56)年齢よりみた潜在性WPW症候群の成因に関する考察 : 日本循環器学会第75回東北地方会
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本循環器学会の論文
- 1982-11-01
著者
-
富永 忠弘
東北大学第一内科
-
高橋 正樹
仙台市立病院内科
-
伊藤 明一
仙台市立病院内科
-
篠田 晋
仙台市立病院内科
-
長島 道夫
仙台市立病院内科
-
鈴木 彦之
仙台市立病院内科
-
桜田 弘之
仙台市立病院内科
-
大滝 正通
仙台市立病院内科
-
布川 喬
仙台市立病院内科
-
富岡 洋
仙台市立病院内科
-
田熊 淑男
仙台市立病院内科
-
野城 孝夫
仙台市立病院内科
-
心林 光樹
仙台市立病院内科
-
堀川 良史
仙台市立病院内科
-
丹野 三男
仙台市立病院内科
-
富永 忠弘
鶴ヶ谷オープン病院内科
-
篠田 晋
十和田市篠田病院
-
長島 道夫
仙台市長島医院
-
堀川 良史
獨協医科大学心血管・肺内科
関連論文
- 肺炎に対するgrepafloxacinとofloxacinの二重盲検比較試験
- 本態性高血圧の予後に関する研究(18報) : 2164臨床例の30年追跡調査から, WHO病期分類と生存率との関係 : 日本循環器学会第101回東北地方会
- 本態性高血圧の予後に関する研究(17報) : 2164臨床例の30年追跡調査から, 重回帰分析による予後規定因子の検討 : 日本循環器学会第100回東北地方会
- 老年者の血圧値に関する検討 : 口述発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- 本態性高血圧の予後に関する研究(第16報) : 2,164臨床例の30年追跡調査から一初診時血圧と生存率 : 日本循環器学会第99回東北地方会
- 本態性高血圧の予後に関する研究(20報) : 2164臨床例の30年追跡調査から, 初診時体型と生存率との関係, 男女性差について
- 本態性高血圧の予後に関する研究(第19報) : 2, 164臨床例の30年追跡調査から, 体型の予後規定因子としての意義
- 27)宮城県における急性心筋梗塞の実態調査成績(第5報) : 5年間1,593発症例における急性期死亡の合併症に関する検討 : 日本循環器学会第86回東北地方会
- 26)宮城県における急性心筋梗塞の実態調査成績(第4報) : 5年間1,593発症例における急性期死亡の臨床疫学調査 : 日本循環器学会第86回東北地方会
- 2)20歳代の急性心筋梗塞の2例(剖検例1例を含む) : 日本循環器学会第81回東北地方会
- 宮城県における急性心筋梗塞の実態調査成績(第3報):梗塞再発症例の臨床疫学調査 : 日本循環器学会第77回東北地方会
- 本態性高血圧の予後に関する研究(第15報):高血圧の死因の変遷について : 日本循環器学会第77回東北地方会
- 56)年齢よりみた潜在性WPW症候群の成因に関する考察 : 日本循環器学会第75回東北地方会
- 47)宮城県における急性心筋梗塞の実態調査成績(第2報) : 死亡例の検討 : 日本循環器学会第75回東北地方会
- 46)宮城県における急性心筋梗塞の実態調査成績(第1報) : 2年間434例の実態 : 日本循環器学会第75回東北地方会
- 高血圧の管理と脳卒中 : 第44回日本循環器学会東北地方会
- 本態性高血圧症の予後に関する研究(第14報) : 高度眼底所見と長期生存に関する検討 : 第43回 日本循環器学会東北地方会
- 心電図所見と予後(第5報) : 本態性高血圧症における陰性U波の意義,2164連続症例の5〜12年追跡調査成績について : 第40回日本循環器学会東北地方会
- 高血圧性心疾患の自然歴(1,400例の15〜5年追跡調査成績をもとにして)
- 心電図所見と予後(第4報) : 本態性高血症における左心性Pの意義,2164連続症例の5〜12年追跡調査成績について : 第39回日本循環器学会東北地方会
- 33) 房室ブロックを伴う拡張型心筋症家系における遺伝子解析 第一報(日本循環器学会 第132回東北地方会)
- 早期心房刺激法による房室伝導様式の検討 (第3報) : Smooth conduction curve を呈する頻拍 : 第65回日本循環器学会東北地方会
- Concealed bypass の関与する発作性上室性頻拍の電気生理学的検索 : 第65回日本循環器学会東北地方会
- 早期心房刺激法による房室伝導様式の検討 (第2報) : Gap 現象 : 第64回日本循環器学会東北地方会
- 偽性房室ブロックを示した His 束内ブロックの1例 : 第64回日本循環器学会東北地方会
- 93.発作性上室性頻拍の機序の鑑別と第I誘導のP波型の検討 : 第43回日本循環器学会学術集会 : 不整脈II
- 250. 心室刺激による室房伝導様式の電気生理学的検討 : 第42回日本循環器学会学術集会 : 電気生理
- 13)アトロピンの刺激伝導系に及ぼす影響.ヒス束心電図による検索 : 第53回日本循環器学会東北地方会
- 10)肘静脈よりカテーテルを挿入しヒス束心電図を記録しえた1例 : 第53回日本循環器学会東北地方会
- ヒス束内ブロックのヒス束心電図所見 : 第52回日本循環器学会東北地方会
- aberrant ventricular conductionのヒス束心電図による検索(続報) : 第52回日本循環器学会東北地方会
- 273.心筋硬塞例における尿および血清中のミオグロビン測定 : 第40回日本循環器学会学術集会 : 心筋代謝・生化学
- aberrant ventricular conductionのヒス束心電図による検索 : 第51回日本循環器学会東北地方会
- 心拍ペーシングにより誘発できた発作性頻拍の2症例 : 第51回日本循環器学会東北地方会
- ヒス束心電図上興味する所見を示した完全房室ブロックの2例 : 第50回日本循環器学会東北地方会
- 心電図およびヒス束心電図よりMahaim線維の存在が示唆された1例 : 第50回日本循環器学会東北地方会
- 発作性頻拍をくりかえし,ヒス束心電図上,HV短縮を示した1例 : 第49回日本循環器学会東北地方会
- WPW症候群の1例,ヒス束心電図による房室伝導に関する考察 : 第49回日本循環器学会東北地方会
- QRS波型の変形を示す補充収縮, ヒス束心電図による発現機序の考察
- ヘパリン持続皮下注後, 全身浮腫の著明な改善をみた糖尿病性腎症の1例
- 64) 発作性上室性頻拍の心周期が奇異的変動を示した潜在性WPW症候群の1例 : 日本循環器学会第80回東北地方会
- 63) Kent束切断術後にnodo ventricular fiberの合併が顕性化したWPW症候群の1例 : 日本循環器学会第80回東北地方会
- 57)心房内リンエトリーによる発作性頻拍の電気生理学的診断法 : 日本循環器学会第79回東北地方会
- 56)心室性頻拍の臨床的検討(第1報) : 日本循環器学会第79回東北地方会
- 心電図よりdual A-V nodal pathwaysの存在が示唆された2例 : 日本循環器学会第78回東北地方会
- Enhanced AV conductionを有する潜在性WPW症候群 : 日本循環器学会第78回東北地方会
- 一過性に徐拍依存性房室ブロックを呈した1例 : 日本循環器学会第78回東北地方会
- 複数副伝導路の両方向性伝導を示すWPW症候群の1例 : 日本循環器学会第77回東北地方会
- 60) ファモチジン投与中にQT延長, Torsades de Pointesを来たした下垂体腫瘍の一例
- Disopyramide 10g内服後出現した心室性不整脈を治療しえた1例 : 日本循環器学会第77回東北地方会
- 46)洞不全症候群125例の検討(第2報) : 電気生理学的検査所見を中心として : 日本循環器学会第76回東北地方会
- 45)洞不全症候群125例の検討(第1報) : 臨床所見を中心として : 日本循環器学会第76回東北地方会
- 15)連合弁膜症に対する2弁置換術後, 発作性上室性頻拍の消失をみたWPW症候群の1例 : 日本循環器学会第76回東北地方会
- 57)電気生理学的検査時に出現した心房粗細動と疾患および症状との関連 : 日本循環器学会第75回東北地方会
- 55)心房刺激による心室性頻拍の誘発 : 日本循環器学会第75回東北地方会
- 34) 左房粘液腫術後19年後の心房頻拍に対しカテーテルアブレーションを施行した1例(第138回日本循環器学会東北地方会)
- 46) 複数の逆行性P波を示した非通常型房室結節リエントリー性頻拍の1例(第137回日本循環器学会東北地方会)
- 46) Electro-anatomical mappingが有効であったファロー四徴症術後心房頻拍の一例
- 30) Electro-anatomical mappingを用いた峡部アブレーション後残存伝導の検討
- 29) シベンゾリン中毒の2例
- 45) リード近傍の高周波通電がペースメーカー作動に影響を及ぼした心房粗動の一例(日本循環器学会 第132回東北地方会)
- 44) 房室結節リエントリー性頻拍に合併した左脚前枝起源心室頻拍の一例(日本循環器学会 第132回東北地方会)
- 43) 当科におけるCARTOシステムの使用経験(日本循環器学会 第132回東北地方会)
- 74) 右室中隔起源の心室頻拍に対するアブレーションにより心機能の著明な改善を見た13歳男児の一例(日本循環器学会 第131回東北地方会)
- 41) 拡張型心筋症の臨床像を呈したAutosomal DominantのEmery-Dreifuss型筋ジストロフィーの一例(日本循環器学会 第131回東北地方会)
- 各種高血圧症における血漿遊離型ドパミン(DA)濃度について
- 12)早期心房刺激法による心房粗細動の誘発 : 日本循環器学会第74回東北地方会
- 10)心腔内電位記録により心房内解離を診断しえた右胸心の1例 : 日本循環器学会第74回東北地方会
- 96) 心室細動を頻発した恙虫病の1例 : 日本循環器学会第91回東北地方会
- 51) 房室結節リエントリー性頻拍および心房内リエントリー性頻拍こおよぼすATPの影響 : 日本循環器学会第91回東北地方会
- 50) WPW症候群におよぼすATPの影響 : 日本循環器学会第91回東北地方会
- 17)体表面からのlate potentialの記録 : 日本循環器学会第89回東北地方会
- 8)心房細動誘発におよぼすdisopyramideの影響 : 日本循環器学会第89回東北地方会
- 79)Wide QRS Tachycardiaを呈したWPW症候群の1例 : 日本循環器学会第88回東北地方会
- 房室伝導の gap 現象 : 日本循環器学会第73回東北地方会
- 若年者にみられる房室ブロックの検討 : 第1度, 第2度房室ブロックについて : 日本循環器学会第73回東北地方会
- 弁穿孔と大動脈拡張による急性大動脈弁閉鎖不全で死亡した, 大動脈炎症候群の1例 : 日本循環器学会第134回関東甲信越地方会
- 56)甲状腺機能亢進症による著明な心不全をきたした1例 : 日本循環器学会第88回東北地方会
- 1)大動脈縮窄症の1例 : 第22回日本循環器学会東北地方会総会
- 高血圧症家族における摂取食餌及び脳卒中死亡率の変移
- 秋田県一農村における脳卒中有病率と死亡率 : 第39回日本循環器学会東北地方会
- 本態性高血圧症の予後に関する研究(第5報) : 秋田県1農村において10年以上追跡せる症例の血圧の変動について : 第30回日本循環器学会東北地方会
- 本態性高血圧症の予後に関する研究(第4報) : 秋田県一農村における高血圧症の10年追跡調査 : 第30回日本循環器学会東北地方会
- 224)農村における冠硬化性心疾愚の疫学的調査 : 特に高血圧症との関係について : 講演会一般演題
- 高血圧症における Na および K 代謝について : 第26回日本循環器学会総会
- 本態性高血圧症の予後に関する研究(第13報) : 若年高血圧着をどう評価すべきか,10〜19年追跡調査成績をもとにして : 第39回日本循環器学会東北地方会
- 14)右総腸骨動脈瘤及び腹部大動脈破裂を呈した興味ある1例 : 第20回日本循環器学会東北地方会総会
- 心電図所見と予後(第3報)本態性高血圧症におけるT異常の意義,1368連続症例の5〜9年追跡調査成績について : 第38回 日本循環器学会東北地方会
- 心電図所見と予後(第2報)本態性高血圧症におけるST降下の意義、1368連続症例5〜9年追跡調査成績について : 第38回 日本循環器学会東北地方会
- 本態性高血圧症の予後に関する研究(第12報)肥〓・血清コレステロール値と予後の関係について : 第36回 日本循環器学会東北地方会
- 心電図所見の予後的意義に関する研究(第1報)本態性高血圧症における各種異常所見と予後(その1)高電位差について : 第36回 日本循環器学会東北地方会
- 本態性高血圧症の予後に関する研究 : 第11報 : 眼底所見と腎機能の関係について : 第34回日本循環器学会東北地方会
- 本態性高血圧症の予後に関する研究 : 第10報 : 眼産所見と心臓所見の関係について : 第34回日本循環器学会東北地方会
- 本態性高血圧症の予後に関する研究(第9報) : 降圧剤療法の予後に及ぼす影響について : 第32回日本循環器学会東北地方会
- 本態性高血圧症の予後に関する研究(第7報) : 動脈硬化症合併の有無と予後の関係について : 第31回日本循環器学会東北地方会
- 本態性高血圧症の予後に関する研究 (第III報) : 腎機能・尿所見との関係について : 第29回日本循環器学会東北地方学会総会
- 本態性高血圧症の予後(第2報) : 眼底所見を中心として : 第28回日本循環器学会東北地方会総会
- 本態性高血圧症の予後に関する研究(第6報) : 心臓・胸部大動脈レ線所見と予後の関係について
- 本態性高血圧症の予後に関する研究 : 416連続症例の最短4年間の追跡調査成績について