136)双胎の一方に認められ,びまん性の心筋肥大を呈した新生児肥大型心筋症の1例 : 日本循環器学会第60回近畿地方会
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本循環器学会の論文
- 1988-02-10
著者
-
白石 公
京都府立医科大学附属小児疾患研究施設内科部門
-
早野 尚志
京都府立医科大学附属小児疾患研究施設内科部門
-
林 鐘声
京都府立医科大学附属小児疾患研究施設内科部門
-
高 永煥
京都府立医大小児科
-
清沢 伸幸
京都府立医大小児科
-
清沢 伸幸
アイリス福祉会
-
白石 公
京都府立医科大学 大学院医学研究科 細胞分子機能病理学
-
早野 尚志
京都府立医科大学 大学院医学研究科発達循環病態学
-
日野 王喜
京都府立医大小児科
-
林 鐘声
京都府立医大小児科
-
高 永煥
京都府立医科大学小児科
関連論文
- 平成17-19年度研究課題報告無脾症, 多脾症における重症感染症の疫学
- 平成17-19年度研究課題報告18および13トリソミーの心表現型・遺伝子型と予後
- 左心低形成症候群に対する窒素ガス混合低酸素換気療法 : 組織への酸素供給変化の検討
- Adenosine triphosphate-2 Na 肺動脈内bolus投与法による先天性心疾患の肺動脈拡張能の評価
- 40)肺高血圧発作(PH crisis)に持続ATP投与が有効であった2例
- 153)骨髄移植後, 全身血管に石灰化を来した, 全身性カンジダ症の1例
- P249 ヘリカルCT三次元血管造影法における動静脈分離イメージング法併用の有用性 : 肺静脈還流異常の三次元表示への応用
- 77)先天性左冠動脈口閉鎖に対して CABG を施行した13才男児例における術前後の冠循環動態
- 大動脈炎症候群による腎動脈狭窄に対して経皮的バルーン拡張術が有効であった14歳男児例
- 197) 先天性左冠動脈口閉鎖の2例(日本循環器学会 第79回近畿地方会)
- バルーンカテーテルによる経皮的肺動脈弁形成術(PBV)を施行したpulmonary atresia with intact ventricular septum(PA with IVS)の1乳児例 : 日本循環器学会第69回近畿地方会
- 心筋梗塞様心電図を呈し, 左心室瘤を形成した新生児心筋炎の1例 : 日本循環器学会第68回近畿地方会
- 152)先天性白内障,感音性難聴を伴った小児拡張型心筋症(DCM)の1例 : 日本循環器学会第60回近畿地方会
- 147) 異所性自動能亢進による慢性心房頻拍症を伴った心筋炎の1例 : 日本循環器学会第63回近畿地方会
- 140)両室性心内膜線維弾性症(EFE)の1剖検例 : 日本循環器学会第56回近畿地方会
- 心肺蘇生法の重要性を再認識させられた溺水の3例 : 心肺蘇生法教育の重要性と電話での口頭指導の有用性について
- 京都府24時間安心・子育て応急ダイヤル開設後1年間の利用状況について : わが国における乳幼児事故の実態調査の結果との比較
- 出産後入院中の母親への応急処置教育(第3報) : 出産1年後の応急処置法講演会・心肺蘇生法講習会の有用性に関する検討
- 母体由来の抗SSA抗SSB抗体による心筋細胞障害のメカニズムについて
- 分子心臓発生学研究の最前線
- ビデオを用いた小児循環器医の臨床コミュニケーション・スキルの評価
- ヘリカルCTを用いた三次元画像診断の有用性
- IB-5 小児先天性心疾患動物モデル(低酸素および容量負荷)における心筋細胞のapoptosisの評価(心臓,一般演題発表,第46回日本組織細胞化学会総会・学術集会)
- IB-4 小児先天性心疾患剖検例における心筋細胞のapoptosisおよび幹細胞の評価(心臓,一般演題発表,第46回日本組織細胞化学会総会・学術集会)
- マルチスライスCTによる先天性心疾患の3次元画像診断 : Laser Stereolithography による Replica の作成
- P-13-C マウス胎仔肺の初期形態形成過程におけるVEGFVEGFRシグナリングの関与(脈管・血球,ポスター発表,第44回日本組織細胞化学会 第35回日本臨床電子顕微鏡学会 合同学術集会)
- 心筋細胞の生存にかかわるシグナル伝達機構 : Akt/PKB(protein kinase B)による心不全治療の可能性
- 中心静脈栄養が奏功したShwachman症候群の1例
- 136)双胎の一方に認められ,びまん性の心筋肥大を呈した新生児肥大型心筋症の1例 : 日本循環器学会第60回近畿地方会
- 異常僧帽弁腱索による大動脈弁下狭窄および著名なる僧帽弁逆流を呈した一例 : 日本循環器学会第73回近畿地方会
- 下大静脈欠損にSSSを合併した1学童例
- 示-52 肝前性門脈圧亢進症における肺高血圧症合併の成因についての検討
- 105)くも膜下出血発症後,異常Q波の出現を認めた1例 : 日本循環器学会第61回近畿地方会
- Ventricular parasystolic tachycardiaの1小児例 : 日本循環器学会第53回近畿地方会
- 大動脈弓離断症 : 術式に関する検討
- 三心房心の診断と治療
- V. 19) 生検で確診後 5 年 8 カ月生存の 1 例(V. 小児横紋筋肉腫の長期生存例)(小児の軟部腫瘍)
- IX-3)小児悪性腫瘍に対するインターフェロン投与効果((IX.インターフ***ンその他, 昭和55年度小児悪性腫瘍研究会記録, 小児悪性固形腫瘍の基礎的研究ならびに化学療法の問題点)
- 小児期にみられた大動脈炎症候群の2例 : 第45回日本循環器学会近畿地方会
- II-C-27 小児悪性腫瘍の CT スキャン : 経過観察のために
- 2.完全大血管転位に対する Senning 手術(第10回日本小児外科学会北陸地方会)
- 16. Williams-Beuren syndrome (WBS) にみられる巨大脾腫(第 10 回日本小児脾臓研究会)
- 15.心奇形を合併した新生児外科症例の検討(第22回 日本小児外科学会近畿地方会)
- IIB-O61 共焦点レーザ走査顕微鏡による心ループ形成の観察 : 筋原線維とフィブロネクチンの立体的関係
- I-C-O-39 共焦点レーザ走査顕微鏡による鶏胚心の筋原線維形成のin situ観察 (VIII) : N-カドヘリンの発現について
- I-63 ヒト心筋における組織学的変化の定量的解析
- 197) 興味ある心電図異常を認めた強皮症の父子例 : 日本循環器学会第48回近畿地方会
- 125) 先天性と思われる小児期心室瘤の7例 : 日本循環器学会第48回近畿地方会
- 298. 30症例の川崎病冠動脈瘤, 検出スクリーニング法と虚血発作の予知 : 心筋微細構造・心筋症 : 第44回日本循環器学会学術集会
- 234) 多源性心房性頻拍症の1乳児例 : 日本循環器学会第55回近畿地方会
- 房室結節の加齢にともなう組織学的変化の定量的解析 : 顕微蛍光測光法とカラー画像解析法の併用
- I-64 房室結節の加齢による組織学的変化の定量的解析 (その1)
- II-C-31 ヒト特殊心筋細胞の核DNAの定量(I) : 房室結節について
- 3. ASD を合併した VSD の診断と外科治療(第 9 回日本小児外科学会北陸地方会)
- 29-II-22 初期心筋細胞分化におけるホスファチジルイノシトール3-キナーゼの役割(循環器・呼吸器I,一般口演,第44回日本組織細胞化学会 第35回日本臨床電子顕微鏡学会 合同学術集会)
- 心臓の発生とN-カドヘリン発現 (細胞接着)
- Stokes-Adams発作を呈した急性非定型性心筋炎の1例
- 当院小児科入院患者の現状 一般小児病棟における感染症入院患児の実態