ジストロフィーの下肢手術の経験:Glorion-Rideau変法の3例
- 神経疾患児の貧血 : とくに抗てんかん剤の影響について
- The Causes of Ossification of Spinal Ligament (脊柱靭帯骨化の成因)
- 腰部脊柱管狭窄症に対する腰椎開窓術レベルの検討
- 膝蓋腱良性巨細胞種2症例の治療経験
- 上肢における再建手術に対する創外固定の応用
- 頸椎後縦靭帯骨化におけるtransforming growth factor-βの発現について : 筋ジストロフィー患者の椎体および後縦靱帯の免疫組織化学的検討
- 同側上肢の muscle cramp を認めた半身痙攣の1小児例 - てんかん発作との鑑別を中心に -
- 血行不全に対する股関節離断術の生命予後に関する検討
- 573. 筋緊張性ジストロフィー患者の呼吸筋力の推移
- MG123 車いす上で使用する体幹装具の工夫検討(MG12 義肢・装具2,あたり前のことを知る)
- 創外固定にて治療した上腕骨開放骨折 (Gustilo type III) の2例
- 腰殿部膿瘍が疑われた2例
- Pennig Mini Fixator を使用して治療した足舟状骨骨折の1例
- 創外固定による骨盤骨折の治療例の検討
- 自家膝蓋骨移植により大腿骨顆部骨欠損の再建を行った1例
- 進行性筋ジストロフィー症の免疫
- 大後頭孔腫瘍の剖検例
- 頚椎椎弓切除術に対する後方支持組織再建術の生体力学について
- 移植腓骨の骨折をきたした大腿骨偽関節の1例
- 血管柄付腓骨移植による下腿再建術と同時足関節固定術の検討
- 手舟状骨骨折遷延治癒に対する小切開からのscrew固定
- 類白血病反応を呈した大腿切断術後感染例の経験
- MRSAが存在する骨露出創をmesh skin graftにて治療した1例
- 外傷性手指切断に対する近位骨幹端部での仮骨延長法
- 上肢偽関節に対する創外固定器の治療経験
- 指仮骨延長後に骨移植を要した症例の検討
- キーンベック病の月状骨分節化に対する骨接合術
- 手根間靱帯損傷に対する部分手関節固定術
- 外傷後下腿骨欠損及び偽関節に対する血管柄付き腓骨移植
- 手指骨損傷におけるPennig Minifixatorの使用
- 橈骨遠位背側部からの骨移植術の経験
- 橈骨遠位端骨折へのDRP 掌側プレートの使用経験 -問題例・反省例を中心として-
- 皮膚壊死・感染を生じた踵骨裂離骨折の1例
- 頸椎後縦勒帯骨化症の頸椎周囲の応力に関する生体力学的研究
- 無数の微小ロゼット形成のみられた頚髄上衣腫の一剖検例
- 筋ジストロフィーに対する鼻マスクによる人工呼吸(NIPPV)の試み
- Myotonic dystrophyの脳病変
- Degloving injury の経験
- 高度なすべりを呈した第5腰椎分離すべり症の1例
- 脊柱変形に伴う呼吸不全の管理
- 大腿骨転子部骨折に対する PFNA の使用経験-ブレードの術後の telescoping 量について-
- 陳旧性橈骨頭脱臼に対する創外固定術
- Compass PIP Joint Hinge の使用経験
- 母指形成不全症に対する Huber-Littler 法の術後成績
- 前腕遠位部骨折に対して一期的手術としてSauve-Kapandji手術を行った症例の検討
- アキレス腱再断裂例についての検討
- 臨床室 心血管系疾患を疑った上位胸椎椎間板ヘルニアの1例
- 前腕Gustilo type ?開放骨折後にSauve-Kapandji手術を行った症例の検討
- 伸筋腱の嵌入を伴った小児橈骨遠位骨端線損傷の経験
- 手関節内骨折の診断と治療