1B-19 『CAPD施行中のMyoclonic absence(Tassinari)の1例』
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本てんかん学会の論文
- 1991-10-04
著者
-
黒沼 忠由樹
国立療養所岩木病院
-
小出 信雄
国立療養所岩木病院 小児科
-
小出 信雄
国立療養所青森病院 小児科
-
小出 信雄
国立療養所静岡東病院
-
山本 秀行
国立療養所岩木病院薬剤科
-
長谷川 恵久美
国立療養所岩木病院薬剤科
-
前田 公生
国立療養所岩木病院薬剤科
-
黒沼 忠由樹
国立療養所岩木病院小児科
-
黒沼 忠由樹
国立療養所小児慢性疾患の治療・管理に関する研究会: 腎疾患研究班
-
小出 信雄
国立療養所岩木病院
関連論文
- C-29 前頭葉てんかんにおける抗てんかん剤の選択 : 運動皮質起源以外の症例の検討
- 低身長小児の乳幼児期の発育と成長ホルモン分泌不全診断のための成長学的な診療指針
- 気管支喘息児が重症化後,早期に施設入院療法を行った場合の効果 : 共通指標を用いた多施設検討
- F-27 低酸素血症のEpileptogenesity : 筋ジス症例での検討
- 国立療養所岩木病院重症心身障害児 (者) 病棟でのB型通園事業半年間の運用と考察
- 国立療養所重症心身障害児(者)病棟における理容・美容 : 生活的ケアの視点から
- 重症心身障害児実態調査にみる医教連携の必要性 : 養護学校教諭の記載内容から
- 岩木病院重症心身障害児(者)病棟の歩みから
- 学会開催に当たって
- 第26回日本重症心身障害学会の開催に向けて
- 国立療養所重症心身障害児(者)病棟と在宅医療 : 超重症心身障害児の退院後の在宅支援経験から
- 超重症児の療育体制について : 施設の機能と在宅支援
- フェニトイン血中濃度のintraindividual fluctuation(薬物療法・血中濃度)
- B-28 フェニトイン血中濃度のintraindividual fractuation
- 学童期・思春期以後の潜因性・症候性てんかんの包括的治療--レンノックス症候群・側頭葉てんかん以外 (特集 最新のてんかん診療)
- Thiopental持続投与による右心房内結石 : てんかん発作重積先天性筋ジストロフィーの1剖検例
- 東北地方12国立療養所30重障児病棟の排泄行動および排泄援助の実態
- E-24 心房内ラボナール結石が直接死因と考えられた先天性ジストロフィーの1例
- 東北地方12国立療養所30重症心身障害児病棟の食事の実態
- 1E-9 覚醒時記録で平坦脳波を呈した10例の臨床
- 1B-19 『CAPD施行中のMyoclonic absence(Tassinari)の1例』
- 岩木病院におけるロ-リングシステム--10年間をふりかえって
- IIC-11 非急性期の抗てんかん剤TDMの問題点
- IIC-32 新生児けいれんの前方視的研究 : てんかんとの関連について
- 2A071 クロナゼパムの血漿蛋白結合能とバルプロ酸, アセタゾラミドの蛋白結合能に対する影響
- 乳児喘息におけるテオフィリン薬の至適使用量の検討
- 小児期Henoch-Schonlein紫斑病性腎炎における急性増悪と予後
- Enzyme-immunoassayによるPhadezym IgE PRISTの基礎的検討
- Laser Nephelometerによる血漿Fibronectin測定の検討
- 筋ジストロフィ-症及び類縁疾患におけるlactate dehydrogenase isoenzymeとcreatine phosphokinase isoenzymeの検討
- 小児特発性ネフローゼ症侯群の免疫学的研究(弘前医学会例会第100回記念号)
- 小児慢性各種疾患における血漿フイブロネクチン値について--特に小児慢性腎疾患を中心に (腎臓疾患)
- 各種腎疾患における血中Immune ComplexのRaji Cell Radioimmune Assay
- 頑固な便秘を有する重度心身障害児(者)に対するモニラック(lactulose製剤)の使用経験
- 水痘生ワクチンの臨床的・細胞性免疫学的検討 (免疫とアレルギ-)
- 小児遷延性糸球体腎炎における非ステロイド性消炎剤療法について
- 小児特発性ネフロ-ゼ症候群における末梢血リンパ球抗体産生機能異常について